月まで打ち抜けブログパンチ -18ページ目

古い記憶と骨格

私の思い出せる古い記憶


それはベビーカーの手触り ベビーカーが動いている時の振動


母親におんぶされた時の感触


2歳児の時よくミニカーで遊んでいた

ふすまのレールみたいなとこを道路に見立ててミニカーを走らせていた


それが今でもパッと出てくる一番古い記憶です



3歳の時よくベランダから見える景色を眺めていました


今でいえばパノラマな景色 もちろんその当時の街並みがあるわけです

毎日毎日見ていました。



そしてあるときこの景色を目に焼き付けておこうと思いました

当時は子供なので忘れないようにしようとかそんな表現ですが・・・



今の私の言葉でいえばいつか今見ている景色は色あせた記憶になってしまう

だからせめてその記憶がうすれないようにしっかり焼き付けておこう

そしてその景色を眺めながら何を思い何を考えていたのかをしっかり記憶しておこう


そんな事を考えていました。


変な子供です。



私の子供時代はほとんど外で遊んだ記憶はありません

ほぼ家の中にいました。


父親と遊んだ記憶もほとんどありません

母親が公園に連れて行っってくれた事は数回くらいでしょうか。


父親も母親もめんどくさがりなのか放任主義なのか

私一人で遊ぶ事がほとんどでした。


もちろんほぼ家で一人で遊ぶので友達など一人もいません


いつも自分ひとりの空想の世界で遊んでいました。



テレビもアニメよりは教育テレビが好きで

とくに科学や実験するような番組をずっと見ている


ほんと変った子供でしたねww




おもちゃもほとんど買ってもらいませんでした。

家にある空容器や新聞の折り込み広告や段ボール、ボール紙

などで自分で作っていましたね。


でも子供が作るものだから弱くて見た目も悪くすぐ壊れちゃうんですよww


でも人間学習するもんです。


補強する事を覚え


形を整える事を覚え


色を塗る事を覚え


耐久性を考え


最終的には可動ギミックを考えるようになっていました。



当時5歳位の時の事です。





それから小学校に入り 図工の時間で彫刻刀というものを手に入れました

当時の私にとっては魔法のアイテムです。


家に帰ってはいつも何かを切りだしていました。

ロボットの腕とか  ヒーローの人形とか

でも当然形も不細工だしバランスが悪く

自分の思ったものはできません



ある日それを見ていた父親が私に紙やすりをくれました


とりあえずそれを使えば表面がつるつるになる。


衝撃でしたねww それだけでいままで不細工だったものが

急にいい出来に錯覚するほどの発見!



その後@ヒーロ少年はあるテレビ番組をみます

もちろん教育番組ww


そこで仏像を木彫りで作っているような番組でした

大体大まかに作った後で細かいところに手をいれ磨きをかける

そんな内容。


当時の私はまたまた衝撃を受けました。


おもいどうりにならないのはこの工程をしていないからだ!

そう気づいたんです。



この時の一連の記憶は今の私に根強く残っています。



自分の人生でも、仕事でも考え方として

イメージを具現化し創造する楽しみ、喜び


上手くいかない時は何かのパーツ、工程、知識、タイミングが足りない事


一旦出来たと思ったものは実は荒削りのプロットであって

完成品ではなく そこから細部のデティールをつくりあげ

磨きをかける事。


できた物を見てまたイマジネーションして更にその物体や物事を進化させる事。


文章ですべてを伝える事は難しいですが

これが私の骨格となっています。




去年から私は自分というのは一体何者なのか?

何をしたくてどうしたいのか?というような事を考えてきました。


そして自分の中の点、線、面、立体を考え

つなぎ合わせていくと原点はここだと確信しました。



今までのもやもやはおそらくイメージして具現化しかけてやった気に

なっているか


又は出来てもそれを完成形だと思いこんで

デティールや磨きをかけずに終わっていたこと


そして自分自身のおごりからいつしかすべてが

流れ作業みたいな感覚になって進化させる事を忘れ


「創造する」事の大切さを忘れていたような気がします



またひとつ自分自身の大切なものを取り戻せた

今そんな不思議な感覚で一杯なんです。



*思いついたまま文章にしたので読みづらかったと思いますがゆるしてくださいませ。








新年早々こだまする衛生兵を呼べ!

年も明け仕事始めも済んだ今日このごろ

いかがお過ごしでしょうか?


今晩は @ヒーロですパー



恋に燃え 恋に挑み そして恋に破れた戦士たち・・・・


本日はその勇敢なる戦士たちの敗北のドラマを見ていただきましょう目

第一話 「恋の行方に 死兆星を見た!!」



俺の名前は浩二 今社内で好きな子がいるんだ

名前は京子ちゃん一つ年下で笑顔がとっても可愛いんだ


普段からちょくちょく話していい感じなんだけどいま一つ踏み切れていない


そんな今日は新年会俺にとっては大チャンスと言ったところかww


新年会ではもちろん隣の席をゲットしまたまたいい感じに話も盛り上がった

そして夜も遅くなったので帰える方向も同じという事もあり送っていくことにした



きたきたきた! よし! 思い切って告白するぞ!


ROUND 1 Fight!!


実況: さあ始まりました男と女の恋愛デスマッチ!

     時間無制限 完全決着式でお送りいたします!!

浩二: 今日の新年会異常に盛り上がったよね

     あっそうだ! さっきもの凄く気になる映画あるって言ってたよね

京子: うん!すっごく見たいんですよ♪

浩二: じゃあ 来週の休み一緒に見に行こうよ!

京子: えっ!ほんとですか?じゃあ真奈美たちも誘っておきますね♪

実況: おっと京子!浩二のアプローチを華麗にスルー

月まで打ち抜けブログパンチ

浩二: いや 俺は京子ちゃんと二人で行きたいんだ!

     京子ちゃんの笑顔を見てると癒されるし可愛いし・・・

京子: ああぁ チョット酔っぱらってるでしょう!

     もう あたしにとって先輩はお兄ちゃんみたいな存在なんだから

     しっかりして下さいよぉ♪


実況: またしても京子 華麗にスルー
月まで打ち抜けブログパンチ

実況: おっとどうした!?

     押され気味の浩二ここにきて大技をくりだすかぁ!

浩二: 京子ちゃん聞いてくれ!

     俺 京子ちゃんが好きなんだ!

     京子ちゃんが笑顔でいてほしいし

     その笑顔をずっと見ていたいんだ!!

     だから付き合ってほしい!!

実況: おっと浩二ここにきて渾身の一撃!!

     華麗に舞った!!!

月まで打ち抜けブログパンチ

が・・・しかし・・・・




京子: 「 キモ! 」






浩二: 「 ほげぇっ! 」

ピキィーン爆弾
月まで打ち抜けブログパンチ

実況: キタ――――(゜∀゜)ノ――――!!

     浩二の渾身の一撃をたった2文字で粉砕したぁぁ!!



京子は圧倒的強さで勝利した。って強すぎるやろ!!



月まで打ち抜けブログパンチ


その後の浩二の図



月まで打ち抜けブログパンチ

世の女性諸氏に告ぐ

「キモ!」は一撃必殺、一子相伝の暗殺拳

多用は禁物ですぞww

そして今夜もこだまする・・・

「勇敢なる戦士がまた一人倒れました!」

「衛生兵!衛生兵!」


「衛生兵を呼べビックリマーク


今回もまたゆる~いネタを書いてしまった・・・

次回こそはちゃんと書く・・・・と思う目



それではまたお会いしましょうパー

「世界の中心で仕事始めと叫んだけもの」


月まで打ち抜けブログパンチ-eva7

「いよいよ 仕事始めだな。」






月まで打ち抜けブログパンチ-eva9

「ああ 仕事始めだ。」





月まで打ち抜けブログパンチ-eva10

「休みはあっというまで なんてあっけないんだ。」






月まで打ち抜けブログパンチ-eva8

「逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ」






月まで打ち抜けブログパンチ-eva4

「外部電源切断 内部電源に切り変わります。」






月まで打ち抜けブログパンチ-eva2

「ドックン ドックン」







月まで打ち抜けブログパンチ-eva3

「暴走です!仕事始ります!」

「ぎゃおぉぉ!!!」







月まで打ち抜けブログパンチ-eva6

「さぁ 新しい時の始まりだ。」






ははは 特に意味はございません

お正月シンドロームにかかりかけてる@ヒーロの

心の叫び・・・

そしてお遊びですww




さぁ いざ参る!!

絆創膏ちょうだ~い!


「バンソウコウちょうだ~い」って言う時

地方によってかなり言い方が違うみたいですね目



言い方と言っても方言というわけでもなく

単純に商品名が違う




私の住む関西では「バンドエイドある?」って言います



北海道、東北では「サビオ」


九州では「リバテープ」


そして全国的にちらほら分布しているのが「カットバン」



何となくその地域で良く売れている商品が

わかりますねww




私が初めて九州に行ったとき

「リバテープもってる?」って聞かれた時

「えっ 何?」って聞き返したの思い出しましたにひひ



意外と商標名が一般名詞として定着した例として、

「ホッチキス、サランラップ、宅急便、マジックテープ」

なんてのもありますね。



何かほかにも方言ではないけれど

地方によって呼び方が変わる言葉って

一杯ありそうですねww







今年意識していこうと思う事


今年意識していこうと思う事

自分の中で変に出来上がった常識、固定概念を捨て去る事


それは物事の最少単位を理解して自分が
どの段階からその事柄に関わっていく事が
出来るのかを知る事でもあります。


すべての物は

点、線、面、立体で出来ています。

唐突に立体が出来る事はありません


何かの事柄を達成するにしても同じ事
すぐに結果は得られません

自分がその事柄に関わるポイントは
どこなのか?

知る事なのか?
より深い興味を抱く事なのか?
まず始めてみる事なのか?

これは結果の求め方にも深く関わってきます。


とかく人はどこかで見聞きしたような
より体裁の良い優越感に浸れるような
結果を求めがちになります


しかしそんな理想的な結果は
体裁の悪い大した事のない結果の
集合体でもあります。


ここでも点、線、面、立体の構図が見えてきます。

次に意識するポイントは何の構成要素が
足りないのか?という事

そして全体像のバランス
重複要素の排除。



こういう部分をより意識して今年は進んで行きたいと思います。



私はただ漠然と始めてしまう事も多く
結果的にうまくいかなかったり
中途半端な結果になりがちだったので

しっかりとやっていきたいです。


なので こうじゃなければ出来ないとか
今の段階では無理だから手を出さないとか
そんな固定概念は捨て去ります


もっと根本を見据えて

「諦めない」


そして今年の年末に良かったと思えるように
いざチャレンジ!!