ON A CLEAR DAY~散歩へ行きたい -18ページ目

ダイソー お菓子

味源

バカぽてと 108円

バイきんぐ 西村監修

濃いガツンとした味かと思ったが、クミンの味がする優しい味。

自分は好きな味付けなので、パクパク食べてしまう。

おいしくて後日また買ったよ。

 

岩塚製菓

RISOUNO

チーズと黒胡椒のカチョエペペ風 せんべい 108円

落合シェフ監修

カリッとした食感と思って食べたら、柔らかいせんべいだった。

黒胡椒がピリッと効いている。

卵黄とチーズのカルボナーラ風 おかき 108円

こちらも柔らかめのおかき

味付けはすごく自分好みでおいしい。

 

おかきの方が自分は好き。

 

有楽製菓

ブラックサンダー 2個で108円

いちご 

普通

 

紫いも

お芋の味がお口に広がる

まあまあ

 

焦がしキャラメル

高級な味がして、すごくおいしい。

お気に入り

 

ミルク

ホワイトチョコ味

 

黒糖

普通

 

ガトーショコラ

チョコ満載

 

アーモンド

グリコのアーモンドチョコを彷彿させる

 

至福のバター

バターがしつこく感じる

 

カルビー

フルグラボール アーモンドチョコ味 108円

フルグラを食べやすいように小さく丸めてある。

イチゴ、レーズン、アーモンド入りでおいしい。

 

 

神戸散策 後編

案内板見たら、もうかなり店舗は少なくなってたんだな。

まだ普通に営業している店があった。

中古レコード屋

追記:2025年1月に閉店したそうだ。移転は無し。

 

全部こんな感じに新しくしていくんだろうか。

情緒は無くなったな。

 

4番街は封鎖で入れない。

今後どんな店が入って来るんだろうか。

 

雪だるま

三宮の地下ってさんちかぐらいしか知らなかったが、ずっと歩いていくと昭和の雰囲気と言うか、どんより感がたまらない。

こういうのすごく好きだな。

色々なビルの地下が繋がっているのでどこにいるのかよくわからなかった。

新しく出来てるお店、外国人経営がすごく増えている。

 

ラーメン

中華街で。

平麺 1個130円

消費期限が3日だけなので2玉だけにした。

この麺が以前はすごくおいしく感じたんだが、今回は普通だったな。

味が変わったのか、自分の味覚が変わったのか?

 

以前買った時の記事↑

 

神戸散策 前編

久々にやって来た。

牡蠣焼きそば 1600円

大きな牡蠣がゴロゴロでおいしい。

量もたっぷりある。

 

接客は相変わらず中国っぽいというか雑。

長年日本にいてもそれは変わらないのね。

 

以前行った時の記事、この時も同じものを食べてたよ。

 

風が強くて寒い。

日向は歩いてても耐えれるけど、日陰は寒さが身に染みてきつい。

建物の中や風をさえぎるアーケード街が今日はいい。

 

パンダ

この間来た時、高架下が寂れてるのにびっくりした。

老朽化の為に再整備するようで。

現在どんな状況かじっくり歩いてみることにした。

一番街、見事に店が・・・

 

2番街、レンセイ製菓が・・・

ここのクッキーいつか買おうと思ってたのに結局買わなかった。

何回も店の前を通ってたのに。

いつまでも店は続かないから、見かけた時にすぐ買っておくべきだったな。

 

2009年7月まだ店が開いてた頃 ↓ 

 

グリコのおまけ 後編

このあたりは来るのが初めて。

グリコ以外に別に見る物も無いので、もしかして最初で最後かもと思い歩き回った。

 

昭和の雰囲気が残る街並みは歩いてて楽しい。

どこの街もこんな状態。

いずれこの街並みも消えていくんだろうな。

 

塚本駅前はそこそこ賑わっている。

写真左の八百屋。

店の人見たらインド人?

奥の方はエスニックフード売ってた。

 

黒板アート素敵。

 

飲み屋街なので夜は賑やかなのかな?

右手にオシャレな店があった。

 

駅の反対側

短い商店街でこちらはあまりおもしろくなかった。

 

バーベキュー左バーベキュー真ん中バーベキュー右

 

ベトナム、タイの食材店がいくつかある。

近くを通るとアジアのエスニックな臭いがする。

インド系も増えたね。

 

神戸あたりならこういう店多いのはわかるけど、日本人元気無くなっていっているのか、複雑な気分。

人口減っていくと、店も減っていくのが当然なんだけどな。

グリコのおまけ 前編

駅から少し歩く。

無料だが見学は予約要。

係の人が一通りざっと案内してくれて、あとは自由に見学。

一部を除いて撮影可。

懐かしいパッケージが並ぶ。

こんな商品もあったんだとか見てて楽しい。

歴代の販促品。

キョロちゃんは有名だな。

おもちゃのカンヅメ欲しかったけど、なかなか銀のエンゼルも出ないし、金のエンゼルなんて見た事無い。

 

初代のグリコネオンってこんなんやったんや。

 

自分が一番見たかったのはおまけ

一番古いのは大正11年(1922年)

戦前のおまけもたくさん展示。

たまにしかお菓子は買ってもらえなかったけど、おまけがすごく楽しみだった。

しばらくしたら何故か捨ててたのでひとつも残さなかったのが残念。

こんなにたくさんの種類のおまけがあったんだなとびっくりする。

すべてあるわけではなくて集められるだけ集めたような事を言ってた。

 

海外で販売している商品。

日本とは違った商品がたくさん。

ポッキー ドリアン味

プリッツ トムヤムクン味、羊肉味、十三香小龙虾(13種スパイスのザリガニ?)

などなど。

 

小さな場所だけど、展示物はすごくたくさんあるのですごく見ごたえあり。

大正時代の自動販売機とかおもしろかった。

1時間ほど滞在した。

定期的に展示物は入れ替えるみたい。

お土産にビスコ。

 

ナイフとフォーク

ランチに行こうと思ってた店が定休日。

駅前に店がたくさんあるのでそちらに向かって歩いてる途中に気になる店が。

店頭に「海老づくし」のメニューが。

でも値段が書いてない。

お腹が空いてたし、ハワイ料理の店で珍しいのでここに決めた。

入店してメニューを見ると結構高め。

 

えびずくしプレートランチ 1600円

左の揚げた大きい海老がポップコーンシュリンプ。

右のは大きめの海老でガーリックシュリンプ。

ガーリック、もっとパンチ効いててもいいな。

揚げ物、おいしい。

 

卵焼きもある。

 

サラダはレタス、パプリカ、コーン、ミニトマト。

フルーツはパイナップル、オレンジ、りんご。

ドリンクはパイナップルジュースにした。

 

キャベツのクリームスープ

まかない用のをサービスしてくれた。

これがすごくおいしかった。

 

結構お腹いっぱい。