先日ペンギンの動画を見ました。

たくさんのペンギンたちの進む前に
地面から5~10cmくらい?の高さに水平にゴムがあり、
ペンギンたちはそのゴムを越えられず前に進めず、
どうしたらいいのかみんなウロウロとしていました。

その姿はちょっとかわいそうではありましたが
微笑ましかったです。

しばらくすると勇気ある一羽が突破しようと試みます。
飛び越えることができないので、
足にゴムが引っかかり転んでしまうのですが、

その拍子にうまくゴムから足が離れ
向こう側へと進むことができます。

それを見ていた別の一羽が同じようにゴムに向かい、
また転びながらも突破します。

そうして勇気あるペンギンから順に
次々と向こう側へ行くという動画でした。
(その動画は→ コチラ )

かわいいなぁ、
そうか、ペンギンってこんな低い高さのゴム一本が
大きな障害になるのだなぁ、という動画だったのですが、

未知のことに挑戦する姿は
私たち人間と同じだなぁと思いました。



飛び越えられる人や、飛び越えた人からすると、
それ位は簡単なことで、
やってみたらなんとなくできた、という感じでしょうし、

軽くまたいで越えられる人にすれば
そんなこともできないの?ということですが、

初めての人や、全くどうすれば向こう側へ行けるのか
わからない人からすると、
どうしよう!という大問題だったりします。

そこで、越える確実な方法はわからないけれど、
一回行ってみよう!という人が、クリアしたりします。

それはカッコよく一回でスムーズに越えるわけではなく、
転びながら、失敗しながらだったりしますが、
でも挑戦した人が越えるのです。

先ほどのペンギンでも、転びながら越えていました。

あれを「転ばずに越えたい!」と思っていたら
挑戦なんてできなかったでしょう。


そして興味深かったのが、
体の大きなペンギンのほうが足も多少長いでしょうから
越えやすいと思うのですが、

最初に挑戦し越えたのは中ぐらいのペンギンで、
その後は小さなペンギンが続きました。

条件の有利さは課題を越えるのに関係なく、
挑戦するかしないかが越えるにはまず第一だ
ということがよくわかります。

その後、大きなペンギンも越えていきましたが、
みんなの後に続いて、でも簡単に越えていました。

人間も、端から見れば他の人より
挑戦すれば越えられる条件を持っているのに
転ぶのが怖くて挑戦しない人もいますね。


また、動画の中では一度も挑戦しないペンギンもいましたが、
(その後越えたのかもしれませんが。)

体の大きさはバラバラで、
越えるにはやはり体の大きさ(条件の有利さ)は関係ないようでした。

そして当たり前ですが、
挑戦しないペンギンたちはいつまでも手前でウロウロしていました。

人間が何かにぶつかった時や夢に挑戦する姿と
全く同じですね。


もし私たちがペンギンと話が出来たら、
きっと「大丈夫だから一度挑戦してみてごらん。」と
言うのではないでしょうか。

「転んでも大きな怪我にはならないから、怖くないよ」
「やってみたら以外と簡単に越えられるよ」と
言うように思います。

それはそのまま私たちへの言葉で、

夢に向かう時、新しい何かに挑戦する時、
いらなくなったものを手放す時、
生き方や考え方を変えようとする時、

必ず一回で成功させようとか、
転ばずにカッコよくクリアしようとすると
いつまでも挑戦する勇気がでませんが、

もし失敗してもかすり傷だから平気さ!と思えば
挑戦のハードルはぐんと下がり、
一度やってみよう!と気軽にやってみて、
案外スルリと越えていくこともあるでしょう。

誰かと条件の良さを比べて、だから無理と思ったり、
一番成功率が高いフォームを考えたりするより、

やってみることが一番の成功への近道なのです。


挑戦しなかったペンギンたちは、
あのゴムがなんだかわからず、怖かったかもしれません。

人間が挑戦しない時の理由は、失敗が怖いからともう一つ、
失敗するとカッコ悪くて恥ずかしいから
プライドが傷つくのがイヤだから、ということがあるかもしれません。

誰かに迷惑をかけるから、という理由もあるかもしれませんが、
本当の心の奥底では、
カッコ悪く失敗するのが怖いだけかもしれません。

ペンギンたちはたぶんそんなことは考えなかったと思うので、
私たちはペンギンより臆病なのですね。

挑戦をためらう時、一度自分の心に何が怖いのか
よく聞いてみるといいですね。


この動画を見て「挑戦すればできるのに~!」と思うなら、
私たちも自分に同じ言葉をかけ、
まずはやってみるようにしたいですね。

転んだペンギンはカッコ悪くなかったですよね。
それより何故やってみないのだろうと思うでしょう。

ゴムの手前でウロウロするペンギンたちもかわいいですが、

せっかくですから挑戦するペンギンを見習い、
人生のハードルを越えていきたいですね。o(^-^)o


……………………………

2つのブログランキングに参加しています音譜
ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、

励みになるので、

お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたしますヒマワリ

(アメブロのアカウントがなくてもクリックしていただけます。)


人気ブログランキングへ
………………………………………

プロフィール
北山裕子 

瞑想歴20年。和歌山市在住。

摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。

その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。


………………………………………

クローバー年に数回瞑想セミナーを開催しています。
次回は2016年3月ごろの予定です。
開催のひと月ほど前にこのブログでご案内いたします。

*最新記事かPCからブログのトップページでチェックしてくださいね。

2015年12月

前回の詳細はこちら→ 瞑想セミナー

セミナーの様子や感想↓
 2015年6月の大阪会場→ コチラ
 2015年6月の東京会場→ コチラ
 2015年1月の東京会場→ コチラ

………………………………………

クローバー瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
やり方やコツを書いています。

瞑想を楽しむ (軽めのお話です。)









私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。 
↓ ↓



………………………………………


チューリップオレンジレイキ・ヒーリングについてはこちらから。

波動を上げたいかたにおすすめですo(^-^)o



………………………………………

読者登録してね


…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成

星フォロー、友達申請はお気軽に星

(乗っ取り対策のため、必ずメッセージをお願いします)