今年も始まって5日が過ぎ、
街も人ものんびりお正月モードから
いつもの活気ある空気に少しずつ戻ってきたようです。

大晦日の夜に昨年最後のブログ更新をする時に、
ふと見るとこのブログの読者登録数が1000人を超えていました。

実際にどれだけのかたが読んでくださっているのかわかりませんが、
一つの目安として励みになりますしとてもうれしいです。キラキラ

もうすぐブログを始めて2年になりますが、
少しずつ読んでくださるかたが増え、
広がり育っていくことがうれしく、
応援してくださるみなさまに感謝です。

ありがとうございます(*^.^*)




例えば勉強でもスポーツでも、仕事や収入でも、
なんでも続けて育てる、成長するって楽しいことですね。

人によっては、ある時急激に飛躍し
未踏の地へ突き抜ける場合もありますが、
その場合そのレベルを維持したり更に成長させるには
人間性が大切だろうなと思います。

どんなに才能があっても、
傲慢さが肥大すると難しくなるように思うので。

それはもちろん徐々に成長していく場合も同じですが、
少しずつ成長するほうが自分を見失わないでいやすいですから
過程で学びながら行けるぶん
立ち上がれないほどの転び方は少ないように思うので、
そんなペースもいいなと思います。


なんでもそうだと思いますが、
ピアノを教えていても、伸びる子は素直で傲慢さがないです。

素質があってもうぬぼれることなく、
ひたむきに理想へ近づこうと毎日弾き続ける子はすくすく伸び、

逆に、素質があってもそれ故に傲慢になってしまうと
伸びなくなったり、練習が雑になり努力できずに
途中でやめてしまいます。

傲慢さ故に成長が止まるということを学ぶ機会になるといいですが、
気づかないままだとせっかくの経験がもったいないですね。

これは経験を積んだ大人でもはまるものですから、
子供のうちに経験して学べるととても有意義だと思いますが、
実際はなかなか気づきにくいようです。

私自身、うぬぼれるほどのものはないですが、
それでも小さな傲慢さが顔を出すこともあると思うので、
見過ごさないようにしたいなと思います。

それは人間性を磨くことも、ブログも仕事も同じことで、
お金に関することでも同じだと思います。


お金はないと卑屈になりやすく、
あると傲慢になりやすいので、
人間性を磨くにはとてもいい勉強の素材だと思います。

片側ばかりにいるより、できればどちら側も一度経験してみると
とてもおもしろい学びになると思うので、

いつも奢ってもらう側の人は、
たまには奮発してすべて自分が奢ってみたり、

普段はご主人のお給料から出す家計を、
ひと月だけでも自分が家計をすべて出してみるのも
自分にとっても相手にとってもいい経験だと思います。

その立場に立たないと
リアルに相手の立場や気持ちがわからないこともあり、
(お金を払う側の傲慢になる気持ちや、
払ってもらう側の無力感など。)

その立場に立つことで生まれる
卑屈さや傲慢さを経験し知ることから、
それが幻想であることもわかるようになります。

お金のあるなしによって、人は立ち位置が変化したりしますが、
それを両方経験すると、自分が変わったわけではないと知り、
ただの幻想だとわかります。

幻想だとわかると、お金のあるなしに囚われなくなります。

そうするともっと自由にお金との関係を
楽しめるようになると思います。


今日は健やかな成長に大切な、
傲慢さに気づくことについて書きました。

私たちはどんな状況にいても誰もが学びの途中で、
それぞれが今より少しでも澄んだ光になるように、
歩んで行けるといいですね。

人と比べないで競わないで、
ただ今の自分より少し成長できるよう
自分を見つめていきましょう。

そして何より、そんな毎日を楽しんでいきたいですね。o(^-^)o


……………………………


2つのブログランキングに参加しています音譜
ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、

励みになるので、

お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたしますヒマワリ

(アメブロのアカウントがなくてもクリックしていただけます。)


人気ブログランキングへ
………………………………………

プロフィール
北山裕子 

瞑想歴20年。和歌山市在住。

摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。

その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。


………………………………………

クローバー年に数回瞑想セミナーを開催しています。
次回は2016年2月か3月ごろの予定です。
開催のひと月ほど前にこのブログでご案内いたします。

2015年12月

前回の詳細はこちら→ 瞑想セミナー

セミナーの様子や感想↓
 2015年6月の大阪会場→ コチラ
 2015年6月の東京会場→ コチラ
 2015年1月の東京会場→ コチラ

………………………………………

クローバー瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
やり方やコツを書いています。

瞑想を楽しむ (軽めのお話です。)









私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。 
↓ ↓



………………………………………

読者登録してね


…………………………………………

Yuko Kitayama


バナーを作成

星フォロー、友達申請はお気軽に星

(乗っ取り対策のため、必ずメッセージをお願いします)