大阪と東京でのセミナーが終わり、
また、「おすすめの本」には、
よかったら聴いてみてくださいね。o(^-^)o
年に数回瞑想セミナーを開催しています。
瞑想に興味のあるかたへ。過去の記事のおすすめです。
昨日、今日はピアノの仕事と溜まった家事で忙しい2日間でした。
でもセミナーでお話したり初めてのかたにお会いすることも、
ピアノを教えることも、掃除や洗濯も、どれも大好きなので
苦にならない楽しい仕事をしていてよかったなと思います。
やはり好きなことを仕事にするって大事ですね。
予定が立て込むと物理的に忙しく、
肉体的に疲れはしますが、
精神的な疲労感がなく、充実感があります。
さて、そんな慌ただしい週の始まりでしたので、
今日は軽めに、よく聞かれることをまとめてご紹介したいと思います。
まずよく聞かれるのが、波動の高い本についてですが、
「波動の高い本、波動の低い本」に、
波動の高い本と低い本の見分け方などを書いているので、
参考にしてみてください。
また、「おすすめの本」には、
私がいいなと思った本を5冊上げています。
波動ということで言いますと、
その中にも書いていますが、
今までに何度かご紹介しています
「アミ 小さな宇宙人」(エンリケ・バリオス著)のシリーズや、
「アルケミスト」(パウロ・コエーリョ著)がおすすめで、
「アミ・・・」は先日のセミナーでもたくさんのかたが読まれていて、
とてもうれしかったのですが、
読むと心に愛が満ち、人生の視点が一つ上がり広がるような本です。
「アルケミスト」は読むと夢を諦めないで生きる勇気が湧いてきます。
これも以前ご紹介しましたが、
「生命の贈り物」 (ハワード・ウィルズ著)は、
祈りの言葉が書かれた本で、こちらもおすすめです。
ぜひ声に出して毎日読んでみてください。
確実に波動が上がります。
他、波動がどうというより、いい本だなと思うのは、
「サラとソロモン」(エスター&ジェリー ヒックス著)、
「モモ」(ミヒャエル・エンデ著)、
「グランドファーザーと釣り人」(ジュニア トム・ブラウン著)なども
子供でも読める物語で、
でも内容は深いのでおすすめです。
「グランドファーザーと釣り人」は、20分くらいで読めますが、
よさを実感するには感性がいるかもしれません。
また、映画では、
「LIFE!」や「マダム イン ニューヨーク」が好きです。
「LIFE!」については「生きるとは行動すること」で、
「マダム イン ニューヨーク」は「自分を尊重する」で
ご紹介しています。
波動がどうとかスピリチュアルだとか言ってるだけではなく、
人生は生きること、行動することが大切なのだと教えてくれます。
最後に、瞑想におすすめの音楽は、たくさんあるのですが、
基本は瞑想用にこだわらなくても
ヒーリング系のものやゆったりした音楽ならいいと思います。
もちろん瞑想の時に音楽はあってもなくてもいいです。
一つ参考にご紹介すると、
コチラは私が時々使う音楽です。
よかったら聴いてみてくださいね。o(^-^)o
……………………………
↓2つのブログランキングに参加しています
お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたします

ランキングが上がると、
より多くのかたに読んでいただける機会が増えますし、
励みになるので、
励みになるので、
お手数ですが、
ぜひよろしくお願いいたします

………………………………………
プロフィール
北山裕子
北山裕子
瞑想歴20年。和歌山市在住。
摂食障害を治すため、藁にも縋る思いではじめた瞑想で潜在意識とつながり、
自分の奥底に眠っていた本当の自分(潜在意識)と会話ができるようになる。
その後も続けていくうちに、宇宙とつながり、
次元を超越した体験や不思議な体験を重ねる。
………………………………………

2015.12
………………………………………

やり方やコツを書いています。
瞑想を楽しむ (軽めのお話です。)
私が瞑想を始めたきっかけはこちら。
初めて瞑想ができた時のお話です。
↓ ↓
………………………………………