グリコのおまけ 前編
駅から少し歩く。
無料だが見学は予約要。
係の人が一通りざっと案内してくれて、あとは自由に見学。
一部を除いて撮影可。
懐かしいパッケージが並ぶ。
こんな商品もあったんだとか見てて楽しい。
歴代の販促品。
キョロちゃんは有名だな。
おもちゃのカンヅメ欲しかったけど、なかなか銀のエンゼルも出ないし、金のエンゼルなんて見た事無い。
初代のグリコネオンってこんなんやったんや。
自分が一番見たかったのはおまけ。
一番古いのは大正11年(1922年)
戦前のおまけもたくさん展示。
たまにしかお菓子は買ってもらえなかったけど、おまけがすごく楽しみだった。
しばらくしたら何故か捨ててたのでひとつも残さなかったのが残念。
こんなにたくさんの種類のおまけがあったんだなとびっくりする。
すべてあるわけではなくて集められるだけ集めたような事を言ってた。
海外で販売している商品。
日本とは違った商品がたくさん。
ポッキー ドリアン味
プリッツ トムヤムクン味、羊肉味、十三香小龙虾(13種スパイスのザリガニ?)
などなど。
小さな場所だけど、展示物はすごくたくさんあるのですごく見ごたえあり。
大正時代の自動販売機とかおもしろかった。
1時間ほど滞在した。
定期的に展示物は入れ替えるみたい。
お土産にビスコ。
ランチに行こうと思ってた店が定休日。
駅前に店がたくさんあるのでそちらに向かって歩いてる途中に気になる店が。
店頭に「海老づくし」のメニューが。
でも値段が書いてない。
お腹が空いてたし、ハワイ料理の店で珍しいのでここに決めた。
入店してメニューを見ると結構高め。
えびずくしプレートランチ 1600円
左の揚げた大きい海老がポップコーンシュリンプ。
右のは大きめの海老でガーリックシュリンプ。
ガーリック、もっとパンチ効いててもいいな。
揚げ物、おいしい。
卵焼きもある。
サラダはレタス、パプリカ、コーン、ミニトマト。
フルーツはパイナップル、オレンジ、りんご。
ドリンクはパイナップルジュースにした。
キャベツのクリームスープ
まかない用のをサービスしてくれた。
これがすごくおいしかった。
結構お腹いっぱい。