私は普段ピアノを教えているのですが、
年に数回瞑想セミナーを開催しています。
瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
レイキ・ヒーリングについてはこちらから。
趣味でのんびり習う人もいれば、
大学の実技試験や保母さんの試験、
発表会やコンクールなどを目指す人もいます。
みんなそれぞれの人生の1ページに関わることができ
うれしく光栄に思いますし、
できる限りのことをしようとやりがいも感じます。
そんなみなさんのコンクールや試験、
普段のレッスンで合格して次の曲に進めるかなど
小さいことも含めて合否の出る場面で、
様々な性格が出るのですが、
特にもったいないなと思うのが、
ミスをした時にすぐに諦めてしまうことです。
例えば、普段のレッスンで上手に弾けたら合格という時に、
途中でミスをしてしまい、
「あーあ、もう合格はもらえないな」と
すぐに諦めてしまいやる気をなくし集中力が切れ、
いつも弾けるところまで弾けなくなる子(人)がたまにいます。
ミスをするのは人間ですからしょうがないのですが、
その後、「もうダメだ、弾いても無駄だ」と
諦めるのがもったいないなと思います。
例え途中でミスをしても、
気にしないで最後まで集中して弾くんだよといつも言いますが、
それでも「あ~あ。」という声が聞こえてきそうな人もいて、
例えばミスが-5点だとしても、
後を集中してバッチリ弾けば95点以上のいい演奏なのに、
やる気をなくしていつも弾けるところまで弾けなくなり
結果60点という場合もあり、とても残念に思います。
(点をつけながら聴いているわけではないので、
あくまで例えですが。)
そんな理由の一つには、
その人にとっては、合格かどうか、100点かどうかがすべてで、
曲を楽しんだり味わう余裕はないのだろうなと思います。
合格したい気持ちはわかりますが、
曲を表現することに集中し楽しむなら、
一つのミスでそこまでガッカリしないでしょうから。
または完璧主義者なのかもしれませんが、
本当の完璧主義者は完璧に練習してきますから、
ちょっと違うような気もします。
そこまではっきりと諦めが音楽に出てしまうのは、
そんなピアノを聴くたび思いますが、
これは人生も同じで、
人間ですから誰もが長い人生で失敗や間違いを犯したりするものですが、
一つのミスをいつまでも引きずり、
「自分は間違いを犯したダメな人間だ」と
後悔したり投げやりになったりする人もいます。
ですが、間違いを反省することと、
人生を諦めたり投げやりになることは違いますし、
「もうどうせダメだ」と残された時間を大事に生きないのは
間違いをしたことよりずっと大きな間違いだと思います。
間違えたら、その次の瞬間から始まる残された人生を
どれだけ大事に精一杯生きるかを考えればいいのです。
間違いは消せませんが、
それはそれで受け止めながら、
その分誠実に生きようとか、優しく生きようとか、
人に喜ばれることをしようとか、
自分なりにできる限りのことをしていけば、
ミスがあっても人生は輝きます。
ミスが人生への集中度を上げてくれる
きっかけになることもあると思います。
人生に完璧を求めるのは無理があり、
自分や人の失敗や間違いを受け入れる強さが必要です。
それくらいで一々心が折れていては
せっかくの貴重な残りの人生が死んでしまいますから。
特に自分に厳しい人は生きることが楽しくないことが多いように思います。
間違いなんて恐れずに、もっと自由に大胆に生きるといいと思います。
その人なりに誠実に生きようとしたり、
深く反省している結果だろうと思いますが、
反省はしっかり一度心に刻めば充分で、
それより後の人生をいかに充分させるかを考えて
間違った分成長した生き方をしていけるといいですね。
そもそも長い人生で一回の間違いもない人なんていませんから。
もし自分は間違いなどなくきれいだと思っているなら、
それは傲慢なだけです。
人生はいつも今からスタートだと思っています。
過去の間違いはもちろん何があっても消せませんが、
そのせいでいつもうつむいて
罪人の顔で生きなければならないと考えるのは違うと思います。
人がどれだけ反省したかは他人にはわからないですから、
人のことはその人にまかせて、
私たちは自分の人生をただ真っ直ぐに歩んでいきたいですね。
いつも、ここから、今から、です。
時にやってしまう-5点をいつまでも引きずらずに、
ここから新たな気持ちで精一杯生きていきたいですね。
音楽と同じで、間違いをしないことばかりにこだわると
人生も楽しくないです。
おもいきり思うがままに自分を生きて、
この世を去る時には
「自分を生きました!」と言いたいですね。o(^-^)o
……………………………
↓2つのブログランキングに参加しています
お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたします

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
励みになるので、
お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたします

………………………………………
プロフィール
北山裕子
北山裕子
瞑想歴20年。和歌山市在住。
摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。
その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
………………………………………

次回は2016年3月ごろの予定です。
開催のひと月ほど前にこのブログでご案内いたします。
*最新記事かPCからブログのトップページでチェックしてくださいね。
2015年12月
………………………………………

やり方やコツを書いています。
瞑想を楽しむ
(軽めのお話です。)
私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。
↓ ↓
………………………………………

波動を上げたいかたにおすすめですo(^-^)o
………………………………………