こんにちは、加古川明石不登校専門・魔法を科学する人生再生カウンセラー、いなまつゆかです。
こころに、いい影響を与える言葉とイメージを、魔法としてお伝えしています。
メニュー / 予約する / 初めての方へ / お客様の声 / メルマガ

やさしさを求められている気がする!
どうしたらいいのでしょうか?
「嫌な感じを大切にしよう」と言ってあげましょう。
お願いされて、断りづらい。
断るとやさしくないと思われる気がする。
やさしさを求められると、しんどくなりますね。
自分の中にある、嫌な感じを大切にしましょう。
このようなツイートを見ました。
イシゲスズコ@suminotiger
間接的な話法で人を動かす癖がつくのは私はあまり快くは思ってないなぁ。複数が関わる作業のLINEグループで間接話法を使って人を動かそうとする人がいるけど、どう反応すべきか毎回悩む。
2022年08月15日 15:33
やさしくありたいと思うのはすてきなことです。
しかし、他の人から強要されるものではありません。
自発的なものなのです。
なんとなくやさしくしないといけないような、
やってあげないと冷たいような感じがするとき、
こころは、嫌な感じを味わってはいないでしょうか。
その感じを大切にしましょう。
無理矢理がんばってやってあげなくていいということです。
断る自由がある。
やさしくなくてもいい。
そう、自分に言ってあげましょう。
いやいや、無理してやっていても、いずれはうまくいかなくなるでしょう。
今か、後かの問題です。
ごめんなさい、できません。
と伝えてみましょう。
相手が怒るようなら、やさしさを利用しようとしていたのです。
こちらができないこともある。
ということを受け入れてくれる人とつき合いましょう。
直接的なお断りが難しい関係なら、
「今立て込んでいて、少し時間がかかります。
できるようになったら、こちらから連絡します。
なので、よければ他の人を当たってください」
と伝えるのもいいかもしれません。
それをする時間が今は取れない。
という意味では嘘ではありません。
お互いに時間が経てば、できるような関係になるかもしれません。
という意味でも嘘ではありません。
相手がわかってくれるかどうかはわかりませんが、
マイルドに、距離を置くことができるでしょう。
やさしさを求められている気がする!ときは、
「嫌な感じを大切にしよう」と言ってあげましょう。
読んでくださって、ありがとうございました。
キモチィLINEスタンプ くわしくはこちらまで
不登校状態を改善する具体的な方法をもっと知りたい方は、無料メール講座をごらんください。
カウンセラーいなまつゆかの考えや心理に興味がある方はこちらをご覧ください。エッセイやこころと親しくなる物語を書いていきます。
心理スペース「ぽれぽれ」
◆営業時間 9:00~20:00
土日祝日も営業しています。
□メニュー
□お客様の声
□メルマガ予約フォーム (24時間OK)