こんにちは!

音の葉音楽教室講師・おとのはサークル代表

梶 汐里です

 

 

 親子サークル 「おとのはサークル」のご紹介

 

サークルを立ち上げて、2021年3月で1年が経ちました。

 

 

ちょうどコロナウィルスが流行ってしまったタイミングで、

初めは動画配信にてご挨拶・活動となりましたが、

その後一番広いホールをお借りし、感染対策をして活動開始に!

 

 

今も感染状況によって、対面での活動・動画配信で皆様のお好きな

タイミングで親子で見ていただくというようなスタイルで行っています。

 

 

 

音楽を通して、

サークルを通して、

親子でたっぷり触れ合う時間を楽しんでほしい

 

 

            動物の親子イラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

 

 

私は産後3か月でお仕事復帰しました!

 

 

レッスンの時間まではこどもとの時間、

夕方からはレッスンへ♬

 

 

というスタイルで過ごしましたが、

 

 

 

レッスンに行こうとするとこどもは大泣き、

私もすぐ帰宅するのにその瞬間は名残惜しく・・・(笑)

 

 

そして子育てしながらも、家事や仕事はやることだらけ!!

 

 

私にはサポートしてくれる存在がたくさんいますが、

それでも大変でした。

 

 

 

 

実際に自分がママになって過ごしてみて、

お仕事しながら子育てをするママパパの気持ちを知り、

 

 

それぞれにきっと葛藤があったりもするんじゃないかなと思いました。

 

 

今は仕事復帰が早いママさん、とっても多いですよね!

おうちにずっとお子さまとお二人で過ごすママもすべて

一人でこなすのでこれもまたとっても大変です。

 

 

 

そのときに、同じ親御さんと

 

 

音楽の力で、お仕事や家事・

子育てで忙しい毎日を

リフレッシュできたり、

心を豊かにできたら・・・!

 

 

 

この時間はなにもかも忘れて、

親子でたっぷり触れ合う時間!

改めて我が子との時間や

スキンシップを大切にできたら・・・!

 

 

 

と思い、始めました。

 

 

 

 おとのはサークルってどんなことをするの?

 

 

 

「音楽」と「触れ合い」が活動の中心にあります。

 

 

音楽は、

 

 

子どものために日本の芸術家が残した上質な

童謡

 

 

 

日本文化を感じることができる、

昔から歌い継がれてきた

わらべうた

 

 

 

世界で親しまれていて、

日本でもよく耳にする

子どものうた

 

 

 

をよく使用しています。

 

 

 

「人の声」を大切にしています

 

 

 

生の声で、ひとりひとりに語りかけるように

歌うことを大切にしています♪

 

 

ママにも同じように、

お子さんのそばで歌ってあげると

 

 

大好きなママの声で

お子さんはとても心が安心します

 

 

 

 

歌うことに加えて、歌詞のことばからリズムを感じられるよう

 

 

触れ合いあそびをしたり、

ママと一緒に楽器を鳴らしたりと

様々な活動を展開させていきます!

 

 

 

歌の中には数・形・色なども出てくるので、

知育的な内容もピックアップして活動に結びつけていきます♪

 

 

 

音楽の中楽しく学んだり、

 

興味のきっかけを作ることができるかも!

 

 

 

わらべうたは、子育ての中でも使えるとっておきの曲がたくさんあるんです!

 

 

 

「おむつ変えないよ~~イヤイヤ~~!!!!」

 

「かぶれるでしょ早くゴロンして~~~(イライラ~~)」

 

ってときも(笑) これ結構長い間ありませんか?汗

 

 


わらべうたを通した遊びの中で、ママもお子さんも楽しみながらできちゃったり!

 

 

お気に入りが見つかると、お子さんも歌ってくれるようになりますよ♪

 

 

 

1歳児さんはママとの触れ合い、一緒に音楽を体験するということがまず大切!

 

 

 

 

 

 

 

2歳児さんからは自分でやってみたい!意欲も芽生える時期で、

 

音を聴いて、

 

判断して、

 

行動する

 

ということもできるようになってきます。

集中力や聴く力も、回を重ねるごとについてきますよ♪

 

 

 

音楽・日本文化にも触れながら、親子あそび、リトミックを

たくさん楽しんでもらえたらと思います♡

 

 

 

 大人気!造形活動

 

 

 

造形活動も子どもたちは大好きです!

 

 

季節を感じたり、

様々な音・感触を楽しみます。

 

 

 

 





その季節が味わえる造形や音を見つけて

みんなで一緒に作り、おみやげに♫

 

 

 

 

 

手指を使うことで発達も促しますし、

造形を通して自分を表現するということにもつながります。

 

 

ママ達にはサポートだけで、できるだけその子の思うように作品を作ってもらい、

 

 

最後はみんなに

 

 

「○○ちゃんの作品見て~♡」

 

 

とひとりひとりの作品を紹介します♪

 

 

お月見の作品も、

お団子のシールの 貼り方が

いろいろあって、個性があって、

どれも素敵ですよね♡

 

 

 

毎回みんなの作品からは感動と癒しをもらっています。

 

 

 

 絵本の読み聞かせ

 

 

絵本はコミュニケーションにも想像力をふくらませることにも

最適な存在ですよね!

 

 

絵本の読み聞かせにも様々な考え方がありますが、

私は絵本の世界観と子どもたちとのコミュニケーション

大切にしながら読み聞かせしています。

 

 

 

声のトーンや場面ごとの抑揚、

 

ページのめくり方やアクションなどで

 

 

子どもたちのワクワク感が伝わってくるような

気がしています。

 

 

なにかに反応してくれたら、その子の発見を

みんなで共有したり、一緒にやってみたり!

絵本の時間も、私はだいすきです♡

 

 

 

活動の展開として、

 

 

 

曲の雰囲気や歌詞の内容から

感じるもの・イメージされるもの

 

 

または絵本の中にあった世界

 

 

身体表現や親子の触れ合いを通して

イメージの世界で疑似体験して遊ぶ

 

 

 

造形活動の作品に結びつけるなどして、

そのときの世界観を楽しむ、表現する

 

 

というように、
こどもたちの想像力を生かして

 

 

 

 

イメージの中で実際に体験するワクワク感

その日感じたオリジナルの創作ができるよう、

考えています。

 

 

 

 

 

「ちょっと気になるな♪」

 

って方がいらっしゃいましたら、ぜひ体験しにきてください!

 

 



 

 

現在

7組の親子さんと活動中♪ 

 


土曜日 

10:00~10:45 


月2回 1回1000円

(講師料・製作・おやつ代込み)



 

現在、0〜2歳児さん合同


土曜日に活動しています。



 

来てくださっている方は


とても優しい親子さんです♡

 

 

 

途中からでも安心してくださいね♪

 

 

 

サークルではママ同士でお子さんの


近況報告や情報交換、


こどもたちはお友達との関わりを楽しんだり


広いホールでのびのび遊んだりと



 

短い時間にはなりますが、


活動前後に交流の時間もあります♪





入園前のお子様にもオススメですビックリマーク





子どもたちは広い空間で


思いっきり体を動かして、


音楽・心地よいリズム、


パパママのぬくもりを感じて


とてものびのびされていますよ♡

 

 

 

子どもたちのいい顔、もちろんママのいい顔も♡


これはなによりです。

 

 

 

 

 

気になる方は、ぜひこちらからご連絡ください!

お待ちしてます♡

 

友だち追加

 

 

まだ少ないですが、

活動の様子のレポートがありますので、ご覧ください♪

 

 

 

 

8・9月は感染拡大したため休講でしたあせる



 

『10月:おとのはサークル②』こんにちは! 音の葉音楽教室講師・おとのはサークル代表梶 汐里です。 音の葉音楽教室ldnt2.crayonsite.com   土曜日、2回目のサークルがあ…リンクameblo.jp


 

『おとのはサークル:12月①』12月1週目、サークルを予定していたのに ワクチンの副反応が出てから、そのまま風邪をひいてしまい・・・ 声を失いおやすみしてしまいました ご参加予定でお時間…リンクameblo.jp



『おとのはサークル:2月①』2/5はおとのはサークルでした♪ 今回は4組様ご参加! 風邪も流行ってきているようで、 風邪の病み上がりのお子さんや ちょっと鼻水がでます~ってお子さんは パ…リンクameblo.jp