こんにちは!

 

音の葉音楽教室講師・

おとのはサークル代表

梶 汐里です。

 

 

 

 

土曜日、2回目のサークルがありました♪

 

 

 

いつもは娘も一緒に連れて行くのですが、

 

金曜日に鼻水を垂らして帰ってきたので

 

パパとお留守番あせる

 

 

 

久しぶりに一人で行きました。

 

 

 

相棒がいないと

 

やっぱりさみしかったですあせる(笑)

 

 

 

 

今回のサークルは♫

 

 

 

虫のこえ 

 

 

前回に引き続き、虫のこえの歌で遊びました!

 

 

遊びの時間に、

 

隠していた虫をすでに発見してくれたお友達!

 

 

 

後からやる予定でしたが、先にやりました(笑)

 

 

 

虫を部屋のいろんなところに隠して、

 

 

「みんなで虫さんを探してきて~!」と、

 

 

虫のこえの生演奏の間に虫探し♪

 

 

 

シートの中にある虫と同じ虫を見つけて

 

 

 

ぴったんこ♪

 

 

 

絵合わせの知育活動になりました♪

 

 

 

探すときも、見つけたときも

 

とてもうれしそうでいい表情でした爆  笑


 

 

 

「まだやりた~い!!」

 

と言ってくれて、2回おこないました爆  笑音譜

 

 

 

 

最後は虫のこえの歌で、

 

虫たちの声を改めておさらい♪

 

 

 

「マツムシはどんな鳴き声だったかな~?」 

 

 

 

と、それぞれの鳴き声に注目して、

 

 

まねっこあそびをしながら、

 

お歌が歌えました音譜

 

 

 

このようなオノマトペは表現がおもしろいですし、

 

こどもたちにもわかりやすく、楽しくていいですねキラキラ

 

 

 

 

大きな栗の木の下で 

 

 

これは大人気で

 

秋の歌に欠かせない曲のひとつですね♪

 

 

 

ママのおひざに座って

 

 

「大きな栗の」で おひざを高くあげ、

 

 

「木の下で」 に合わせて

 

 

1拍ずつおひざをさげていき、

 

 

 

メロディの音型や音の高低を感じながら

 

触れ合いあそびピンクハート

 

 

 

 

動きの変化が楽しくて、

 

子どもたちもニッコニコ爆  笑

 

 

 

「あなたとわたし」 は、

 

しっかりお互いの目を見ておねがいラブラブ

 

 

 

「なかよくあそびましょう」

 

ママとぎゅ~としますピンクハート

 

 

 

 

子どもたちも自分から

 

ママにぎゅ~としている様子が

 

とってもかわいかったです。

 

 

 

愛しい瞬間ですよねピンクハート

 

 

 

 

「小さな栗の木の下で」 バージョンの遊びも交えて

 

動きのバリエーションを変化させて楽しみました♪

 

 

 

ママとのスキンシップと共に

 

ダイナミクスの違いも感じて活動できました◎

 

 

 

どんぐりころちゃん 

 

 

前回、絵本の読み聞かせで紹介したわらべうた。

 

今回は歌に合わせて一緒に踊りました♪

 

 

 

どんぐりころちゃん

あたまはとんがって

おしりはぺっちゃんこ

どんぐりはちくりしょ

 

 

 

最後の「はちくりしょ!」で

 

ジャンケンポーズにしてみました!

 

 

 

「みんなの好きなジャンケンを出してね~!」と伝えると、

 

 

 

今までは私と同じジャンケを出すことがありましたが、

 

 

自分たちの思うジャンケンを出していて成長を感じました!

 

 

 

小さいうちは、相手と同じものをまねして

 

出すということが先になるかと思います。

 

 

 

自分の思ったものを出せるようになったことは、

 

成長の証!かつ、

 

立派な自己表現にもなっています音譜

 

 

 

 

いもほりのうた 

 

園内でもよく歌われているのではないでしょうか♪

 

 

こどもたちをおいもに見立てて、

 

触れ合い遊びをしましたピンクハート

 

 

 

うんとこしょ、どっこいしょ!

 

 

 

のニュアンスに合うような伴奏にして、

 

弾き歌いを聴きながら

 

ママとたっぷり触れ合いました♪

 

 

 

 

 季節・音楽を感じながら、

 

今日もたくさん親子でスキンシップができましたラブラブ

 

 

 

 

造形活動 

 

 

もうすぐハロウィンが近いので、

 

ハロウィンのお面と、おばけかばんを作りました!

 

 

 

本当は、かぼちゃがでてくる

 

♪シンデレラのスープのうたと、

 

 

スカーフを使って

 

おばけのリトミックを考えていたのですが、

 

 

 

時間が足りず、

 

今回は活動とあまりつながりのない

 

造形への展開にしてしまいましたあせる反省ですあせる

 

 

 

 

秋の模様から、パッとハロウィンの世界へ♪(笑)

 

 

 

 

 

かわいいパンプキンとおばけができました爆  笑

 

 

 

自分で作ったパンプキンお面と

 

おばけカップにお菓子を入れて

 

ママと記念写真音譜

 

 

 

 

 

次回のサークルは、予定変更ですあせる

11/20・27 10:00~

富南会館 多目的ホールにて

 

気になる方はぜひ体験にいらしてください♪

 

友だち追加   

アップおとのはサークル公式ライン 【お問い合わせ専用】

    マンツーマンの対話ができます♪