to the LAST DESTINATION -107ページ目

《loves SONG》米 津 玄 師 / トイパトリオット

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************


💛音譜💚

行こうよ。行こう。                        
落書きみたいな。毎日を。   
                                      … 君と。僕

Sings by  米 津 玄 師 さん 



****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************











🍚    おかえりなさい    🌊




⚔️    おつかれさまでした   👨‍🏫














【 米 津 玄 師 / トイパトリオット 】
米 津 玄 師 さん のアルバム、これまで3枚ほど聴きました♪ いろんな音楽活動されてきたようですが、その3枚の中で、やっぱりお気に入りで、ずっとコンスタントに聴き続けているアルバムが、米 津 玄 師 名義で最初のアルバムとなった『diorama』。もちろん、この時点でも、素晴らしい作品なのだと思うけれど、その後の成熟ぶりに比べると、その中でも、素朴さというか、ナチュラルさみたいなもの、まだまだ感じられて、そんなふうに感じるところがお気に入りの由縁であったりします♪
そのアルバムの中で、個人的に思い入れを強くして聴いている歌が2曲ありまして、そのうちの一曲がこの「トイパトリオット」。
今、守ってあげたいと思う人がいる私。でも、その"守る"ということは矛盾だらけ。いろんなことに悩み、苦しみ、私を必要としてくれる。必要としてくれればくれるほどに、私に私の存在意義を見出ださせてくれる。悩みや苦しみがなくなって欲しいのに、あるからこそ、私を必要としてくれて、私は必要とされていることに喜びを感じる。そんなふうにここのところずっと思ってきたことをズバリ歌ってくれてる歌のように思います。
でも、出会いがあって、関係性のカタチはどうであれ、お互いがお互いを必要としたのだと思う。どちらがどうとかではなく、お互いがお互いを補いあう、"人"と"人"、 その関係は常にフェアなのだと思う。どちらが守っているとか守られているとかではなく、お互いがお互いを守っているし、守られている。だから、やっぱり、ありがとうの気持ち、常に持っていたい。僕は君のパトリオットだし、君は僕のパトリオット。いらないことは考えずに、向き合っていけばいいのでしょうね。
ちなみに、曲調自体は、どこかマーチ風で思わずステップを踏みたくなるような軽快でキュートなナンバー♪


聴いたアルバム3枚♪
[全てレンタル落ち(^^;]
2020.06.26現在


私にとっては、なかなか感じるとるのが難しく感じる作品も多いのですが、そんな中、一番わかりやすいなぁと思うアルバムは、画像中央、2015年秋リリースのサードアルバム「Bremen」。3枚のアルバムの中で一番最後に聴いたから、米 津 玄 師 さん の歌の世界にすっかり馴染んでいたからそう感じるのか。8月頭には、いよいよ5枚目のアルバムも出るようですが、私は、まだ4枚目のアルバムを聴かないと(^^ゞ
ではでは。バイト行ってきまーすっ(^^)/


💙 いつもありがとうございます 💙

《loves SONG》中 森 明 菜 / It's brand new day

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************


💛音譜💚

始まるよ。『今』。

Sings by  中 森 明 菜 さん 



****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************











   NEWキラキラ




ドンッ ぶーぶー ドンッ     た   ✌️男の子✌️














 中 森 明 菜 / It's brand new day 】
先日の槇原敬之さん「GREEN DAYS」の記事、読んで下さってありがとうございます。書くことでホッとする私がいます。ありがとうございます。
記事を投稿させていただいてから皆さんの記事を拝見させていただくと、タイミングよく私がとても身近に感じる記事だったり、ホッとしたり、元気づけられたり、ご縁を感じたり、たくさんの力をいただくことができました。そして、がんばりすぎずに、自分を心身ともに休ませてあげることも大事だとゆうこともハッと我に返させてもらったりもしました(^^; ありがとうございます。
仕事再開して、時間との戦い的なとこあって疲れはしますが、働ける喜びやっぱり感じました。働いてお給料いただいて、幸せなことだなって。また節目を迎えて、新しい日々が始まった気がします。もちろん毎日が新しい一日ではありますが。まだ数日ですが、また嬉しい気持ちの変化や改めて私はこれでいいんだなって思ったこともありました。
今日は、そんな気持ちをこの歌に。こうゆうとき、やっぱり、明 菜 さん の 歌声 に帰りたくなります(^^;  どちらかというとR &B系の音楽は苦手な私ですが、 明 菜 様 の 歌声なら、何だってオッケー👌もはや、条件反射みたいなものです♪  ありがとう、明 菜 さん 。

明 菜 様 の 歌声 に 条件反射 
1982.05.01~2020.06.24現在

本職のお仕事、しばらくは月曜~木曜まで一日5時間、あとは、休業手当(給料の6割)の支給をしてくれるとのこと。いつまでそうなるかはわかりませんが、最善を尽くしてくれる会社にただただ感謝。しかも、週の後半はバイトなのでダブルワークのスタートを切るのに無理なく好都合となりました♪ 本職とバイト、全く異なる環境、なんだか、それぞれ変化があって、こんなのもいいかな、って感じで、とにかく、疲れをためないようにさえすれば、楽しく稼げそう♪ そんな状況です。心配して下さってありがとうございます。ではまた。

👌 いつもありがとうございます 👌

《loves SONG》槇原敬之/GREEN DAYS

********************
********************
********************
********************
********************
********************
****************************************
****************************************
****************************************



💛音譜💚


Sings by 槇 原 敬 之 さん 



****************************************
****************************************
****************************************
********************
********************
********************
********************











い  スニーカー




 💚














【槇原敬之/GREEN DAYS
おかげさまで明日から2ヶ月振りに元の職場に出勤できることになりました。まだ先行き不透明なのですがとりあえず。働く喜び、しっかり感じてこようと思います♪ ありがとうございます。週後半の夜のバイトも継続、ブログを開くことができなくなる日も出てきます。よろしくお願い致します。
少し前の槇原敬之さんのできごと、ひとごとではない私です。そして、現時点での個人的な借金180万。今、私は、メチャクチャにしてしまった自分の人生を修復中です。以前ブログで記事にさせていただいたこともありました。それから行き来させていただくブロガーさんもすっかり様変わりしました。
これまでの人生、さびしさばかりをクローズアップして感じてばかりいた自分でした。一時は、生きている張り合いさえ感じられなくなってしまっていました。それでも何かを求めたのだと思います。ブログを再開。それからもまた何度も躓きました。そんな私にも光が射してくれました。ケイタとの出会いです。彼には全てを話ました。それでも私を必要としてくれた。でも、だからこそ、私を必要としてくれるようにも思います。肯定するわけではないですが、過ち、失敗、全ての経験が、今の私をつくっている。
これから先の人生、もっと自分自身を大切にしてあげながら、穏やかに慎ましく生きていこうと思っています。自分にとってどんな生き方が楽に生きられるのか。もっと楽にさせてあげて、私をとり囲んでくれている人、そして、自分自身を傷つけるような生き方はもうやめようと思います。
ありがとう。有り難い。あることが滅多になく、稀で、珍しく、本当は、難しく、かげがえがないから、有り難く、ありがとう。
有り難いことに、今の私には、ケイタがいてくれて、歌があって、ブログがある。ブログ、いろんな面で、今、私の生活の支えになっています。今こうして、あなたと私、ブログで行き来させていただいていること、それこそ、とても有り難く思っております。
滅多にお酒を呑むことがない私ですが、昨晩、バイトから帰宅した深夜、なぜか気分がよくて、久々に呑みました。ちょっと呑みすぎたのかな。朝起きてもまだガッツリ酔いが残ってる感じ。そのまま書いてみようと記事にしました。こうゆうとき、感情の昂りを前面に出し過ぎる記事を書いてしまうことが多々ある私ですが、それも私なのですよね。
読んで下さってありがとうございます。
せっかく生きることを与えられました。これから、ケイタの存在を、歌を、ブログを、糧にして、生きる喜びしっかり感じながら、有り難く日々を過ごしていこうと思っています。そして、後悔を少しでもすくなく。
あなたも、私も、健やかな日々が続きますように。有り難うございます。
(そんなこんな。今後、コメント返しなど遅くなり、数日の猶予をいただくこともあるかと思います。よろしくお願いいたします。)
ではでは。バイト、行ってきまーすっ♪ m(__)m





「好きなモノは好き」と
言える気持ち  抱きしめてたい
もし君に。1つだけ 。言えるのなら…

よかった  この世界は

サイテーだと誤解したままで

今日一日が終わらずにすんだよ

君といたからだ

本当に。本当に。君が大好き。

2020.06.21.