T1D so be it -13ページ目

T1D so be it

1型糖尿病と高次脳機能障害日記

おはようございます。
珍しく、連日の投稿 (o^―^o)
 
またまた便利なアプリを教えていただき、
早速真似っこしてインストールしました爆  笑
 
 
表示できるデータ: 21項目
- 標準偏差(SD)、平均血糖値、A1cなどなど
21 項目あるデータの配置を自由に変えて
気になるデータをすぐに見れるように設定できますニコニコ
 
表示する期間も  1day, 7 days.... 90 days  と簡単に変更可能!
素敵すぎます!
Nightscout の設定をしていれば、簡単に利用できますよ。
日本の App Store からはインストールできないので手順をお伝えしますねキラキラ

- 以下のリンクにアクセスして Apple ID を作成 
  https://appleid.apple.com/account#!&page=create
- 国、地域 : アメリカ合衆国
- 生年月日、メールアドレス(現在とは別のアドレス)などを入力
- 設定したメールアドレスに確認コードが送信されるので、確認してコード入力して完了

iPhone 側の設定 (Android は使ってないからわからないわ~)
- 設定の言語と国をEnglish / US に変更
- iTune と App Store > Apple ID > サインアウトの順にタップ
- サインイン > 新規に作成した IDでサインインをタップ
- App Store からアプリ(Sugarmate)のインストール
 
注)地域設定はすぐに戻さないと、日時がずれてしまうので電車乗り換え検索などに気を付けてくださいね
↑ repetto さんからのアドバイス
お心遣いが ありがたいラブラブラブラブ
 
マイブームの SD を表示して、A1cは、隠しちゃう 口笛
自分ではよくコントロールできた方なのに、判定
「厳しすぎます~!」 といったら優しいあの方が A のスタンプ送信してくれました乙女のトキメキ
 
今日はこれで楽しめそうです!
 
それでは。。。
 
***************
* インスリンポンプ: テルモ メディセーフウィズ
* インスリン:ヒューマログ

* FGM / SMBG Freestyle Libre

* MiaoMiao / Spike / Nightscout 使用中

おはようございます!
 
昨日の vox では 何人かのブロガーさんとお会いできて、
とっても嬉しかったです (⌒∇⌒)
 
でもでも、私がジョイフルだとバレてしまって
ちょっと焦りました (;^_^A
できれば身分を明かされなくなかったわー。。。
 
まず、お礼を言いたかったあの方。。。
ポンプの導入にあたり、医療費とかいろいろ参考にさせてもらっていました。
お会いしてお礼が言えてよかった!
今後も有益な情報をアップしてくださいね (o^―^o)
 
そして、今日はブログを書く予定はなかったのだけど、
「ジョイフルさん、低血糖多すぎ―」 と話しかけてくださった方。。。
 
えっ!何でわたしがジョイフルと知ってるのかしら びっくりびっくりびっくり
驚いたわー。
ブログといえど、変なこと書けないですねーアセアセ
一生懸命言い訳させていただきましたが、
私、それほど低血糖おきてないですよーニコニコ
 
リブレセンサーが低く測定されちゃうので、血糖値レポートをアップする意味ないかな、、、
と思いつつ、みんなも使ってる見慣れたグラフだったら見やすいかしらって
取りあえずアップしてますが、Nightscout のグラフの方が実際に近い値です。
私の場合、70台は低血糖にカウントしてないので
70台が低血糖って定義している方々からは、確かに低血糖が多いかもてへぺろ
 
もう一度、11/1から昨日までのグラフです↓
ねっ、低血糖は1.8% でしょ照れ
 
ついでに、
昨日のランチは中華をいただきましたニコニコ
ピリッと辛い四川のマーボー豆腐は美味しかったわー。
普段食べない食事だとインスリン量がわからないけど、
なんとなく上手くいきました!
vox の後の懇親会でちょっと飲み過ぎたけど、低血糖にも高血糖にもならず
上手くいく日もあるんですね、嬉しいばかりですキラキラ
 
昨日のグラフはこんな感じです。
 
そうそう、他の人への配慮から、あえてA1cを公表してないっていうお話聞いて
そっかー、そんな考え方もあるのねって、
しっかり ポリシーというか
他の方への影響を考慮されてるんだー。
素敵なブロガーさんだなって思いました。
 
私はというと、コントロールがいい時も悪い時も、こんな感じですよーって
みんな公開するタイプです。
人のグラフを見る機会ないし、私自身 「みんなはどうなのかしら?」って好奇心?というか
関心があるからかもしれませんね。
でもでも、セミナーなんかで正体がバレちゃうことは想定してなかったので
今後はどうしようかしら。。。
 
血糖コントロールだけじゃなくて、ブログに対する姿勢というのも人それぞれ。
私は私で思うままにやっていけばいいかしら。
 
それでは、今週も頑張りましょう!
 
***************
* インスリンポンプ: テルモ メディセーフウィズ
* インスリン:ヒューマログ

* FGM / SMBG Freestyle Libre

* MiaoMiao / Spike / Nightscout 使用中

おはようございます!
 
ガーディアンコネクトが保険適用になったとのことで、
一日中ソワソワして過ごしました。
 
先日の検診の際には、主治医にこんなこと言われました。
「まだ保険適用になってないでしょ?新しいものがどんどん出るから、もうちょっと待ってみたら?」
主治医はガーディアンコネクトとか G4 とかコントアネクストなどには興味がないようです。。。ショボーン
 
でもでも、保険適用になったから状況が変わってるんじゃないかしら。。。
次回の受診日(入院日)まで待てなくて、ポンプを専門にしている先生にメールしちゃいました。
迷惑な患者です (;^_^A
そしたら早速、返信をいただきましたが
残念ながら利用できるのはもう少し先になりそうです。
 

repetto さんに刺激されて 722 も試したかったけど、

利用目的を言ったら先生に反対されるだろうから 濁して話したら全然伝わらず、

お金がないからMinimed を使うことを躊躇していると思われたらしい。。。

「ポンプだけなら医療費は変わらないよ、722 で何かあったら大変だし...」 と、

Minimed 640G を勧められてしまいました (笑)

 

まぁ、初めから 私には設定できないだろうと分かっていたので

使用可能かどうかの確認だったんですけどね。

ダメと分かってスッキリしました。

 

そして、11月前半の血糖値レポートです。

まずは今朝の血糖値: 85
夜間の低血糖なし ニコニコ
最近は、リブレで確認することが少なくなりました。
Spike のアラーム機能が功を奏し、それほど高い血糖値にしなくても安心して眠れますラブラブ
 
 
一応、リブレのレポートです。
カーボ、インスリン量は適当(入力忘れが多すぎ)
 
Nightscout のレポートがこちら。
高血糖の分を挽回しなきゃって、ギリギリのところを攻めたら
ちょこちょこ低血糖が発生。
ばっかみたい!
もう少し真面目に頑張らなきゃねニヤリ
 
多分、ベーサル(基礎インスリン)量は問題なさそう。
ボーラスのカーボカウントミスや、食べ始めるタイミングが上手くいかない。。。
ポンプの不具合がなかったら SD 30以下も達成できるかな?
最近は調子いいし!
ポンプの設定
 
さて、明後日は横浜vox
みんなに会えるのが楽しみだわー!
 
それでは。。。
 

***************
* インスリンポンプ: テルモ メディセーフウィズ
* インスリン:ヒューマログ

* FGM / SMBG Freestyle Libre

* MiaoMiao / Spike / Nightscout 使用中

そういえば、少し前に SD(標準偏差) について書いてるブログを見ながら、

Spike では確認する機能がないので 「いいなぁ。。。」と思っていたけど、

私もナイトスカウト設定したから、レポートから見れるんだわ!!

 

ここ数日はなぜかとってもいい感じの血糖値を維持しているので

昨日からの SD チェックしてみました。

 

まぁ、SD 10.611.2 ラブラブ

 

 

 

 

とってもいいでしょ!

こんなことは Once in a blue moon です 照れ

 

だけど、調子に乗って攻めすぎると すぐに失敗します。

68 まで下がってしまいました。。。てへぺろ

基礎レート(0.6u/h) を止めれば大丈夫かなぁと思ったけど

下げ止まってくれなかった!

残念! 

コントロールはそんなに簡単じゃないですね。

 

 
ちなみに、過去1か月の SD は "35.5"
まずは 1か月のトータルで 30 くらいを目標にしようかしら。
理想は 80-160 の血糖値で25の偏差。
でも絶対に無理だから 70-160 までの許容範囲で設定。
SD は28 を目指したいところだわ。
そうすると、A1c はどれくらいになるのかな?
 
取りあえず、こんな数値を目標にやってみよ。
SDを数値で意識したことないから、もしかしたら全然ダメかもしれないけど、
週末に SD の達人の方々にお会いするから、相談してみよ!
 

 

 
あー、週末が楽しみだわ!
 
それでは、、、

 

***************
* インスリンポンプ: テルモ メディセーフウィズ
* インスリン:ヒューマログ

* ボーラス:アピドラ

* FGM / SMBG Freestyle Libre

 

 

 

 

先日は、11月の定期検診でした。
結果はまあまあ。
 
HbA1c: 6.0 (良くも悪くも 想定通り)
コレステロール:正常 
甲状腺( THS, FT3,4)正常
 
 
だけど、、、
ポンプ故障が多かったので、気持ちはかなり疲れてました。
エラー内容は、インスリン漏れもエラーもないのにインスリン投与されていない、
充填したいのに、変なエラーになり充填できない(スクショのエラー)
気まぐれで働いてくれる時もある → 低血糖になる。。。
通信エラーになってリモコン操作ができない。。。などなど
対処できないわけではないんですけどね、
その度にストレスになったり高血糖になったり、
頻発すると疲れてしまいます。
 
私一人だったら耐えられなかったと思うけど、
ポンプが体の一部になっていらっしゃるあの方や、
いつも新しいことに挑戦しているあの方に励まされ
ポンプを変更する決心がつきました。
 
開始してから今までも楽なことばかりじゃなかったし
私なりに頑張っていたので、ちょっとだけ涙がでました。
気分の落ち込み期に入っているし。。。
だけどね、1型セミナーでお仲間さんに会って大いに励まされ
背中を押してもらった感じです。
 
落ち込み期から脱出してはいなけどね、
新しいポンプの機能をチェックしたり、
お洋服はどうしようとか、
この際だから 開き直って ワンピースの前にクリップで留めてしまおうかとか。。。
色々と考えてます。
レッグサポーターはずり落ちるって聞いたので、購入を躊躇してます。
お家にいる時には体裁より楽なゴムバンドがいいとか
流石、使っている方のアドバイスは参考になります!
ポンプについては、次回に詳細を書こうかな。。。
 
最近は、体調が良くなったので週末に外食を楽しんだり
美術館に行ったり、紅葉狩りに行ったり、小さいイベントが盛りだくさんです照れ
 
「フェルメール展」は、時間制限があったのに混んでました。
週末だったからかしら。。。
とても絵画を鑑賞する雰囲気ではなかったので、
お目当ての「牛乳を注ぐ女」を観て、15分くらい?で出てしまいました。
その後はディナーをしてステーキをガッツリ食べ、
Afternoon Tea でフェルメール展とコラボしたスペシャルセットとモンブランをいただきました。
不安だったけどしっかりスリン打ったら、意外と血糖値が上がらずに上手くいったので、Happyな気分になりましたルンルン
私って本当に単純な人間だわー。

 

先日は、ゴージャスな1型マダムと「フィリップス・コレクション」に行ってきました。

私は右脳が発達していないのでしょうか。。。印象派の絵は分からない。。。

ゴッホは好きなんですけどね。

勉強したら、興味が出てくるかもしれません。

美術展に行く前と後に、お食事と赤ワインをいただきました。

ハロウィンが終わったら、もうクリスマスですね。

ツリーのディスプレイがキレイでした。

そして、いつも励ましたり心配してくれる "あの方" との紅葉狩りも本当に楽しかったわ。

ずっと笑いっぱなしで、シワが増えてしまいましたもみじもみじもみじ

 

最後に、最近のお食事事情。。。

寒くなってきたので、サラダの代わりに野菜炒めが多く登場します。

  

朝はスパイスたっぷりの野菜スープ。

飲むと汗が吹き出しますあせる

生野菜はピクルスに変更。

洗う時 手が冷たいから嫌なの。。。

週末にまとめてお酢につけてます。

そして、最近のお気に入りは

オーツやひまわりの種がゴロゴロ入ったクラッカー。

糖質もそこそこあるけど食物繊維が豊富なので、

血糖値は急上昇しません ニコニコ

気に入ると、飽きるまで食べ続けちゃう!

夜ご飯という感じではないですね。

ワインが飲みたくなってしまいます。 ニコニコ

 
なるべく、30種類の食材を使いたいと思いますが、
20までは簡単なんですけどね、それ以上となるとハードルが高いです。
 
なんだか脈絡のない話になってしまいました。
最後までお付き合いくださり、どうもありがとうございます。
 
それでは。。。
 

***************
* インスリンポンプ: テルモ メディセーフウィズ
* インスリン:ヒューマログ

* ボーラス:アピドラ

* FGM / SMBG Freestyle Libre

だれかさんは楽しくループしてるのに

私のポンプったらちゃんとお仕事してくれないショボーン

 

一昨日からボーラスは全く投与されてないらしい。。。

試しにボーラスもポンプだけにしてみたら

糖質 25g に満たない食事で 5単位打っても上矢印

インスリン漏れがないことはポンプを外して確認。

追加で11単位(合計16単位)でも下がる気配がないしーびっくり

お散歩して少しだけ下がったと思ったけど、270から290をウロウロしてるのよねー。

下がるわけないと思いながら 300超えたら危険だから注射介入しようと思って様子を見てたの。

案の定 300超えましたよ。

もー、ガッカリ。。。

寝る前だったからアピドラ2単位注射して下がってきたことを確認。

一応 ベーサル量も上げて、、、

そしたらカニューレのあたりが チリチリ したから ベーサルは入っているらしい。

私のポンプ、本当にどうなってるんだろう?

アラーム300に設定して そのままふて寝 zzz

 

image

 

朝、起きてすぐに血糖値チェックしたら 108

いいじゃなーいキラキラ

どうしたのかしら?

 

どうせまた上がるんでしょー、と思いながら

朝食は少なめの野菜スープ(糖質 6g)で2.5単位 + ベーサル0.6に設定。

(普段はこんな量は打ちません。)

出勤してブログ書きながら画面横にナイトスカウト立ち上げてモニターしてたら

今日はポンプが働いてるらしい 目

このままじゃ低血糖に突入しちゃう!

で、朝からラムネとチョコレートを補食。

昨晩からカートリッジの交換もしてないし、機能しない状態で使ってたはずなのに、

今日は正常に動いてるって、どういうことなのかしらもやもやもやもや

image

 

本当にストレスです。

優しい方たちに LINE で話を聞いてもらって、何とか乗り切りました。

どうもありがとう ハート

今日もポンプだけでどうなるか確認して、

ダメだったら 改良版が出るまで Minimedo 640 に変更しようかしら。

コントアネクスト Link2.4 が使えるようになるまでは注射に戻そうか…

SAP にしたら Spike (ナイトスカウト) 使えないし。。。

Minimed + リブレにするか、、、

パラダイムが入手可能だったらループに挑戦するか。。。(可能性低いけど)

選択肢が多い(?)と悩みますね。

 

さぁ、今日も一日 頑張りましょう!

 

***************
* インスリンポンプ: テルモ メディセーフウィズ
* インスリン:ヒューマログ

* ボーラス:アピドラ

* FGM / SMBG Freestyle Libre

 

 

 

 

 

 

 

10月後半は、ポンプの不具合やカーボカウントミス

季節の変化などから満足できる血糖コントロールができませんでした ( ;  ; )

 

一生懸命頑張っても、自分の頑張りだけではダメなんだ、

運もあるんだ、と 都合よく勝手に納得しました。

 

基本は「バランスの良い食事と適度な運動」

「適切なカーボカウントと基礎/ボーラス インスリン量」 だと思うんですけど

 

それだけでもなかなか上手く行かないけど

体調とか、色んなホルモンとか、皮膚の状態

ポンプのご機嫌とか、リブレの正確性

ボーラスのタイミングとか、

ぜーんぶ揃わないと理想の血糖コントロールにはならない ショボーン

たまたま上手くいってる日にポンプの不具合があると、

本当にガッカリしてしまいます。

今月は 4 回もポンプに起因する高血糖があったので、

「もう、良好なコントロールは運だ!」 と思うようになりました。

 

そもそも、自分に対する期待値が高いので、理想の血糖コントロールを維持なんて無理な話だけど

上を目指したい性格なので、諦める方が逆にエネルギー使うしストレスになります。

諦めが悪い性格です ニヤリ

 

↓ リブレのレポート

全体的に少し低めに測定されてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ ナイトスカウトからのレポート (降順にしてしまいました。。。)

血糖値 80 以下は赤で表示されています。

私の場合は、70台でも問題ないと主治医に言われているので、特に気にしてません。

(色々なご意見があるようですので、あくまで私の場合です。)

 

血糖トレンドなどを考慮しながら 90台から注意して対応するようにしています。

時々忘れるけど。。。

仕事中は80以下、それ以外は90以下でアラーム鳴るように設定してます。

レポートがポンプと連動してくれるといいのだけど、、、

どんどん要求が高くなります 

「だったら自分でアプリ開発しろ!」 って話です www

 

カーボカウントが下手過ぎて恥ずかしいグラフだけど、、、

ポンプ初心者だし、まっ こんなもんか。。。

 

 

 

今月は、もう少しいい値になりますように!!

 

***************
* インスリンポンプ: テルモ メディセーフウィズ
* インスリン:ヒューマログ

* ボーラス:アピドラ

* FGM / SMBG Freestyle Libre

昨日は糖尿病発症して以来、初めてのポットラックパーティに行きました。

早朝から張り切って用意して、食べられそうなものがないと困るから自分用のランチを持ちました。

だけど、何か嫌な予感がしてたの。

 

ここ数日、ポンプが機能してないように思えることが頻発していて
夜間は低血糖どころか、250を超えてしまいます えーん 
こんな状況はポンプ使用以前から経験したことないから
「体調がよくないのかしら? 風邪気味なのかしら?」って、

色々考えるも 体調は極めて良好。

ポンプのカートリッジを外して、インスリン漏れがないことを確認。
数日前にテルモさんに電話してみました。

「ポンプエラーや液漏れがなくてもインスリンが注入されないことってあるんでしょうか?」

テルモさんからの回答では、調べる方法がないそうです。
ポンプって、そんなものなのかしら?


だけど、私ももっと早く気付くべきでした。
朝食(糖質約 10g)で 合計 6単位(アピドラ1単位の注射とベーサル、ロングボーラス)で血糖値が下がらない訳がない。

「寒くなってきたからインスリンの効きが悪いのか? 
「気づいてないけど風邪ひいてるのか?」
「カーボカウント間違えてるのか?」
ポンプに不具合があっても連日は発生しないだろう。。。なんて思っていたのが甘かった。


昨日は朝からベーサルを200%にしてたのに思ったように血糖値が下がらず、

アピドラ注射してご飯を食べて、そのままお出かけ。
ボーラスもポンプを使って投与してればもっと早く気付くんだろうけど、
ボーラスのみ注射で対応してるから、カーボカウントミスったくらいに思ってしまう。

楽しいはずのポットラックが、、、
一瞬下がったように見えた血糖値は食べる前から何故か上昇 上矢印
ポンプのカートリッジを外してチェックした時にエラー音が鳴らず
(前にも何度かあったけど) おかしい! と思ったのよね。
試しにボーラス4単位追加してみたら、痛みや痒みが全くないし。
ってことは、インスリンが注入されてないガーンガーン

思った通り、一口パンを食べただけで血糖値が上がり始めたの。
アピドラの出番だわ… と思ったら
針がない 滝汗滝汗
仕方ないので、ポットラックの用意をしただけで帰ることにしました えーん

電車の中で 上がっていく血糖値をSpike で確認できてるのにどうすることもできない。
とっても悲しい気分になったえーん

試しにもう一度ボーラス追加したところで、エラー表示と同時にエラー音が鳴ったわ!
その後は、リモコンのどこをタップしても操作ができなくなってしまった笑い泣き
   泣けてくる。
エラー出すんだったらもっと早く出してくれればいいのに
何でこのタイミング??ムキームキー

何もできずイライラしながら、家に着いてすぐにアピドラ5単位打って対応しました。

image

パッチを外してみるとインスリンが漏れた形跡はなく
カニューレに詰まりもなく 見た目は問題なさそう。
気になるのは、カニューレが刺さっていた皮膚がビー玉くらいの堅いシコリになってたこと。
1日経った今も、洋服の上から触ってもわかるくらいのシコリが。。。
これは皮膚トラブルかポンプの不具合か??
いずれにしても、私にはポンプは向いていないんですよね。
便利な面もたくさんあるので、今後どうするか真剣に悩みます。

一連のことで、新たな発見もありました。
就寝後に血糖値が上がっても、300を超えることがありません。
食事したら別だけど、基礎インスリンが停止しても 260 を超えたあたりから
自己分泌が頑張ってくれる気がします (不思議キラキラ)。
だったら180くらいになったら何とかしてよ!と思うけど、
そこまでは頑張ってくれないようです ショック

そして、260 から 280 に上がった血糖値は、ボーラスしてあげないと下がらないみたい。

何となく、そんな気がします。


↓ マメにボーラス追加してる、虚しい努力のあとです。。。(入力忘れもあるけど)

image

おはようございます!

10月前半のリブレの血糖値レポートです。

今回はリブレセンサーの大きな誤差 (極端に低く出る) はありませんでした ニコニコ

安定している日もあれば、高血糖になる日もあり

相変わらず一喜一憂の毎日です。

* 血糖値レポートは-10から-20 くらいの誤差があります。)

* カーボ、インスリン量の入力は適当ですが、カーボ / インスリン比は以下で調整しています。

- 朝: 5g/u

- 昼: 6g/u

- 夜: 7g/u

 

 

 

 

そして、毎回 いもとさん、repetto さんに助けていただいているのですが

Nightscout の設定が完了しました!

最近のSpike のアップデートもあり、とても便利です ニコニコ

以前にお二人が紹介しているものと被るかも、、、と思いますが

↓ インスリンの基礎レートと血糖値、食事履歴が1つの表に表示されますキラキラ

ブルー: ベーサル(基礎インスリン)量

グリーン: ターゲットの血糖値

ちょっと残念なのがベーサルのレート調整を反映させられないところです。

 

そして、BWP(ボーラス・ウィザード・プレビュー)を表示させると

タップするだけで色々な情報が表示されます。

血糖値が変動すると、当然 BWP も変動します。

下の画面は9:31 → 9:39 → 9:59 の BWP

何といっても、Nightscout はPCのブラウザで同じ画面を表示できること!! 

仕事中は1つのモニターにNightscout を表示させるようにしたので
血糖値の詳細を確認しながら仕事ができるようになりました ニコニコ
 
すぐに飽きちゃうんでしょうけど、少しゲーム感覚がアップした感じです。
そして、ブログを書いている最中に血糖値がジワジワと上昇しているので、
BWPをチェックして 1時間、ベーサルのレートを変更しました グッド!
早くターゲットレンジに入りますように!
食事内容もアップ予定でしたが
何だかすべて見られちゃうのが恥ずかしいので止めましたウインク
 
それでは。。。

 

 

 

 

 

 

昨日は 10月の定期検診でした。

今回から主治医が変更になるので、ちょっと緊張。

どうせ数時間待たされて 10分程度の診察で終わると思っていたら、

いつもより少し待ち時間が長かったけど、50分くらいの時間をかけて

ゆっくり今の状況を確認してくださいましたキラキラ

 

聞かれたことは。。。

- ベーサルの設定値

- インスリン効果値

- カーボ / インスリン比

- 食事の時間帯(リブレに入力してないから (;^_^A

- ポンプで発生した不具合の頻度

- カートリッジの交換頻度

- 1日の総インスリン量 etc...

 

それから、リブレのデータを見ながら話を始めたところで、

最近は Spike アプリで血糖値を確認しているとお伝えしたところ

リブレからどうやってデータを飛ばしているかなど興味津々のご様子。

熱心にPCに打ち込んでました。 (後で検索するのかしら。。。)

 

Dr. 「それだったら SAP の方がいいんじゃないかな?」

私 「チューブがあると色々と制限されるから嫌なんです」

   だから、今後のCGMに期待してますラブラブ

 

A1cは 5.8%

気になる低血糖も高血糖もないので優秀だそうです ニコニコ

「ものすごくいいから、たまに悪い日があっても気にしなくて大丈夫です」 と言われて嬉しくなっちゃいましたニコニコ

↓ 最近で一番悪かった時には 300を超えましたけど。。。 ガーン

コレステロール / 甲状腺ホルモン / 血糖値 すべて正常値です! グッ

 

「血糖値スパイク」について

 

 

Dr. 「テレビでもよく取り上げられるけど、健常者でもスパイクするから心配ないです」

  。。。と言われても心配ですけど、聞いてもいないのにどうしたんだろう?

患者さんから聞かれることが多いのか、

私のカルテに 「血糖値スパイク心配性」 とか書いてあるんですかね 笑い泣き

 

 

 

私から確認したのはもちろん、

1. 改良予定のパッチポンプのこと

11月頃の予定から延期になったみたいだけど、目処が立たないのかしら?

明日、何かのミーティングがあるから再度確認してくださるそうです。

Dr.  「テルモにはいっぱい文句言ってるんですよ」 

   私は文句言ってないんですけど、よっぽど評判悪いんですね。

病院関係者からもいい話は聞きません 笑い泣き

 

2. CGM について

ガーディアンコネクトかデクスコムの G6 (or G5) はいつ頃になりそうか?

まだ先だけど、以前のバージョンになるそうです。

 

って、情報はそれだけ ??

もっと何か情報があるかと思ったのに、こちらは期待外れでした。

 

3. インスリンアレルギー について

ポンプで1単位以上のボーラスを注入すると

インスリン量に比例して痒みと腫れがひどくなる えーん

対応策はポンプを中止するかボーラスだけ注射にするか。。。

ベーサルだけポンプにしてもカニューレの痕が残るし 

シコリになるから同じ場所にパッチを付けられない えーん

何でインスリンに抗体がでてしまうんだよー!!

 

仕方なく、ボーラスは注射してます。

面倒だから、痒くなるのは分かっていてもポンプを使うこともあります。

注射は「アピドラ」を使って、ポンプは「ヒューマログ」

違う種類のインスリンを使うと、何かあった時に原因の特定が難しくなることがあるそうで

注射もヒューマログに変更になりました。

アピドラのストックが冷蔵庫に 3本あるから、しばらくはヒューマログとアピドラを併用かな ニヤリ

 

イチョウイチョウイチョウイチョウイチョウイチョウ

間もなく 転院してから1年が経過します。

リブレを保険適用で処方してもらいたいがために

2つの病院に通院したり、転院先を探し回った去年の今頃を懐かしく感じます。

 

リブレで思い出しましたが、かぶれが毎回悪化していきます。

先日 アボットさんに問合せをすることがあったので

ついでにシールの成分に変更がないか聞いてみました。

回答は、成分に変更はないそうです。

じゃぁ、去年よりもかぶれがひどい原因は何なのかしら。。。

皮膚の保護膜スプレーを使ったらもっと悪化したわ えーん

今回は「skinix  エアウォール」を貼った上からリブレを装着して試し中。

センサーが刺さらなかったら7500円が無駄になるのかぁ、、、と思いながらガシャンッ!としたら

しっかり刺さってくれました ニコニコ

1週間経過しても問題ないようだし、しっかり測定できてる ニコニコ

後は剥がした時のかぶれが軽減されることを祈ります!

 

では。。。