to the LAST DESTINATION -162ページ目

《MyJukeboxM》 全力!全力!全力!・・・全力ヒーローだよね?私?

*****************************
*****************************
*****************************
*****************************
*****************************
*****************************








CD2019.10.19(土) 選曲CD





CD2019.10.20(日) 選曲CD







CD2019.10.21(月) 選曲CD






CD2019.10.22(火) 選曲CD












いつも・・・
*************************
ありがとぉー (^○^)
*************************

大好きなスキマスイッチさん「全力少年」に、
奥田民生さんプロデュースバージョンがあることを
最近、初めて知った私(^^;
けど、やっぱ、オリジナルが好きだなハート
矢井田瞳さん「My Sweet Darlin'」も
かわいいロックで好きっキラキラ
GReeeeNさん、「ハローカゲロウ」も
いい曲だなぁブルー音符
吉田山田さんの「日々」は、
ジャケットの丁装が絵本みたいに可愛らしくて、
豪華だったので、
思わず、手にとってしまった一枚OK

実は、4連休だった私。
グッタリしつつも、
今週末もいっぱい音楽楽しみましたぁ

さぁ、また明日から、
全力中年に戻って全力でお仕事しちゃいますグッ

守りたいものがあるからハート

ケイタの全力ヒーローであり続けられるよう、
ガンバっちゃいますですっラブラブ筋肉ラブラブ

今週も、
あなたも、私も、
誰かにとってのヒーローでありますように!

おやすみなさいませぐぅぐぅ





―追伸(長いです)―

昨日投稿した記事を間違って削除してしまいました。
内容は、この記事と同じシリーズで、
懐かしい8㎝CDシングルを扱ったものでした。
記事は真っ白になってしまいましたが、
辛うじて、戴いた"いいね"は残っております。
"いいね"下さった方、読んで下さった方、
ありがとうございますm(__)m
そして、記事の更新があったら、
見てみようと思って下さっていた方も
ありがとうございます。

仕事はとても充実していて、楽しいくらい。
昨年まで、私なりにいろいろとありました。
やっと安定した生活になったので今を大事にしたい。
なんとか、より安定させることに、
今は集中したい。
ブログをすることもそのひとつになっています。
しかし、なかなか疲れがとれない。
そんな私をみんなが心配してくれています。
でも、今、充実しているし、
さらに安定することに集中したいので、
ソッとしておいてほしいのだけれど、
なかなかそれを理解してもらえず、
いろいろと声をかけてきてくれるのですが、
今の私には、それがとてもストレスで、
精神的にも肉体的にも疲れがとれない
要因のひとつになっています。
これまでみんなには多々お世話になり、
恩はあります。
しかし、それは、
仕事をしっかりこなしていくこと、
それによって、
私自身が私の生活をしっかり安定させることこそで
お返ししたいし、できると考えているのですが、
一般的には、
もっと目に見えるような分かりやすいカタチでの
恩の返し方を求めるようです。
そこにとても疑問を感じるし、
ホントに私のことを思ってくれてるのであれば、
今はソッと見守ってくれればいいのになぁと
思ってしまいます。
やはり、どうしても、
支配的なもの、共依存的なものを
感じてしまいます。


ブログを開くこと、書くこともままならなくなり、
しばらくお休みしようかとか、
どうしていこうかと考えあぐねる日々でした。
ちなみに、
CD漁り、音楽を聴くことだけは、
変わらずに楽しんでいますし、
楽しめています。

今日もこの記事を作成し、
ケイタとチラッと会った後、
本格的にブログ巡りをしようと思っていたのですが、
その私の話になり、延々と語り合いました。
ケイタと私、考え方、感じ方とかとても似ていて、
彼は私のことをよく理解してくれています。
そう言った意味で、
お互い同志のようなものであることを
お互い再確認できました。
そして、やっぱり、
彼をちゃんと守ってあげよう、支えてあげようと
気持ちを新たにしました。
それは、どんなカタチがいいのか、
常に考えながら。



そんなこんな、
ブログ巡りできずじまいになってしまいました。
言い訳がましいですね。
それでも、私にとって、ブログは、
ブログと言えども、唯一、私らしく、私なりの、
自分なりのペースで
人間関係を育める大事な場所です。
交流させていただく中で、
様々な"音楽""歌"との出逢い。
その"音楽""歌"との出逢いが私が生活していく上で
心を潤わせてくれる。
お一人お一人のブログそれぞれに、
その方が醸し出す雰囲気の世界があり、
そこから感じること、考えることがあり。
なんだか、惹き付けられたりします。
もちろん、私には、ちょっと合わないなぁ
いうこともあります。
でも、私にとって、ブログって、
そんな感覚です。

多くの人に見てもらいたい、共感してもらいたい、
その気持ちは、もちろんあります。
けれど、
今戴いている"いいね"やフォローが
私にとっては、私のブログに対する価値観の中では、
限界だなぁと感じたりもしています。
これ以上は、ちゃんと向き合えないし、
今は音楽を聴くことが好きで、
それを軸にしてブログをしているのに、
音楽を聴くことを削るようになったり、
いろんな部分で本末転倒しちゃうよなぁと
思っちゃったり。

今は音楽を主体にしているブログだから、
趣味嗜好って、様々だから、
その難しさも感じたり。
でも、その"音楽"じゃない部分に、
共感して下さってる方もいるんだなぁって
最近、感じたり。

すいません。
何が言いたいんだかって感じですが。。。

でも、私がなかなか訪問できない中で、
私の記事を見に来て下さる方がいる。
とてもうれしく思っています。

いろんな音楽との出逢い、
私なりに、自分のペースで、
いろんなことを感じたり、考えたりできる場所。
一番、自分の気持ちを好きなように出せる場所。
それは時として、
言いたいことだけを言える場所ではあるけれども
だからこそ、
私にとって大事な場所。

きっと重たく感じたり、
そんなに堅苦しく考えなくても、
と思われる方もいることでしょう。
けれど、
私にとって、ブログとは、そうゆうもので、
それほど、ウェイトを占めているし、
生活していく上で大事かな。

なので、
私のブログ、見に来て下さって、
ありがとうございます。

また、更新は続けながら、
じっくりと時間と心の余裕があるときに、
少しずつ訪問させていただこうと思います。

私にとって、
ただのお付き合いの"いいね""フォロー"は、
できれば、お互いに、遠慮したいなぁと
思っています。

すいません。
逆に、好きなブログには、
私に対して、"いいね"や"フォロー"がなくても、
時間がとれるときに足が向いてしまいますが、
また来てるなぁーくらいに
思っていただければと思います。

以上、言い訳でした。

ありがとうございます。

ホントに、
おやすみなさい。

ではまた。



《Impressions》MAN WITH A MISSION/My Hero/Find you



MAN WITH A MISSION/My Hero/Find you
[SRCL 9553盤]
2017.11.01発売
《50円・TSUTAYAレンタル落ち》






カッコいい!
とにかく、カッコいい!

このひとことに尽きる一曲、そして、一枚。



マンウィズさんを聴くようになったきっかけ。

過去にアルバムがCDショップ大賞を受賞していたので、そのアルバムを聴いてみたのが、はじまり。

私の苦手な、本格的なロックサウンドを主体としている。

狼の覆面をした一風変わったコンセプチュアルなバンド。

私の世代だと、聖飢魔IIさんを彷彿とさせるようなコンセプチュアルなバンド。

興味をひかれたので、Mステ出演時観てみたりした。

しかし、ロック苦手な私。

この時点では、きっと"音楽"としては、音楽性の高いものなのだろうけど、私には、いまひとつピンと来ないと言うのが、正直な感想でした。




リミックス曲一曲を含む全4曲のマキシシングル。

聴き応えタップリで、軽く衝撃が走った一枚。

このシングルのリード曲であろうtrack1「My Hero」。

ホントに、カッコいい!!

歌詞の9割が英語詞。

歌詞の意味がわからないので、洋楽、英語詞も苦手な私。
(マンウィズさん、英語詞のみや英語詞が大半を占める楽曲が非常に多い(*^^*))

だけど、曲のカッコよさにやられちゃいました。

詳しくないですが、チラッと聴いたことがあるボン・ジョヴィさんあたりを彷彿とさせる。
(ロック・洋楽苦手で無知な私なので、全く違うかもしれません(^^;)

もう、何度も言うけど、カッコいい!!

曲は、厳かなストリングスが奏でる序奏で幕を開け、一気にヘビメタロックに変貌し、骨太なで重厚、ミディアムテンポなヘビメタロックにストリングスが心地よく絡みながら展開。

そして、畳み掛けけるようなサビへとなだれこむ壮大かつドラマティックなナンバー。

まるで、SFものの洋画でも観ているような錯覚に陥るほどに、映画音楽のようなドラマティックな曲。

日本にもこんな音楽を奏でるバンドがあるんだなぁと、ちょっと衝撃。

続く、track2「Find you」もメロウなヘビメタサウンドに、これは、全編日本語詞がのり、私もホッとした気持ちで、楽しむことができる。

そして、track3「Mr. Bad Mouth」は、再び英語詞に戻り、都会的とでも言うのか、重厚なサウンドでありつつつも、洗練されたとでも言うのか、スタイリッシュな印象のロックを聴かせてくれる。



以上。
これが"音楽"を大衆音楽として聴く私の、マンウィズさんのこのシングルに対する感想。

てか、"カッコいい!"しか感想言ってないかぁ~(^-^ゞ

けど、最近、疲れが溜まりすぎてて、ブログ記事に取り組む気力もなかなか出てこなかった私に、思わず、記事をすぐ書きたいと思わせた一枚。

また、新たな音楽と出逢えました。

ありがとう、
マンウィズさん( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

いろいろとまた、アルバム、じっくり聴いてみよっと♪

って、私、"カッコいい"って、何回言ったんだろ?

ではではぁ~♪ヽ(´▽`)/










つらぬかん。











*********************************
*********************************
*********************************
*********************************
*********************************
to the LAST DESTINATION-130726_163150.jpg
*********************************
*********************************
*********************************
*********************************
*********************************















苦しくとも















悲しくとも















終わりなき
















この旅を







グリーンハート自転車グリーンハート



歌で

つらぬかん恋の矢


つらぬく  人になれ !!ビックリマーク



















クローバーひばりクローバー
ひばり in TOKYO DOME
不死~翔ぶ!!新しきに向かって~
[COCA-12383→4盤] 
disc1,track1『終わりなき
disc2,track14『人生一路
1995.02.21発売
《500円・TSUTAYAレンタル落ち



クローバーひばりクローバー
ひばり オリジナル・ベスト50
悲しき口笛~川の流れのように
ひばりデビュー50周年特別企画
[COCA-13363→5盤] 
disc3,track5『人生一路
1996.05.29発売
200円・TSUTAYAレンタル落ち》












ドキドキカラオケドキドキ
私の"歌は我が命"
音譜ドキドキ音譜ドキドキ音譜


右のポッケにゃ夢がある。
で、左のポッケに何があるか知ってる?
チュウインガムだよ!チュウインガム!!
スゴくねぇ??

何がスゴいんだか、よくわからないけど、
ケイタも、私も、ひばりさんの歌声大好きハート
こんなふうに、
時々、ひばりさんの歌の話になります。

愛燦燦は、二人ともお気に入り♪
ケイタを激怒させてしまったとき、
伝えたい言葉が出てこなくて、
愛燦燦の歌詞を引用してメールしたり。
でも、
"ひとは哀しい 哀しいものですね"
というフレーズを含めてしまったら、、、
ケイタをさらに激怒させてしまったという(^^;

その愛燦燦とともにそれぞれが好きな歌。
ケイタピンクハート東京キッド
ブルーハート人生一路

春前、記事にした愛燦燦
東京ブギウギ・銀座カンカン娘
カバーの記事よりももっと前から
ずっと記事にしたいと思っていました。
そして、
やっと、カタチにすることができましたd=(^o^)=b


そんな私。
歌謡曲大好きな両親のもとに生まれ、育ちました。
いろいろと厳しい家庭ではありましたが、
"歌"だけは、好きなだけ、聴かせてもらえました。

だから、
私の人生、常に、"歌"とともにでした。

そして、今、私が、なぜ、それほどまでに闇雲に
いろんなジャンル、時代の音楽を聴いてるのか?

それは、生涯のあいだに、
どれだけの"歌"を心に残せるか?

あぁ聴いたなぁじゃなくって、
生涯を振り返るときが来たとき、
あの歌好きだったなぁ、
こんなとこがよかったなぁ、
あの時の想い出の歌だなぁ。
一曲でも多く、
とっておきの"歌"を心に刻み込みたいのです。
それが、私の
人生の糧、
生きる糧、
生活の糧。

発達障害である私。
こだわり過ぎたり、集中しすぎたり。
もう、でも、開きなおりです。
とことん、"歌"を聴くことを
突き詰めていくつもりです。

いろんなことがあった人生。
生涯を終えるとき、
胸に刻み込まれたたくさんの素敵な"歌"とともに
生涯を閉じたい。
そんなふうに思っいます。


"歌は我が命"

人生という私のひとつかぎりの旅路。
歌でつらぬかん。

今日は、どんな"歌"に出逢えるだろう。
ワクワク、ドキドキラブラブ

そんな楽しい日々を送るSpring MANなのです♪

あっ!
ちなみに、私、
今をトキメク、
米津玄師さんやあいみょんさんの歌が、
♪懐メロ♪
って言われるようになるまでは、
生きてるつもり。
あしからずバイバイ


ではでは。
今週も、
あなたも、わたしも、
穏やかな川の流れのように
一週間を過ごせますようにクローバー
いつもありがとうございます。

以上。
マッキーペン片手に、
川の流れのように(アフリカ盆踊りversion)を
夜な夜な歌い踊っちゃってる
Spring MANでしたぁ叫び

"歌"って、"音楽"って、
本当に素晴らしい人類の産物だなひらめき電球





き・・・・・・・聴き続けなければ       
その声であなたの歌  届けてくれる
あなた!あなた!あなた!・・・・・・・
あなたがいるかぎり ラブラブ                    

 





















*********************************
*********************************
*********************************
*********************************
*********************************
*********************************
*********************************
*********************************
*********************************
*********************************