本やネット記事などを見ていると、
よく人生や恋愛、人間関係や仕事におけるhow-to話があります。

幸せな人生を引き寄せるために、ありがとうと毎日100回言うとか、
仕事の人脈を広げるためのSNSの使い方や
週に一度は新しい人に会う集まりに参加しましょうとか、
それは幅広く山のようにあり、

ゆるいコツだったり、するべきと言った押しの強いものまで様々です。

この記事だってそんな中の一つだろうと思いますが、
何にしろいいなと思ったものは取り入れてみるのは
おもしろいことだと思います。

how-toにどっぷりハマりただ従うだけでは
気づきは少ないかもしれませんし、
人により言うことも様々ですから
全部聞いていたら振り回されてしまいますが、

興味があるものを試すことで自分がどう変わるかをよくみたり、
それをする時の自分の心の声に目を向けると、
おもしろい発見があったりします。

やってみて合わないと感じることはやめればいいですし、
むしろその無意味さに気づき、
どんなにみんながそれがいいと言おうと、私はそう思わないからやらない、と、
自分らしさを見つけるきっかけになるかもしれません。


そんな次々と生まれあふれるhow-toに振り回されないために
私が大事にしていることは、

制限しない、
「ねばならない」はいらない、
自由でいる、です。

全部同じような意味ですが、
how-toってああしましょう、こうしましょうの先に、
「こうするべき」や「これはダメ」もたくさんあります。

例えば、食事で30品目とるべきとか、
寝る前に高カロリーのものは食べてはいけないなどは、
体にいいことなのだろうと思いますが、

いつ、何が自分に必要かは自分に聞いて決めるので気にしませんし、
万人向けにルール化されたものが
いつも自分に当てはまるとは限らないので
その時々に自分で選ぶようにしています。


また例えば、「断捨離をしましょう」とその良さを言う人もいれば、
「断捨離で何でも捨てる風潮はおかしい」と言う人もいて、

どちらも本質は、無駄な買い物に意識的になり
シンプルに生きましょうということなのに、
外側から見ると断捨離推進派と反対派になってしまいます。

表面のルールの部分だけ見るとおかしなことになるのがわかりますね。



他にも、ブログを書いている方は経験があるかもしれませんが、
よく全くこちらに興味がないようだけれど、
私のブログを見にきてと宣伝メッセージが来たりします。

ある目的の人たちはみんな同じような文面で、
その他の人はビジネスブランディングなどで
そうするように誰かに習ったのか
本などでhow-toを読んでそうしているのか、
やはりある型があります。

これを喜び見にいく人はどれくらいいるのかな?と思いますが、
こういうのもhow-toをそのまま丸飲みしているからで、
受け取る側のことをまるで考えていないようです。

これはビジネス系でのよくある残念なパターンで、
SNSでも見られるものですね。

たまに宣伝でありながらマニュアル通りではないものがあり、
こちらへの気遣いが見え、目を引きます。

やるならそんな風にちょっと工夫をすればいいのになと思います。
(まあ宣伝メッセージはいらないですが。笑)


how-to、ルールにハマり、頭から信じて守る人は、
生真面目な性格なのかもしれませんが、

何にしろ人の意見を深く考えずに
表面のおいしそうな所だけ見て丸飲みしていては、
いいhow-toやルールも生きてこないでしょう。

それはまるで自分で考えることを放棄した
盲目的な信者のようです。


そうならないために、
いいなと思ったことを自分で取り入れる時は、
楽しみながら、でも客観的な目を持ち、
自分がどう感じるかを意識して、

「○○するためにはこうする」と公式だけ見ないで、
公式を理解して応用していくといいですね

「悪口はダメ」をルールとして守ろうとすると、
「あれ?これは悪口?」とわからなくなる場合もあると思います。

そんな時、そのルールの本質を理解していれば
迷うことはなくなるでしょう。


また、もう一つ私が大切にしていることは、
それをする時の気分です。

何か違和感があったり、しっくりこないものは、
どんなに効果的と言われようと
やらないようにしています。

そのセンサーは一般向けのルールより、
ずっと自分にとって有意義なものです。

自分の心の声としっかりつながり普段から聞くクセをつけていると、
自分の本質に合わないものにはNOサインが出ます。

それを守るようにして、制限をしないで自由に自分で選び、
自分らしく応用して取り入れるとhow-toやルールも活かせ、

人生に素敵な変化があるかもしれません。


情報があふれている時代ですから、
振り回されてず、自分の軸を持って、
入ってきた情報を上手に選び使っていきたいですね。

明日も心が自由な一日を。o(^-^)o



……………………………

2つのブログランキングに参加しています音譜
ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、

励みになるので、

お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたしますヒマワリ

(アメブロのアカウントがなくてもクリックしていただけます。)


人気ブログランキングへ
………………………………………

プロフィール
北山裕子 

瞑想歴20年。和歌山市在住。

摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。

その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。


………………………………………

クローバー年に数回瞑想セミナーを開催しています。
次回は2016年2月か3月ごろの予定です。
開催のひと月ほど前にこのブログでご案内いたします。

2015年12月

前回の詳細はこちら→ 瞑想セミナー

セミナーの様子や感想↓
 2015年6月の大阪会場→ コチラ
 2015年6月の東京会場→ コチラ
 2015年1月の東京会場→ コチラ

………………………………………

クローバー瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
やり方やコツを書いています。

瞑想を楽しむ (軽めのお話です。)









私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。 
↓ ↓



………………………………………

読者登録してね


…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成

星フォロー、友達申請はお気軽に星

(乗っ取り対策のため、必ずメッセージをお願いします)