旅行から帰ってきました!久しぶりにいつものブログです。
(10月8日9日か15日16日あたりに東京になりそうです。
6月18日(土) 13時~ 大阪 満席 終了いたしました7月10日(日) 13時~ 東京 満席 終了いたしました
旅行中もブログを訪れ読んでいただいてありがとうございました。
みなさまからのランキングのクリックやメッセージなどから
いつも書き続けるエネルギーをたくさんいただいています。
ありがとうございます(*^.^*)
今回の旅行では、ドイツ、スイス、フランスの国境の
小さな町や村を巡ってきました。
ヨーロッパは今までに20か国ほど訪れていて、
いくつかの国はリピートしていて、フランスは5回目となりましたが、
何度も訪れるうちに観光スポットを見るより
何もない小さな町や村をのんびり歩くのが好きになり、
今回は大きな街はほとんど行かず、
自然豊かな田舎の村を楽しんできました。
少しご紹介すると、宮崎駿さんの映画
「ハウルの動く城」の舞台となったフランスのコルマールや、↓
白と黒の木組みの家が並ぶドイツのフロイデンベルク、↓
ヨーロッパの美しい村30選に選ばれたドイツの
ベルンカステル・クース、↓
天使の山の村と呼ばれるスイスのエンゲルベルクなど、↓
どこもゆっくり歩いて回れる村で、
近隣の人たちがのんびり週末を過ごしに訪れるような
それぞれがとてもかわいらしいところでした。
他にも色々と楽しみましたが、
また追い追いと書いていきたいと思います。
出発前は台風が来ていたようでしたが、
関空へ向かう途中には虹が見え、
現地滞在中は毎日本当に素晴らしい快晴続きで、
あまりのお天気の良さに、
予定外にスイスのユングフラウでハイキングをしてきました。
帰って来るまで毎日晴天ですっかり日焼けしましたが、
おかげで毎日太陽のエネルギーをたっぷり充電し、
夜7時半すぎの夕焼けを眺め、ぐっすり眠り、
朝は日の出前に起きてホテルの周りを散歩していました。
目覚ましでスッキリ起き一日が楽しみだったり、
目覚ましの前に目が覚め、まだ時間は早いけれど
寝ているのがもったいないとベッドから出る毎日は
素敵だなぁと思いました。
起きなくちゃ間に合わないから起きるのではなく、
起きたいから起きる生活っていいですね。
私は元々はどれだけでも眠れ、
休みの日には15時間寝て、起きると夜なんてこともよくありましたが、
まだちょっと眠いけれど、早く起きて朝のきれいな時間に散歩に行きたい!と
スパッと起きる毎日はなんて幸せなのだろうと思いました。
旅行中でなくても、日常がそうであるようにしたいですね。
これは私の身近な目標です。
小さな村への移動の途中で立ち寄った
ドイツとの国境に近いフランスのストラスブールでは、
ホテルのすぐ近くに大きな公園があり、
早朝に散歩に行くと、地元の人がちらほらと散歩に来ていました。
その公園には小屋があり、小さな図書室のようになっていて、
誰でも自由に本を選び公園のベンチで読めるようになっていました。
私が通りがかった時、散歩をしていた青年が
ここで足を止め本を選び、
ベンチに座って本を読み始めました。
日本では、子供連れかウォーキングやランニングをする人か
犬の散歩以外では
なかなか公園に居辛いと感じることもありますが、
広々とした明るい公園で、落ち着いて
散歩の途中で本を読めるなんて素敵だなぁと思いました。
本好きとしてはうらやましい限りです。
いつか引っ越すなら、朝早く起きて散歩に出かけたくなるような
公園や川、湖、森の近くにしようと思います。
ここにはコウノトリもいるのだそうです。)
今回は珍しく一度に複数の国や町を訪れましたが、
それぞれの町で見た人たちの日常が、とても興味深く、
どう生きたいか、どうありたいかをあらためて見つめ直す時間となりました。
ドイツは2025年を目標に原発をなくそうとしているそうで、
5、6年ほど前に行った時にはあまり見かけなかった
風力発電やソーラーパネルが郊外にたくさん出来ていました。
スイスでは以前から環境を守るため、
場所によっては街中への車の乗り入れを禁止し、
電気自動車のみだったり、
今回訪れた3つの国では、車のアイドリングは禁止で、
30度を超える日でも、バスやタクシーでも
お客さんを乗せ、動き出すまではエンジンは止めていました。
また、帰宅ラッシュは夕方5時と早く、
金曜日などは昼の2時3時ごろから混んでいました。
お天気がいいと週末にゆっくり出かけるために、
金曜日は早く仕事を切り上げる人が多いそうです。
日本とヨーロッパは違うといえばそれまでですが、
どんな方向に進んで行きたいのか、
どんな方向に自分の人生を進めていきたいのかは
自分で考え、選択することで変わってきます。
いきなり大きく変えられなくても、
自分がこうありたいと思う方向に舵を切り、
その舵を簡単に諦めて離さないでいたいなと思います。
朝目覚める時に早く起きたいと思うことが
旅行中だけの贅沢ではなく、日常になるように、
きれいな空気や川を守り、
カモやアヒルなどの動物たちが一緒に生きることが日常になるように、
そんな中で生きる時間を持てるように、
手放すものは手放し、自分で選んでいきたいと思います。
今回の旅で、旅行中の70歳代の日本人のご夫婦にお会いしました。
数年前にご主人が大病をされた影響で、
話したり食べたり歩いたりすることも
一人ではなかなか難しいようでしたが、
それでもご夫婦で旅をされていて、
奥様曰く、「家にいてもお世話をすることに変わりないから、
旅に出て一緒に楽しむのだ」と笑顔でおっしゃっていました。
人生を諦めずに、楽しむこと。
自分で選んで舵をとること。
今回はそんなメッセージを色んな方向からいただいたように思います。
さて、日本での日常の始まりです。
どんな風に自分の人生を進めていくのか、また楽しみになりました。o(^-^)o
P.S.
瞑想セミナー,、幸せセミナーの予告
10月前半~半ばくらいに開催予定です。
9月20日前後にこのブログで詳細をアップし、
参加受付を開始いたします。
(10月8日9日か15日16日あたりに東京になりそうです。
その他、大阪や仙台、福岡など
リクエストがありましたら、教えてくださいね。o(^-^)o
P.S.2
リクエストのメッセージをいただきありがとうございます!
開催地や時間、平日希望など、
心のこもった熱いメッセージに、
みなさまにお会いできるのが今から楽しみですo(^-^)o
……………………………
↓2つのブログランキングに参加しています

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします
励みになるので、
お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたします

プロフィール
北山裕子 (きたやまゆうこ)
- 瞑想歴21年。和歌山市在住。摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
「瞑想セミナー」、「幸せセミナー」のご案内
*次回はまだ未定ですが、10月前半~半ばくらいに開催予定です。
9月20日前後にこのブログで詳細をアップし、
参加受付を開始いたします。
瞑想セミナー 詳細→コチラ
・2016年
・2016年
セミナーについての情報は
最新記事 やセミナーのご紹介ページ でチェックしてくださいね。
◆瞑想セミナー
前回のセミナーの様子や感想↓
◆セミナー「幸せを生きる ~日々自分らしく心豊に」
普段このブログで書いているようなお話しで、
普段このブログで書いているようなお話しで、
ブログでは書ききれないことがギュッとつまったセミナーです。
セミナーの様子や感想は
2016年4月3日東京会場 → コチラ