実は、昨日さらっと書いたのですが、
前回の算数の授業で『算数シール争奪戦』というものが行われたようです。

これは先生が名付けられたのか、わが子が勝手に呼んでるのかわからないのですが…
(わが子に確認したら良いのですが忘れてました…笑
ネーミングは凄いですが笑
授業内で行われたもので、テキストをやって⭕️が多い人がグノーブルシールをもらえるというはじめての試みでした。


この1ヶ月の取り組み

これまでは、✖️の数は関係なく早く終わった人がシールをもらえました。

夏期講習前から、わが子はシールほしさにとにかくスピード重視で問題を解くようになりました。
合っていたら良いんですが、もともと処理能力が早いわけでもない、計算も得意でないわが子は、間違いまくり、でも「✖️ついたらやり直したら良いや〜」って適当に解き続けて、シールもらって満足していました。


そして迎えた8月グノレブ、ここで同じことをやって、前回の実力テストからズドーンダウンと下がりましたガックリ
これはマズイ叫びあせると意識を変えることから始めました。

その時の様子はこちら


ポイント制というご褒美を与え、スピードよりも正確さを意識し続けた1ヶ月間。



家では良いのですが、算数の授業時はみんながスピードを競っている中、自分だけが一問一問きっちり解く…


「まだ終わんないの〜?」なんてクラスメートに言われた時は悔しいけど我慢し、

早く終わった子が「早くてすごいね。」って先生に褒められているのを見ては、辛くなり、

ちょっとスピード重視して、少し間違いがあった時は、先生から厳しいお言葉をいただいて落ち込み…


『次のステージを目指そう!』と言いながらも

本人には修行のような1ヶ月だったようでした。



そして迎えた10月グノレブ

算数の成績、上がりましたアップ


8月グノレブ


10月グノレブ


がんばって取り組み続けた甲斐がありました…泣




算数シール争奪戦の行方

さて、算数シール争奪戦

惜しくも、2位でしたビックリマーク

それでも、夏まではあれだけ間違えまくってたことを思うと、よくがんばったなと。

素直に、褒めてあげられました。


10月グノレブに続いて、算数シール争奪戦で結果が出せ、確認テスト以外ではずっともらえていなかったグノーブルシールがもらえて、

また「まだ終わってないの〜?」と、よく言ってくるクラスメートに「圧勝だったよ!!」と、

喜んで帰ってきました。

(今までよほど悔しかったみたい汗苦笑)



がんばったことが正しかったと思えて良かった。


次のステージを目指して!

正確さを意識することを大切に、引き続き取り組んでいこうと思いますラブラブ



クローバークローバークローバークローバークローバー


読んでくださりありがとうございました桜

🍀わが子紹介🍀


都内在住 小学4年生

現在、2028年中学受験を考えてグノーブルに通っています。

趣味…ポケカ、読書、テレビ、ゲーム

コレクション…グノーブルでもらえるシール、ポケカ

資格…英検5,4,3級(小1)準2,2級(小2)