ON A CLEAR DAY~散歩へ行きたい -16ページ目

洋食惣菜

惣菜プレート 1298円

 

スープはオニオンスープ

 

丁寧に作られた味でおいしかった。

鯖、フルグラ、チーズ

宮城製粉㈱

サバカリー 218円+税

業務スーパーで購入。

魚臭さは無く、カレーの味がおいしい。

 

サバタコス 178円+税(値下げしてた)

青唐辛子が入っていてピリ辛でおいしい。

カレー味よりこちらの方が好み。

 

カルビー

フルグラ 糖質オフ ベリーカカオテイスト 710+税

糖質オフなので甘さが物足りなくてイマイチ。

絶対この組合せは美味しいはずなのに残念。

ダイソーでこの間買ったこれがおいしかったが少量でしか売ってない。

もっと大きな袋で売ってないかなと見つけたのが上のフルグラ。

でもおいしさは違った。

 

イオン

赤ワインアソート 655円+税(10%引きだった)

赤ワインに合うチーズセット。

ゴルゴンゾラは癖がありすぎてちと辛かったが、他の2種は食べやすくて赤ワインにぴったりだった。

笑った

年末にテレビをつけると・・・

左の人が出て、こっちのけんとって小柄な人やけどすごく愉快な人だなと見てた。

あとで本物が出てきて、モノマネだったと気付き、新しいモノマネ芸人が出てきたんだと。

でも正体はキンタローだと知ってびっくり。

爆笑して楽しかった。

 

普段テレビ付けててもほぼ見てないので世間で何が流行っているのか知らない。

じっくり見たいのは録画するか、Tverなどで見てる。

鬼嫁日記 後編

会社では部下の女性に優しく声を掛けられ、よく妄想をしてしまう一馬。

 

仲良し3人組で時々スナックへ。

 

一馬は妻に特上牛肉を買うように頼まれた。

焼肉パーティーをするために妻の両親も集まったが・・・

 

鉛筆

相方が毎回違う役で登場。

一馬は豆腐、ほうれん草、ごはんで300円のランチ。

隣の人の食事の匂いを嗅ぎながら食べる。

 

観月ありさ「伝説の少女」久々に聴いてみたけど、すごく歌が上手だなと改めて思った。

当時14歳とは思えない。

鬼嫁日記 前編

2005年

人気のブログをドラマ化して当時話題になってたな。

しかし鬼嫁の性格と行動がほんとにひどすぎてドラマを見てて嫌な気分になる。

 

その中で一番良かった部分はこれ↓

「アットホームダッド」で山村家が住んでた家から飛び出てきたのは娘の理絵。

 

杉尾家から出てきたのは亮太。

 

表札もそのままの名前。

 

歩いてきたのは大沢夫婦。

この夫婦は引き続きこのドラマにも登場するが、子役たちはこの部分のみ。

 

りんご

山崎家は3人家族。

一馬はこっそりと鬼嫁日記を書いているのは秘密。

 

嫁にダイエットを命ぜられる。

 

家で温泉旅行ごっこ。

夫は妻と子供のために奉仕する。