
弁天町へ行く
昔はこのあたりよくウロウロしてた。
久し振りに来たらすっかり変わっている。
いつの間にかオークじゃなくて大阪ベイタワーに変わっている。
食べ物屋が集まっていた所、以前の記憶にある場所はもう無い。
すごくオシャレになって広くなって、外国人もたくさんいる。
今日の目的はここだよ。
大判アジフライ定食 500円
ご飯の量聞かれて、中で1合だというのでそれにした。
多すぎた。よく考えれば約2杯分だしな。
並でいいな。(値段は同じだが)
シンプルな定食だがおいしかった。
今キャベツがすごく高いので久しぶりに食べれて嬉しかった。
(キャベツは貧乏の味方野菜だったのに高級になってしまったよ・・)
本当は牡蠣フライ食べたかったけど、ご飯と味噌汁付けたら結構高い。
それと平日ランチの忙しい時間に頼むと作るのは面倒だろうなと思い辞めといた。
OBCラジオを聞いていると、あるパーソナリティーがロピアは安いからいつも買物して帰るとか言っているので前からどんな店か見たかった。
大きなスーパーですごく賑わってた。
しかし値段的には自分の近くの店の方が安い。
九条の商店街、寂しい・・・
久々にここへ。
地下道
以前は自転車は走ってた記憶がある(勘違い?)けど、今は押して歩いている。
尼崎へ行く
JR尼崎、南の方は四角い箱ばかりで街並みがつまらない。
線路の反対側に移動。
この景色、冬のアテネを思い出した。
路線バスから眺めたアテネの景色がこんなんだった。
資さんうどん
前から来たかったのがやっと実現。
ごぼ天うどん 500円
太めのごぼう天ぷら。
おぼろこんぶがセルフで置いてあり、入れたらすごくおいしい。
出汁もおいしい。
山菜いなり2個 180円
お腹はいっぱいだったが、どうしても気になるので注文。
ミニぼた餅 100円
小さいが甘さもちょうどよくておいしかった。
クセになりそうな甘さというか味だった。
食べ過ぎた。
12時ごろ店を出ると長蛇の列でびっくり。
街をブラブラ歩く。
駅前近く、このあたりは個人の店がたくさんある。
こういう場所が活気が無くなっていくのは時代の流れか・・
駅により近い場所にキューズモールとか有名な主要な店が揃ってるので、そちらは人がたくさんいた。
でもそういう場所は便利だけど金太郎飴のような街になってつまらない。
えんがわキムチ 499円+税
おいしそうなので買ってみたが、えんがわの食感が・・・・
寿司や刺身で食べるのは好きなんだが。
ミスド×PIERRE MARCOLINI
ショコラ ダマンド 367円
サクサクとしたショコラパイに、ドライクランベリー入りのしっとりとしたアーモンドチョコクリームと、ビターでフルーティなチョコレートをサンド。
アーモンドスライスをトッピングしてから焼き上げることで、表面はパリッと仕上げました。
中の具が大人な味でおいしい。
意外なおいしさで気にいった。
ショコラ ノワール 345円
フィナンシェをイメージしたしっとり食感のショコラドーナツ生地に、チョコクランチとチョコレートコーティングでザクザクとした食感を合わせました。
仕上げにふわっと軽いガナッシュホイップとビターでフルーティなガナッシュクリームを重ねることで、さまざまな食感を楽しめるドーナツです。
ドーナツというよりケーキみたい。