友達が、最近甘いものが食べたくて、
仕事中についついお菓子を食べてしまうと話していました。

聞くと結構な量で、本人は体重も気になるけれど
それより糖尿病などが心配なので、
どうにかしたいと話していました。

ストレスが溜まると甘いものが欲しくなるのはよくあることで、
それは糖分が幸せを感じるホルモン・セロトニンの分泌を
促す効果があるからだそうで、理にかなった行動です。

人の体って無意識でもちゃんと自分を守ろうと働いているのですね。

友達もストレスから来ていることはなんとなく自覚していて、
どうすれば甘いものを減らせるかなと考えていました。


そこにいた別の友達は、
長持ちするガムにすれば?とか、
白砂糖は体によくないから和菓子か蜂蜜で代用すれば?と言ったり、
その分運動をするよう勧めたりしていて、
まずは規則正しい食生活をするよう勧めていました。

それはどれも納得で、うなづくことばかりなのですが、
昔 摂食障害を経験し、食欲のコントロールの難しさを実感した私には、
それは簡単なようでなかなか難しいことだなと思いました。
(それを克服した時のお話しは→コチラ

先に書きましたように、ストレスがあるから
それに対する反応で、幸せを感じられるよう
体が甘いものをオーダーしているわけで、

それをガムでごまかしたり、規則正しい食生活にしようとしても
上手く行きにくいように思います。

体は自分を守るためにはこれじゃないと判断し、
ずっと甘いものを要求し続けるでしょう。

また、その人の好みで、元々和菓子や蜂蜜が好きで、
今食べているチョコレートの代わりに和菓子で満足できるならいいですが、
(それでも量が多すぎると問題ですね。)

そうでない場合はせっかく食べてもこれじゃないと
繰り返しチョコレートを欲しがるでしょう。

また、白砂糖のお菓子を食べ続けていると
急激な血糖値の上昇による反応からくる常習性から
白砂糖が欲しいという声は収まりにくいかもしれません。

体の声は正直で、ごまかしが利かず、とても賢いのです。

よくダイエットでもありますが、
本当はケーキが食べたいけれど、
カロリーが高いからこんにゃくゼリーで我慢とか、

できればいいのですが、
ストレスが強い場合はちょっと注意が必要です。

その場合、例えばこんにゃくゼリーを食べても全く満足できず、
ずっとケーキが食べたいと思い続け、
では代わりにとわらび餅を食べ、でも満足できず、
ノンカロリーのチョコレートを食べ、でも満足できず…と繰り返し、

結局ケーキを一つ食べた方がマシだったということもあります。

また食べ物以外でも、例えばたくさん似たようなカバンを持っているのに
また別のカバンがとても欲しいとして、
でもそれは高いからと、他のカバンで間にあわせても、
やっぱり憧れのカバンが欲しい気持ちは変わらず、
手頃な別のカバンを買ってもやはり満足できず…といったことに似ていて、

そんな強すぎるこだわりは執着で、
執着が強い時はエゴのパワーが増していることも多いので、
注意が必要です。



ではどうするかですが、
はこんな時は瞑想をしてストレスの本質を知り改善したり、
自分の体にどうしてそんなに欲しがるのかを聞くといいと思います。

食べたい理由の根本を知り、
例えば幸せを感じたいのなら他にも方法はあり、
そんなに食べなくても大丈夫だよと伝えてあげ、
潜在意識が納得すれば自然と欲しくなくなりますし、

他に食べたい理由があるなら心の声に耳を傾けてあげることで
潜在意識は体の反応として出す必要がなくなりますから
度を超えた食欲や物への執着がおさまったりします。


体が必要だと判断して出しているサインや、
エゴが出す強い執着を
正論で抑えるのはとても難しいですから、

原因を知ることが一番無理がなく優しいように思います。

ダイエットをする人や、
ストレスからくるいつもとは違う反応への対応、
コントロールできない食欲や特定の物への欲求などは、

即効性はないかもしれませんが、
確実に無理なくいつもの健康な自分に戻るために
その理由を知ることから始めることをお勧めしたいです。

その方法は私にとっては瞑想でしたので、
瞑想をお勧めしますが、

それに限らず他に方法があるならそれでもいいと思います。

ただ、瞑想は一度自分でできるようになると、
その後の人生で何かあった時に、自分で対応できるので心強いと思います。

(もちろん続けることが大切ですが。)


瞑想は難しくはないですが、はじめは根気が必要です

誰かどうにかして~という人には難しいかもしれませんが、
いつでも自分で始められるので、
日ごろから少しずつでもされておかれるといいと思います。


ストレスで心のバランスが崩れると、
甘いものが止められなくなったり、
ある物や人、事に執着します。

思い当たる節がある方は、心や体の健康が乱れる前に、
毎日一人静かに座り目を閉じ、
ゆっくり呼吸に集中する時間を持つようにするといいですよ。

潜在意識と直接会話をして原因を知るためには
深い瞑想状態に入る必要がありますから、

それには頭のおしゃべりを完全に止め、
無の状態をキープできるまで瞑想を続けてみてください。
(根気よく、気長に、集中して、ですよ(^_-)☆)

それから少しずつ潜在意識の声を聞いていきましょう。

早く原因を知りたいと焦ったり、
潜在意識と会話したいという欲が強いと上手くできませんから、

とにかく無になることから始めるといいですね。

他にも瞑想には様々な良さがあるので、
瞑想がみなさんの日常になるといいなと思います。o(^-^)o

興味がある方、やってみたけれどうまくできない方は、
年に数回瞑想のセミナーを開催していますので、
よろしければご活用ください。(^_-)☆

チューリップオレンジ追記

2018年9月、同じタイトルで新しいブログにお引っ越ししました。

新ブログで毎日更新中です。

新 前向き気づき日記


……………………………

2つのブログランキングに参加しています音譜
ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、

励みになるので、

お手数ですが、ぜひよろしくお願いいたしますヒマワリ
(アメブロのアカウントがなくてもクリックしていただけます。)

クリックするとこのブログが今何位か見られます(^_-)☆





プロフィール

北山裕子 
瞑想歴21年。和歌山市在住。

摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。

その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。


「瞑想セミナー」、「幸せセミナー」のご案内 

瞑想セミナー 詳細→コチラ
2016年
6月18日(土) 13時大阪 
7月10日(日) 13時~ 東京 満席

幸せを生きるセミナー 詳細→コチラ
2016年
7月9日(土) 13時~ 東京 満席


・・・・・・・・・・・・・・・・・

セミナーについての情報は
最新記事セミナーのご紹介ページ でチェックしてくださいね。

瞑想セミナー

前回のセミナーの様子や感想↓

セミナー「幸せを生きる ~日々自分らしく心豊に」
普段このブログで書いているようなお話しで、
ブログでは書ききれないことがギュッとつまったセミナーです。

セミナーの様子や感想は
2016年4月3日東京会場 → コチラ




エネルギー・ヒーリング

レイキと独自のエネルギーヒーリングを組み合わせた
遠隔ヒーリングついてはこちらから。↓
世界中どこででも受けていただけます。
波動を上げたいかたにおすすめですo(^-^)o




◆瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
やり方やコツを書いています。

瞑想を楽しむ (軽めのお話です。)


私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。 
↓ ↓


読者登録してね


…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成

星フォロー、友達申請はお気軽に星

(乗っ取り対策のため、必ずメッセージをお願いします)