歯医者に行った | spinflopのブログ

spinflopのブログ

(2022年1月から~) 
両親が亡くなり空き家となった実家の売却と確定申告日記(2023年6月納税完了)。遺品・写真から亡父母の生前を振り返り菩提を弔う。そして父の遺品の一眼レフカメラSONY α350の交換レンズを購入し使い倒す。

今日(9/26火)は歯医者さんの日、定期健診。

ナイトガード(マウスピース)も作り直して貰う。

 

▽お花とWi-Fiと充電器が完備の待合室。「デンタルクエスト」のモデルになった病院。診察を待っている間に、業者が花を交換に来た。

 

 

▽もちろん、支払いも全電子マネー対応。自分はいつも楽天ペイのポイント払い。

下に「デンタルクエスト」の表紙が見える。

 

 

▽左上の歯茎のブラッシングが足りず、出血気味です。と言われた。一通り超音波クリーニングをやって貰った。

歯間ブラシでまっすぐブラッシングしたのでは不十分で、フロスで斜め方向にもこすらないとダメらしい。

 

 

▽こちらは路傍の花1  何の花?

 

▽路傍の花2 何の花でしょうか?

 

▽路傍の花3、後ろは紫陽花(アジサイ)の成れの果てなのだが、手前は何だろう?

(後記)正解はここ

 

 

▽ところで、、最近、楽天で購入したキャノン(キヤノン)のレンズポーチ。今まで買ったのは、LP1214、816、1016、1116、814の五つ。

 

 

▽大変良い、CANONのレンズポーチ。直径、長さ、いろいろ揃っている。欠点は二つ、、、納期が遅い(上の三つは4ヶ月)のと、型番と大きさが全く対応付けられていない。どれがどれやら、、、。

注)もちろん、CANONのレンズナンバーとはしっかり対応付けられている。他社のレンズを入れようとするときだけ困る。仕方がない?そりゃそうだ。

 

 

▽自分が入れているのは全部、SONYのレンズ、Aマウント(旧仕様)。だから実質、ミノルタのレンズと言って良い。

ミノルタ(現SONY)と言えば、最近の「カメラバカにつける薬」(デジカメウォッチ連載)は、アルファさんとかの「レンズの妖精」が全く登場しないので、作者の人には申し訳ないが、全然面白くない。

 

 

▽この前、φ58を買って嵌らなかったので、大枚(千数百円)をはたいて、もう一つ、今度はφ55を購入ーエスプレッソ用のタンパー。コーヒー粉をぎゅっと押し固める道具。さてどうなるやら、、、、。

一点だけ残念なのは、てっきりステンの削りだしかと思いきや、中空だったこと。

 

 

(後記)9/27(水)エスプレッソ(モカ)、タンパーを試した。ぎゅっと押してみたが、、味は、、、変わったような変わらないような、、、、。 注)右のタンパーは58mmで嵌らなかったので、左の55mmのを買い直した。

※ただ、一点要注意なことが。 モカインダクション(IH用マキネッタ)のバスケットに粉を詰める場合、水容器にセットしてから押してしまうと、バスケットが取れなくなって大変。

バスケット単体を手で持って,タンパーで押し固めるべき。

 

 

▽続きはここ。

https://ameblo.jp/spinflop/entry-12822453107.html