こんにちは!
音の葉音楽教室講師・
おとのはサークル代表
梶 汐里です。
警戒レベルステージ1になったことにより、
10月からサークル活動が再開しました!
10月1回目の活動記録
虫のこえ
活動ができなった期間、サークル公式ラインで
動画配信をしていました。
そのときの触れ合いあそびや
自分でチャレンジ!ボディーパーカッション!の
活動を今度はみんなで
やりました。

おもしろい虫のこえに合わせてママに
様々なタッチの仕方で触れてもらったり、
自分の体のいろんなところを鳴らして
五感をたくさん働かせて音の違いを楽しみました♪
最後は打楽器を使ってアンサンブル!
1人1つずつ楽器を渡して
「すずむしの声は○○ちゃんだよ♪」
というふうに、役割を決めました!
自分の番が回ってくると堂々と演奏していて、、
それぞれの感じ方・鳴らし方があって
個性が出ていてとてもよかったです♪
サークルでは、
感じたことを自由に表現する
ということを大切にしています

1回目は私が
「○○ちゃん、この楽器お願いね♡」
と決めましたが、2回目からは
自分たちで楽器を交換!
隣のお友達にどうぞ
と優しく交換できました!

ちゃ~んと自分たちの手で、お友達に交代できていて
社会性の成長にも感心してみていました

自分のところに、また違う楽器が回ってくる
ワクワク感もありますよね!
みんな一通り触れてうれしそうでした♪
でも、「まだ使ってたい!」「交換したくない!」
って場合ももちろんありますよね!
親としてはヒヤッと焦るシーン(笑)
そんなときも大丈夫
安心してください


私はこんなとき、このように接します♪
おんまはみんな
ママのおひざの上で音楽を感じます♪
ママはお子さんを足の上にのせて
ノリよく
ビートを伝えるので足の筋トレです(笑)

今度はママにおんぶしてもらってギャロップ!
ぱっかぱっか(たっかたっか)のリズムを感じます。
リズムよく弾む感覚に、お子どもたちはにっこにこです

この日はおんぶだけの子もいましたが、
自分でギャロップができている子も

2歳半くらいからギャロップをしておくと、
3歳以降、スキップにつながりやすいみたいですよ♪
2番目には、
♪こぶたのしっぽちょんぼりちょろりん



という歌詞が出てきます。
あまりブタのしっぽらしくはないのですが・・・(笑)
風船にゴム紐をつけて、
おしりを歌に合わせてフリフリ♪こぶたに変身!
しっぽがついてうれしそうな様子と、
おしりフリフリがとっても上手でかわいかったです

どんぐりころちゃん
♪どんぐりころころは、お馴染みのうたですよね!
昨年のサークルでも取り入れたので、
今年はわらべうたの♪どんぐりころちゃんを取り入れました。
どんぐりころちゃん
あたまはとんがって
おしりはぺっちゃんこ
どんぐりはちくりしょ
というかわいらしくて短いおうたなので
すぐに覚えられちゃいます!
この歌をもとにした絵本がいくつかあり、
私はこちらの絵本をチョイスしました

絵もストーリーも気に入ったのですが、
秋の植物や虫たちもさりげなく描かれていて
より秋の様子が楽しめる絵になっていて、
うしろには、どんぐりの種類をお友達のように
書いて紹介してありました

今回は絵本の読み聞かせ・うたを楽しみました!
ママたちが歌を聴きながら、
自然とお子さんの頭やおしりを優しくタッチしてあげていて
とてもほっこりしました

造形活動
「自分のどんぐりころちゃんを作っちゃおう!」
どんぐりの型と、折り紙で作った帽子、目と口のシールを用意して、
みんな思い思いのお顔に仕上げて、モビールを作りました♪
今日は久しぶりのサークルで、
「今日来られるのを楽しみにしてました
」というお声や

「今までモジモジしてる様子だったけど、
今日は初めて自分で発言できたことに成長を感じ、
保育園では様子がわからないので、
サークルで成長を見られるのか!と発見した日でした」
とうれしいお声をいただきました。
そう、きっと保育園でもたくさん成長してるし、
先生から連絡帳やお話で様子を教えていただけるのですが、
今はコロナ禍ということもあって
なかなか実際に様子をみる機会が減っていますし、
お友達と関わっている様子や社会の中でのお子様の成長って
親が立ち会えることが意外と少ないんですよね。
サークルでの活動が
お子様の成長を隣で見られる、感じられる場所に
なれたことにとてもうれしく感じました。
これからも楽しんでいただくことはもちろん、
お子様の成長も一緒にサポートしながら
子どもたちの成長を喜び、共有していきたいと
改めて思った日でした。
うれしいお知らせをくださったママさんに大感謝です

次回のサークルは

10/23(土) 10:00~
11月は
11/6 ・ 11/20
共に(土)10:00~です

ご参加、お問い合わせ、お待ちしております!