夕方に間に合わなかった富士山 | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

仕事帰りに「帆立ラーメン」を買って戻ったら、もう日が沈んでしまっており、F5.6望遠(300mm)では絶対無理なので、F1.4の標準レンズでベランダ撮影。

 

▽〔9/24日、18:14〕α350+SAL50F14、、、富士山がはっきり見える、、もう少し早く帰宅していれば、、、。でも、上空から地平線へのグラデーションとそれを遮る雲が楽しい。

ベランダでは、肉眼でほぼ真っ暗。ぶれないようにExp-2で撮影してRAW現像した(=露光を下げてシャッタースピードを上げた)。

 

 

▽いつもの構図、街灯の小道が遠くのビルの方へ延びて行くのが楽しい。

 

 

▽雲と山の間の夕焼けが、一瞬、夕日を反射している海、と言うか入江みたく見えてしまう

▽以前にもあった。夕焼けが海に見える話。

 

 

▽最後にもう一枚、富士山。

ゴミ出しの帰りに散々、蚊に刺されまくってしまった。気温が摂氏三十度以下に涼しくなると蚊の動きが激しくなるのだそうだ。

  

 

火曜朝、と言うか明け方、楽天銀行からメール。この前、特定口座の投信を二本売却(9/19)した代金が入金したとのこと。ログインして見てみると、9/25付で 154,860円。すごい金額、だけど、もちろん、これが儲けではなく、殆ど元本。儲けの手取り(特定口座なので、実現損益-20.315%)は、計算すると13,397+13,457 円となった。

 

自分は結構な年なので、積立NISAも、特定口座も、適度に上がったら売ることにしている。この「適度」と言うのは難しいけれど、日本のインデクス投信の平均上昇が年5パーセントなので、複利を考えて翌年分を入れて、10パーセントを超えたら売る、と言うことにしている。今回は、前回売却してから二年目なので、上記の二本を含め、およそ25パーセント超えの分を七月辺りからここまでで11本売却した。

 

株式投資と合わせても、それでもせいぜい毎月2万円ちょっとくらいの小遣い稼ぎ。「手取り三万」には届きそうもない。

いや実際、二万貰えれば御の字である。高望みをすれば必ず足元をすくわれる。年利に直すと手取りで5パーセント強である。三年前くらい、アベノミクスが走っていた頃は10パーセントくらいだったのと比べると少し低いけれど文句は言うまい。