グノーブルの新4年生になるタイミングで習い事を整理しました。

グノーブル通塾前も整理しました。

 

わが子は、体力があまりなく、すぐに熱を出します。それも、週末に家でテレビを見たりしてゆっくり過ごしたのに、翌日の月曜に高熱を出して学校を休むということが何度もあり…あせる

 

本人がやりたい習い事をやらせてあげたい気持ちはあるけれど、身体に負担がかかり、学校に影響を及ぼすのは避けたい。なにより、高熱や激しい咳で苦しそうにしている姿を見るのは、辛い。

 

 

グノーブルを始める時に英語をやめ、

新4年生になる時に運動系ひとつをやめました。

 

ただ英語は目標にしていた英検2級を取得、

運動系もひとつのテーマを合格したタイミングで、キリは良かったと思います。

 

でもわが子としては、運動系は全然好きじゃなくて、むしろもっと早くやめたがっていましたが(苦笑)

英語は準1級目指したかったので、中学生になったらまた、やらせてあげるという約束をしています。

 

 

でも同じ年で同じように、通塾週2日、それでいて、ピアノ、英語を続けていて、成績も優秀のお友達の話を聞くと、

言葉には出さないけれど、私は羨ましく思ってしまいます。

 

両立できる器用さ、処理能力の高さ、地頭の良さ…どれもあると思うのですが、やっぱり体力でしょうか。

 

グノーブル、5年生になると、授業が終わる時間が9時になります。

その頃に、今より体力がついていて、その生活が送れるようになっていることを強く願います🍀

 



🍀わが子紹介🍀

都内在住 小学3年生

現在、2028年中学受験を考えていて

3年生秋ごろからグノーブルに通っています。

趣味…読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール

得意な科目…まだよくわかりません 

資格…英検2級

中学受験やる気モリモリです笑