紫蘇の種が実った? | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

朝から富士山が見えて上機嫌。

今日(月曜)は横須賀行きが休みなので、みんな少し遅めに起床。

α350+SAL70300Gを抱えてベランダへ。

 

▽〔9/25月、6:06〕広角端70mm開放F4.5、1/1250

 

▽ズームイン、160mm、F5.6

 

▽最大ズーム、望遠端300mm開放F5.6

 

▽遠くの街並み,望遠端でさらにトリミング。GoogleMapで必死に探したのだけれど,どこの町かは結局,特定出来なかった。

 

▽東芝のエレベータ棟,定点観測用ビル,今日は完全に白抜け、、、やれやれWindows11のフォトはどうやってもダメだ(RAW現像で強制的にこうなってしまって,どうやっても戻せない)。

 

▽近くの駅の駅ビル

 

▽最後にもう一枚、富士山。上の雲の筋が煤けた虹っぽくて面白い。

しかし、富士山そのものがシルエットにしか見えないのは面白くない。早く冬が来ないか、、、。 

 

▽ミニバラ(広角端でトリミング)、、今年中に次の開花(三回目)はあるだろうか、、、。

 

▽そして紫蘇を見ると、、、種が出来ている??素晴らしい。

 

▽拡大して見た。種かな?これで来年も紫蘇ゲット確定?

(後記)夕飯のときに聞いたら、これは未だ開花前の花であって、実になるのは当分あとだとのこと。まだまだ油断出来ず。

でもいずれ「実」がなれば、大好物の「シソの実」が食べられる。楽しみ。

 

帰り道(月曜)、駅前の三菱UFJ銀行のATMコーナーに行列が。建物の外まで延々と伸びていた。何かで現金が必要になることがあった/あるのか?  あるいはATMがトラブルで1台しか動いていない?