昨日は、わが子が「テストに慣れたい!」と言うので、サピックスの春期入室テストを受けてきました。

 

 

 

 

 

今回は前回と違う校舎でテストを受けたのですが、とても通いやすい場所でした!

 

 

今後の予定

採点後答案•入室基準点•成績速報が

3月13日(木)15時

 

コース基準表が

3月19日(水)15時

 

マイページに公開されます。

 

成績速報では、得点、平均点、偏差値、順位がわかるようです。

 

そしてテスト結果は3月17日(月)頃発送ということです。

 

 

授業後に、体験授業をしていただきました。

楽しかったようなので、「もし入室テストに受かっていたら転塾したい?」って聞いてみたら、

「全然!」と、本人は全くその気はなく、グノーブルでやっていきたいらしいです。

 

 

緊張しても、不安になっても、怖くなっても、その気持ちにうち勝って、良い緊張感に持っていけるように、一年後には成長していたら良いなと思います。

 

 

 

 

🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学3年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

得意な科目…まだよくわかりません 

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑

 

わが子はグノーブルに通っていますが、

今日はサピックスの入室テストを受けてきました。

 

サピックスのテストを受けた理由は、転塾を考えているからではなく、

わが子が「テストの時、とても緊張してしまうから、いっぱいテストを受けて練習したいの」と言い出したから。

 

(その時の記事はこちら⇩)

 

 

 

 

わが子はテストの日は朝起きた時から「緊張する…」「怖い…」「できなかったらどうしよう…」などなど言い出し震えます。それがグノーブルのテスト、英検、学校のテスト、どのテストでも同じですあせる

 

ある程度の緊張感は大切だと思うけれど、見ているこちらが心配になるくらいであせるあせる

 

4年生の間はまだ時間があるし、本人が希望するなら可能な限りやらせてあげたいと思っています。

経験を積んで、不安な気持ちを抱えつつも、しっかり集中して自分の力を出し切れるようになってほしいな。

 

GnoRev テスト前の休日の朝を使ってしまいましたが…GnoRevテストの良い練習になったと思うことにします。

 

 

 

 

🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学3年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

得意な科目…まだよくわかりません 

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑

グノーブル、国語と社会の5回目の授業が終わりました。

 

確認テスト

 

国語 漢字 100点

国語 知識 100点

社会 100点

 

よくがんばりましたビックリマーク

 

 

グノーブルシールは

国語漢字テストで1枚

社会テストで1枚

国語の記述35点以上で1枚

計3枚もらえ、大喜びでした笑

(残念ながら国語知識は簡単だからもらえないらしい。)

 

 

今回、『社会復習テスト上級編』はありませんでした。

今週わが子は、いつも通っている曜日を振替えて、別の曜日に通塾しました。

だから担当の先生も違ったのですが、

もしかしたら、『社会復習テスト上級編』は

いつも通っている日の担当してくださっている先生のオリジナルなのかも知れません

直接グノーブルに確認したわけではありませんが。

 

今回は、「『社会復習テスト上級編』でも100点を取りたいビックリマークビックリマーク」と、漢字や知識そっちのけで勉強していたのに、わが子は力を試せず、私はちょっと残念に思ってしまいました。

でも、わが子は意外にも気にしていなくて…(苦笑)

 

GnoRevの良い勉強になったと思うことにします。

 

 

 

🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学3年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

得意な科目…まだよくわかりません 

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑

 

グノーブルの新4年生になるタイミングで習い事を整理しました。

グノーブル通塾前も整理しました。

 

わが子は、体力があまりなく、すぐに熱を出します。それも、週末に家でテレビを見たりしてゆっくり過ごしたのに、翌日の月曜に高熱を出して学校を休むということが何度もあり…あせる

 

本人がやりたい習い事をやらせてあげたい気持ちはあるけれど、身体に負担がかかり、学校に影響を及ぼすのは避けたい。なにより、高熱や激しい咳で苦しそうにしている姿を見るのは、辛い。

 

 

グノーブルを始める時に英語をやめ、

新4年生になる時に運動系ひとつをやめました。

 

ただ英語は目標にしていた英検2級を取得、

運動系もひとつのテーマを合格したタイミングで、キリは良かったと思います。

 

でもわが子としては、運動系は全然好きじゃなくて、むしろもっと早くやめたがっていましたが(苦笑)

英語は準1級目指したかったので、中学生になったらまた、やらせてあげるという約束をしています。

 

 

でも同じ年で同じように、通塾週2日、それでいて、ピアノ、英語を続けていて、成績も優秀のお友達の話を聞くと、

言葉には出さないけれど、私は羨ましく思ってしまいます。

 

両立できる器用さ、処理能力の高さ、地頭の良さ…どれもあると思うのですが、やっぱり体力でしょうか。

 

グノーブル、5年生になると、授業が終わる時間が9時になります。

その頃に、今より体力がついていて、その生活が送れるようになっていることを強く願います🍀

 



🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学3年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

得意な科目…まだよくわかりません 

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑


 

 

1週間前の授業で「お暇な人はどうぞ」と、先生から『孤独の7』という問題を出されました。

が、その時は、その問題の答えがなかなか出せなかったらしく…

 

今週の授業で、わが子にちょうどお暇な時間があったようで、がんばって、がんばって、「解けたビックリマークビックリマーク」と、大喜びで帰ってきましたビックリマーク

 

(1週間忘れてほったらかしていたことは目をつぶります…笑

 

 

苦言している後がありますね。

 

苦戦した後が残ってますね笑

 

昔からある有名な問題らしく、テキストの課題とはまた違う、こういった子どもが夢中になる問題を出してくださるのが、ありがたいなぁと思いました。

 

ちなみにグノーブルシールはもらえなかったらしいです。

 

 

 

🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学3年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

得意な科目…まだよくわかりません 

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑

 

グノーブル 算数と理科の4回目の授業が終わりました。

 

確認テスト

算数 T 100点

算数 b  100点

理科 100点

 

よくがんばりましたビックリマーク

 

算数合計200点に1枚

理科1枚

合計2枚のグノーブルシールをもらって、ウキウキで帰ってきました音譜

良かったねビックリマーク

 

 

🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学3年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

得意な科目…まだよくわかりません 

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑

GnoRev は来週の国語と社会の授業の日に行われます。

GnoRevの範囲は、通常授業No.01~No.04ということなので、国社はもう範囲までの勉強が終わっていて、算理は今週の範囲までということですね。

 

で、今週も国社の授業No.5は通常通りあり、そしてここで習う内容はテスト範囲に入らない。

No.5の次の国社の授業は、なんと!更に2週間後なんですね。

 

ということは、No.5の授業の復習は一旦置いておいて、GnoRevテスト範囲の漢字などを優先した方が良いんだろうな。

 

そして、来週の算理の授業はNo.5で、GnoRevの範囲ではないけれど、翌週通常通り授業があるから、来週の算理は復習をしておかなきゃですね。

 

う〜ん…あせるあせる

頭が混乱していましたが、カレンダーを何度も見て、やっとなんとか整理できました。

優先順位をよく考えて、計画を立てらるようになるのが、今後の私の目標です…!

 

 

 

🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学3年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

得意な科目…まだよくわかりません 

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑

 

GnoRev実力確認テストまで2週間を切りましたビックリマーク

 

そうしたらグノーブルから連絡がきました!

《テスト日時》

・木曜通塾の方:3/13(木)

 ・金曜通塾の方:3/14(金) 

 17:00~19:50 算数・国語(各45分)

          理科・社会(各30分)

 

《テスト範囲》

通常授業No.01~No.04

算数基礎力テスト2月号

 

算国より、理社の方が短いんですね。

時間が短いので、全体的にボリュームはそれほどないのかな。

 

わが子、このテストでまたクラス替えがあると知り

「文系も理系もα(コース)が良いビックリマークビックリマーク」と言い出しました。

 

困った…あせる

もちろん、テスト勉強はする気でいます。

でも、間違えたところだけをやり直したり、テキスト読み直す程度しか考えていませんあせる

 

保護者会では、どの教科も確認テストに比べて

GnoRevは難しいと言われました。

それなのに、宿題と確認テストのための練習、学校の宿題、他の習い事で、わが家は手一杯。

すでに3年生が懐かしい…汗

 

上手く、要領よく、時間の使い方、勉強のすすめ方をフォローできるようになりたいです…涙

 

 

 

 

🍀わが子について🍀

都内在住

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

得意な科目…まだよくわかりません 

資格…英検2級

中学受験経験のない少し頼りない母(私)と親子でコツコツがんばります。

 

 

GnoRevテスト勉強、何をどうしようか…と悩み、考え、わが子と相談して決めました。

 

国語 漢字と知識

算数 テキスト間違えたところ

  算数基礎力テスト2月号の間違えたところ

理科 説明文をしっかり読み直す

社会 地名など漢字で書けるように練習する

 

これに徹しようと思いますビックリマーク

 

少なくはないと思うけれど、多くはなく。(いや、少ないのかなあせる)でも、とりあえずこれでやってみようと思います。

 

結果、反省点、良くても悪くてもこちらに記録しようと思います。

 

 

グノーブル、国語と社会の4回目の授業が終わりました。

 

確認テスト

国語 漢字 100点

国語 知識 90点(あら💦)

社会 95点(あらあせる

社会復習テスト上級編 60点(あららあせる

 

がんばりましたビックリマーク

 

以前記事にも書きました(その時の記事はこちら⇨⭐️

社会復習テスト上級編

どうやらこのテストは毎週あるようですビックリマーク

 

基礎力確認問題①②と基本問題しかやっていなかったので、漢字で飛騨と木曽が書けませんでした。

しかも扇状地の扇を間違えて覚えてしまっていて…ガーン叫び

私、1週間気付きませんでした汗(ごめんねあせる

 

社会は残念ながらシールはもらえませんでしたが、国語の漢字と、今回は初めて記述でももらえたので、合計2枚もらって帰ってきました。

 

社会、もう少ししっかりがんばろうねビックリマーク