日曜日の朝の富士山 | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

朝の富士山がくっきり見えるのでα350+SAL70300Gでベランダへ。

秋に近づいたかと思ったけれど天気予報では、来週は再び猛暑の予定。

 

▽〔9/24日、6:04〕まずは富士山。望遠端300mm開放F5.6、1/100

山裾の雲が、以前に書いた「山ねずみロッキーチャック」の「ポリー」みたい

 

 

▽〔9/24日、6:03〕望遠端300mm開放F5.6、1/80

近くの駅ビル

 

 

▽遠くの駅ビル、ツインビルである。後ろの山もくっきり。

 

 

▽望遠端300mmでトリミング。そして遠くの山のふもとに雲? こんな低層の雲とは一体?

 

 

▽これも望遠端でさらにトリミング、もう少し南側の山の中腹にある街並み。

薄ぼんやりとしか見えない。一体、どこの町なのだろう。

 

▽定点観測用ビル、東芝のエレベータ棟、望遠端でトリミング。TOBで上場廃止だそうだが、、、。


 

▽広角端(70mm)開放F4.5、で見た富士山

 

▽同じく広角端で駅ビルを。

 

▽そして最後に富士山もう一枚。てっぺんとふもとに雲。

 

 

▽シソは、葉の周囲が黄色くなってしまっているが、新芽は出て来ている

 

 

▽ミニバラ(四季咲き)も今年は二回の開花のみで、それも二回目はたった一つ。

今年の猛暑がたたったのか、重曹水で弱らせてしまったのか、あるいは去年、豊作(四回も開花があり、各回とも十個近くのつぼみが出ていた)過ぎたせいなのか、、、。

今日(日曜日)も無為に出仕。コーヒーを飲みに行くのだ。

エスプレッソ(正確にはモカ)を淹れるマキネッタを買って喜んでいたのだけれど、コーヒーの粉をぎゅっと固める「タンパー」とか言う押し棒があった方が良い、と言うので、マキネッタの粉を入れるバスケットのサイズを測って大体58mmだったので、そのサイズのを買ったら、、、、ぎりぎり嵌らなかった。

仕方なく、一つ下のサイズの55mmと言うのを注文。しかしこれではおそらく少し小さ過ぎるだろう。

こういうのって規格になってるンじゃないの?

 

▽マキネッタ(ビアレッティ)を買って楽しんでいる。タンパーの写真はいずれまた。

 

 

▽(後記)使えなかったタンパー。公称58mmのサイズ。ビアレッティ(マキネッタの製造会社)のバスケットの内径はわずかに小さいので入らない。どっちが悪いのか、ビアレッティ社がいい加減なのか?

〽だ~れのせ~いなのーかー、い~まもわからない~。由紀さおり大好き。

  

(後記)タンパー55mmを買い直し、粉を押し固めてエスプレッソ(モカ)を飲めた。味は変わったのか変わらんのか、、、。