【子どもが全然話を聞こうとしない!ときに使う、魔法の言葉】 | 兵庫播磨不登校発達障がいに悩む母に幸せを引き寄せる、人生再生相談室

兵庫播磨不登校発達障がいに悩む母に幸せを引き寄せる、人生再生相談室

発達障がいにより、不登校状態や学校に行くのがつらい子どもさんをお持ちのお母さんの不安を解消するためのブログです。引きこもり体質で、お笑い好きの心理カウンセラー・いなまつゆかが、不思議な方法を使って、明るく解決法をお伝えします。

◆【子どもが全然話を聞こうとしない!ときに使う、魔法の言葉】

こんにちは、加古川明石不登校専門・魔法を科学する人生再生カウンセラー、いなまつゆかです。

こころに、いい影響を与える言葉とイメージを、魔法としてお伝えしています。


メニュー /  予約する  / 初めての方へ / お客様の声  / メルマガ





子どもが全然話を聞こうとしない!

どうしたらいいのでしょうか?

「なんでもない話から始めよう」と言ってあげましょう。


大事な話があるのに、

子どもが全然話を聞こうとしない。

困りますね。


なんでもない話から始めましょう。


挨拶

天気の話

テレビ番組の内容


など、なんでもない話から始めてみましょう。


圧力がないからです。


会話を進めるうちに、

子どもさんから話をしてくれるようなら、

その話を否定せずに、よく聴きましょう。


そうやって、コミュニケーションのラリーをたくさんしていきます。


関係がよくなってきたな。

話を聞いてくれることが増えたな。


と感じたら、


大事なことだから、情報として伝えるね。

と必要なことを、落ち着いた口調で伝えてみましょう。



受け取りやすい言い方です。

脅すような言い方

不安をあおるような口調

はやめましょう。


聴きたくなくなるからです。


必要なら一緒に考えるよ。

と伝えてみましょう。



急激に関係をよくしようとして、あせるのは禁物です。

少しずつ進めていきましょう。


緊急性があって、聞いてくれるまで待てないときは、

「情報として伝えるね」とメモを添えて、紙に書いたものなどを置いておくといいでしょう。



急激な変化は見られなくても、


怒られないんだ

強制されないんだ

味方なんだ


とだんだん思えてきたら、

話を聴くし、話をしてくれるようになってくるでしょう。


子どもが全然話を聞こうとしない!ときは、

「なんでもない話から始めよう」と言ってあげましょう。


読んでくださって、ありがとうございました。

キモチィLINEスタンプ くわしくはこちらまで

不登校状態を改善する具体的な方法をもっと知りたい方は、無料メール講座をごらんください。


カウンセラーいなまつゆかの考えや心理に興味がある方はこちらをご覧ください。エッセイやこころと親しくなる物語を書いていきます。


心理スペース「ぽれぽれ」
◆営業時間 9:00~20:00
土日祝日も営業しています。
メニュー
お客様の声
メルマガ
H子メール予約フォーム (24時間OK)