ドラマ『二月の勝者』2話感想 この子はできないと思っていないか?
 
 
どうもこんにちは!
 
ある時は暇な主婦、ある時は元教員、
ある時は腐女子、ある時は漫画オタ、
ある時は妊婦、ある時は栄養士、
 
ある時は売れない結婚相談所代表の妻、
 
そよ風うららです!
 
フォローしてね…
 
元中学校教員がお送りします、『二月の勝者』2話の感想です。1話の感想はこちらです。
 
 
2話の感想として、まず1個、めちゃくちゃ反省したというか、イタかったことなのですが
 
 
 
私は親目線であり、たまに教師目線としても観てしまうのですが、今回は教える立場での感想メインになります。
 
 
 
黒木「私は誰ひとりとしてできない生徒だなんて思っていません」
 
この台詞にはもう、ハッとさせられました。
 
正しく、勉強ができなかった私だからこそ、できない子の気持ちを分かってあげられるなどと思って教師をやっていました。でも、実際は
 
 
ああー……私も、佐倉先生みたいなどちらかというと
 
この子には荷が重いんじゃないか
 
 
心配している人のイラスト(中年女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや
 
なんて勝手に心配してしまうような教師であったな、と素直に胸が痛かったです。
 
これって、母親のような気持ちなのです。頑張らせすぎて、期待させて出来なかったら可哀そう……とか思ってしまう。自分の自信の無さも問題だと思うのですが。
 
 
 
 
そういえば、私が最初に赴任した学校でもこんなことがありました。
 
 
 
 
君というちょっと変わった男の子がいました。
 
 
 
 
 
 
勉強はいつもクラスで最下位。10年前のことなのでご両親のことはちょっと忘れましたが、行事や迎えなどにはいつもお婆ちゃんが来てくれ、お婆ちゃんと大の仲良し。
「先生って、若いし○○先生と比べたら全然ダメだよね~」なんて無邪気に言ってくるような子です。空気のよめないというか、皆が気を使って言わないようなことを平気で言う子です。構って欲しくて言うのか、本当に分からなくて言うのか、当時の私は分からずに「そうなんだよ~全然ダメなんだけど、でも一生懸命頑張るよチューチューと、ダメと事実を言われて傷つきながらも彼の言葉を受け止めていました(こういう所はちょっと橘先生っぽいかもしれませんが、若さと勢いで乗り切った感じです)
 
田舎の中学生だし、彼に悪気があるようにも見えず、私もニコニコと話を聞いていたのですが
 
 
(今だったら、田舎だからこそ、そういうことをあけすけに言うのは悪いことじゃないけど自分が不利になるかもしれないよと教えてあげるのが優しさなのか、迷うところです。個性という意味では全く問題ないんだけど、世渡りという意味ではどうなのか……東京に来て、まぁゴマスリの上手い子達、コミュ力の高い子達と接する機会が増えて絶句しましたしね)
 
 
でも職員室での彼の評判は結構悪かったようで、学年で最下位な彼にもっと勉強を教えてあげようとか、こうしたら出来るようになるんじゃないか、なんて言いだす先生は一人もいませんでした。その時、新人の私としても、佐倉先生のように彼にどうにか勉強をできるようになって貰うには……と悩むことも何度かありました。
 
しかし困ったことに、私がバカすぎて自分の教科しかできないので物理的に教える事が出来ないのです滝汗滝汗滝汗それで何度かジレンマを抱えたことはあるのですが、ま、じ、で、物理的に教えられないからどうすることもできず笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き彼に教える為に私が他の先生に教えを請わないといけないという状態。私が苦労や恥をかくことは全然厭わないくらいのやる気はあったのですが、それだと他の先生に時間と手間をとらせてしまうんですよね……私に教える時間をとらせてしまう笑い泣き笑い泣き
 
それで彼への個別指導などの計画は全然進まないままだけど何とか気合いと若さで乗り切った1年目だったわけですが。
 
 
その次の年にいらした新しい先生が、私と同じ教科で且つめちゃくちゃ勉強のできる優しい方だったのです。
 
イエス・キリストの似顔絵イラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
 
ちょっと神がかって見える程、他の先生とは一線を画した感じにデキる先生でした。
 
その先生をN先生とします。N先生は、来てすぐにA君という問題を抱えた生徒に気付き、「私が勉強を放課後に見るわよ」と早速他の先生達に根回ししてマンツーマンで放課後に授業をしていました。(他にも見て欲しい子がいたらいつでも見ると言って指導をしていましたが、他の子たちは教科の先生にも質問できるし、田舎なので99%の子達はそのまま近くの公立高校に進学するので、大勢の生徒が詰めかけるとか、カレンのようにマンツーマンを妬むなどということはありません)
 
 
この話を聞いたとき、その学校に長くいるベテランの他の先生達は
 
 
「あのA君ができるようになるわけない」
「そんな指導は無駄ですよ」
 
 
とN先生に言ったそうです。
 
 
 
酷い先生達です。
子どもの可能性を信じてあげないなんて。
(自分達もやってみようとしたけど出来なかったのだから、という意味が含まれているのか、それとも何もやらないでA君の状況を見ただけで無駄と言ったのかどうかは定かではありません。)
そして、自分もそうだったかもしれない、と胸が痛かったです。
 
私はどんなに自分の教科で頑張っても、興味を持たせたり、この授業楽しかった~と思わせてあげられたとしても、他の教科まで見てあげられないジレンマを感じていたのにそれでも、私もどこかでそんな風に、彼には勉強を酷使させない方が良いんじゃないか、彼にはできないんじゃないか、などと諦めていたんだな、と思います。
 
 
何故なら、そのN先生が勉強を見るようになってから、A君の成績はぐんぐん上がっていったからです。
 
可愛げのないことを言う変わった子だから面倒な子だからという理由で彼に勉強させようとか、ちゃんと説明しようと思う先生が今までいなかっただけだったのです。
 
 
 
3学期、高校入試が近づいた頃にA君は言ったそうです。
 
 
 
A君「N先生がいなかったら、あのままだったら俺は今、勉強が全然分からなくてすごく困っていただろうな」と。
 
 
 
 
A君がいかに勉強を理解し、自信がついたかが分かる、彼が変化したことが分かる言葉だと思います。
 
 
 
 
ちなみに「先生」モノといえば、私の世代は「金八先生」よりもこっち👇👇ですよね
 
 
 
 
 
黒木「私は誰ひとりとしてできない生徒だなんて思っていません」
 
 
この台詞は、言われると本当に痛い言葉です。
 
正しく、勉強ができなかった私だからこそ、できない子の気持ちを分かってあげられるなどと思って教師をやっていました。でも、やはりそういう子に勉強の楽しさを教えられるのも、勉強の楽しさを知っている「できる先生」なのかもしれません。
 
※佐倉先生は私のように勉強ができないから…という理由で教師になったわけではないと思いますが
 
 
でもそれじゃスキルやテクニックのない私達は立つ瀬がないじゃないか
 
 
 
いやいや、しかし佐倉先生が匠くんの力になりたいと諦めなかったから「鉄道好き」というキーワードを突き止めたわけで、今回の「塾辞めるかも問題」が解決したのです。
 
 
N先生がいなかった前年度、他の先生からは「変わった子」としか見られていなかったA君が、何でも好きに言える気の置けない私と言う先生が一人いたことで、少しでも気持ちが楽になっていたら良いなと思います。「soyoみたいに何もできない人でも先生やれてんだから俺も大丈夫だな」くらい思ってくれてたら嬉しいウインクウインク言われたわけじゃないからただの願望だけど。
 
 
 
 
黒木先生みたいに
 
 
勉強を完璧に教えられて且つ「できない子は一人もいない」と心から思ってる先生って、最強だな真顔真顔真顔
 
 
と思いました。
 
そんな先生に出会いたいものです。
 
 
 
 
 
「ドクターX」もそうだけど、完璧な主人公が流行りでしょうか。殆どの人は完璧じゃないから、完璧な人に憧れるのよね。
でも何か完璧な主人公の弱点って、口が悪いとか素行が悪いとか金にうるさいとか、そういうキャラが多いですよねニヤニヤニヤニヤニヤニヤそこが愛嬌なのかな?
 
 
 
 
閲覧ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
1話感想はこちら
 
◆『2月の勝者』漫画の感想はこちら
◆学資保険に関する記事はこちら
◆趣味の幼児教室の記事はこちら
 
◆夫の結婚相談所では本日も相談者0人のままウインクウインク元気に営業中です。最初の会員になって下さる方を募集しています。
E-mail:
marriageラブラブangurek.com 
ご興味ある方はこちらまでご連絡お待ちしております。迷惑メール対策にてお手数ですがラブラブの所に@を入力して下さい。
 
 
 
 
 
 
 
◆ブロガー紹介
そよ風うらら(soyo)
主婦、腐女子

 

預金残高、夫の収入等全て任せているので知らないまま。

新婚当初はアマゾンで好きなだけ漫画を買っていたが、2021年からアマギフ制になる。

 コンビニや服屋、書店にて衝動買いしたものは全てレシートだけ夫に渡す…ということは徹底している。

【趣味】
漫画・アニメ  旅行・海外  美術博物館 映画・ラノベ

【資格】
栄養士、栄養教諭、中・高教員免許状、製菓衛生士、学芸員など
【家族構成】
○夫(結婚相談所やってます)
○musuko2歳
○二人目妊娠中  

 

フォローしてね

 

夫の結婚相談所のブログを書いています。無料相談、無料カウンセリング受付中です!
 
ドラマ『二月の勝者』1話感想② 真に子供の為になることとは?
 
 
どうもこんにちは!
3歳児健診でヘロヘロのクタクタ……
 
そよ風うららです!
 
 
 
 
フォローしてね…
 
 
 
 
 
 感想①の続きになります。
 
 
 
 
 
 
 
 
黒木「父親の経済力と、母親の狂気」
 
が、合格に必要なものであり、講師の情熱などは全く必要ではない
 
というようなことを黒木先生が言ってますね。
 
保存必須!】目指せ!ドイツ語マスターへの道!~えすとてんてん実践編3/3~ | 好きなところで働く複業ラボ
 
 
 
 
母親はスーパーサイヤ人にでもならないといけないのか?
 
いやでも、この漫画のノリを追って行くとあながち間違いでも無さそう。
 

 

 

 

うちはなぁ……このまま夫の結婚相談所に会員さんが0人のままだったとしら、父親の経済力という意味でも終了のお知らせが来ーるー!!ニヤニヤニヤニヤ

婚活・恋愛に関するご相談、お待ちしております。クロキンのように、「絶対、成婚させます!!」くらい言わないといけないよねウインクウインクうんうん。

 
 
 
 
 
は学校ではなく、企業(サービス業)
 
ですもんね。
 
でもセンセイ、怖い^^;塾講師にはこんな風に思われているのかなって思っちゃうじゃんね。まぁ学校の教師の世界にもいろいろそりゃありますが真顔真顔
 
「黒木玄人(くろうど)」……誰もつっこんでないけど、名前がもう怖い。
 
佐倉の名前は対照的に「素人」みたいな名前だったら分かりやすいけど、さすがにそれは無かったね……
 
 
 
 
ッカーボールの話は……
 
すいません、私がバカだからでしょうね。
 
え、なんでそれで皆「不可能じゃない」って思えたの???
 
ってなってしまった……ちょっと難しかった。
 
でも、新聞紙を永遠に半分に折っていったら宇宙に届く、みたいな感じで、永遠に半分落ちていくなら、永遠に地面につかない、という話になるということですよね。でも、
 
 
 
これで納得できるか???
 
 
 
とは思ってしまった滝汗滝汗滝汗すいません。
 
 
 
 
 
計算上は、永遠に床につかないはずなのに、ボールは床に落ちる。
 
 
=「絶対」は無い
 
 
ってことだと思うけど、あのボールの話じゃ、私にはピンと来なかった笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
 
 
 
 
 
 
 
 
木先生×真央ちゃん
 
雰囲気が牧野と道明寺みたいで懐かしいですよね
 
 
 
 
 
黒木「ここが勝負所です」
 
父親=ATM
 
うひょーい
 
過激ですよね。黒木先生。
 
 
 
 
 
父さん、うるさいww
 
リフティング勝負のとき、お父さん、うるさいwww
 
これは可哀そうな勝負なんじゃないか、とハラハラしてしまった。
 
 
 
サッカーもお父さんコーチのもと一生懸命やってただろうし、且つ学校での成績も一番だなんて……ゆうせい君、頑張ってる。
 
頑張ってる且つ、良い子を見ると感動して涙が出てきてしまうえーんえーんえーん
 
『ちはやふる』読むと絶対泣くじゃないですか。そういう感覚なんです!!!
 
 
 
 
ゆうせい「俺が自分で決めたことを応援するって、そう言ってくれたんだよ!!」
 
この子役のポテンシャルを甘く見ていた、と思うくらいの、びっくりするくらい生き生きした声でした。ゆうせい~~良いパパだなぁ、良いお母さんだなぁ、良かったねぇ~えーんえーんえーん
 
まだ受験してないけど、もうめっちゃ感動した。
 
子どもの成長は本当に素晴らしい
 
大人も、遅いなんてことはない。
 
勇気と自信、やる気を貰えるようなドラマですよね。
 
うわ~ん泣いちゃうよ。
 
 
 
黒木「私はATMである父親の心を揺さぶったまでです」
 
 
私だったらこれ、塾入る前に講師に聞いちゃうな。(実際はたぶんびびりだから聞けないけどね)
 
 
「先生、父親はATMとか思ってます??サービス業って割り切ってやってます??」って聞きたい。
 
 
でも、それでも良いのよね。親のどんな変化球にも冷静に対応して、納得させられれば良いだけなのだもの。
 
サービス業だと思ってやってたって、それが回りまわって子どもの為になるんですもの。
 
 
第一志望校に合格すること、1ランクでも上の偏差値の中学に合格することが子どもや親の為になるのだもの。
 
 
そういう意味で、サービス業でOKなのですよね。
 
 
正しく、子どもに1点でも多くとらせることができるなら、やる気を上げて偏差値を上げてくれることが、情熱よりも何よりも大事、という世界なのですものね。
 
 
 
 
本題の、何が真に子どもの為になるか、という話なのですが
 
 
 
んなんですが、私は主婦になる前、私立中学と高校で教員をしていた事があります(中高一貫校の為)。
その時に、めちゃくちゃ怖くて怒鳴り散らす熱血先生と一緒に仕事をしたことがあります。
新卒の頃は地方の公立学校に勤務していましたが、上京してきて最初の職場で、出会いました。
地方の公立学校にも皆が恐れるこわ~い男の先生はいますが、そういう次元で無く、段違いにめちゃくちゃ怖い先生です。体罰スレスレ……いや、何なら体罰してましたね。
 
でもこの先生、意外な事に子ども達には好かれているんですよ。
 
 
 
 
「あいつ頭おかしいけど、言うこと聞いてたら点数上がるもん。教え方めちゃくちゃ分かりやすいもん」
 
 
 
と、生徒達は言っていました。
 
子どもにとっても、上辺だけの優しさや耳障りの良い言葉、よく分からない情熱なんかよりも、確実に点数を上げてくれる先生の方が嬉しいんだな、ということなのです。
 
(もちろん場合によると思います。その先生や学校が合う合わない、もあると思います。点数を上げるためには情熱も必要だと思うけど、「頑張れー!負けるなー!!」という掛け声だけじゃダメ、という意味です。)
 
 
 
正しく、黒木先生ですよね。
 
 
 
※体罰は全く推奨しませんので誤解無きよう
 
この怖い先生と黒木先生の違いで、思い当ったのですが、この先生は職員室ではめっちゃ腰が低く新人の私にも優しい兄貴分のように面倒を見て下さり、すごく良い人なんです。子どもの成績は伸ばせるわ、実績はあるわ、子ども達には好かれているわ、同僚にも優しいわ情熱もあるわで……かなり面白い先生でした。
 
黒木先生はまだ謎が多いので怪しく見えますが、きっと黒木先生も「真に子どもの為になることを」という思いが根底にあるのではないか、という風にずっと思って、漫画も追っかけています。
 
これからドラマも漫画も、どうなるか楽しみですよね!!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1話の感想①の続きでした。
 
◆『2月の勝者』漫画の感想はこちら
◆学資保険に関する記事はこちら
◆趣味の幼児教室の記事はこちら
 
◆夫の結婚相談所では本日も相談者0人のままウインクウインク元気に営業中です。最初の会員になって下さる方を募集しています。
E-mail:marriageラブラブangurek.com 
ご興味ある方はこちらまでご連絡お待ちしております。迷惑メール対策にてお手数ですがラブラブの所に@を入力して下さい。
 
 

 
 
 
◆ブロガー紹介
そよ風うらら(soyo)
主婦、腐女子

 

預金残高、夫の収入等全て任せているので知らないまま。

新婚当初はアマゾンで好きなだけ漫画を買っていたが、2021年からアマギフ制になる。

 コンビニや服屋、書店にて衝動買いしたものは全てレシートだけ夫に渡す…ということは徹底している。

【趣味】
漫画・アニメ  旅行・海外  美術博物館 映画・ラノベ

【資格】
栄養士、栄養教諭、中・高教員免許状、製菓衛生士、学芸員など
【家族構成】
○夫(結婚相談所やってます)
○musuko2歳
○二人目妊娠中  

 

フォローしてね

 

夫の結婚相談所のブログを書いています。無料相談、無料カウンセリング受付中です!
 
【ドラマ】『二月の勝者』1話感想① ~我が子にも中学受験をさせるか?~
 
 
どうもこんにちは!
寒いですね~皆様、お変わりありませんか?
 
こちらは臨月です。平均よりも小さめなので今生まれたらICUに入院しないと……と言われています。
そうなると色々大変なので、赤ちゃんには「もうちょっとお腹にいてね」とお願いしているところです。
 
そよ風うららです!
 
 
フォローしてね…
 
 
 
 

 

アップアップドラマも始り、13巻も出たんですよね~。

早く買いにいかないと……この漫画の中古品は今、売り時ですよね。買う人にとってはちょっと高いかもしれませんが、読みたい人が多いので仕方ありませんね笑い泣き笑い泣き

 

 

 

さて、東京都在住の主婦がお送りします、ドラマ1話冒頭の感想です。

うちの家事情も交えながらになっております。

 

 
 
勉強のイラスト「テスト勉強・女の子」 | かわいいフリー素材集 いらすとや
 
 
頭の掴み、半端ないですよね。子どもを持つ親なら釘付けではないでしょうか。
 
 
 
黒木「中学受験をする小学生は関東で約2割、そのうち第一志望に合格するのは3割と言われています。日本はこれから、欧米諸国のように経済格差が広がり……うんぬん」
 
 
 
 
まだ子どもが小さい私ですら、背筋に冷たいものが……生唾を飲み込むレベル。
不安を煽るような商売はいかんやろ~笑い泣き笑い泣き笑い泣き
不安を煽るドラマ、反対!!(=めちゃくちゃ心を掴まれている。チョロすぎる)
 
 
 
ちなみに地方の公立小学校教諭であるうちの妹は
 
 
妹「中学受験なんか、東京(言うて関東とか?)だけの話やろ。面白いけど、こっちからしたらおとぎ話。へぇ~こんな世界もあるんや……くらいのもんやわ」
 
「御三家?とかあるん?何それ、どこ??灘??関西じゃん!!東京から灘まで行くん???」
 
 
 
 
と、言っていました。
 
 
 
 
※『御三家』って、漫画によく出てくるから「灘・開成・麻布」だと思ってたけど、調べたら男子御三家が「開成・麻布・武蔵」なんですか??(栄光ゼミナールHPより)本当、テキトーなこと言えないな……。高校生クイズで、灘めっちゃ頑張ってるイメージなのに(毎年観ているわけではない)。
 
 
 
 
そりゃピンとこないだろうけど……それにしても
 
 
マジで羨ましい笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
 
私も中学受験戦争を、他人事として、おとぎ話として楽しみたかったよ!!!滝汗滝汗滝汗
 
私も夫も地方出身で中学受験など、ナニソレ美味しいの?状態で大人になりました。でも都会好きなので東京から出るという選択肢は無い。結婚当初、夫は東京の本社から転勤も無い職種でした。今は自営業ですし、当然引越しの予定もありません。
 
そうなると……子どもの中学受験をどうするか……というのがちょっとばかり念頭に置いておかなければいけない……でしょうか。このドラマがあって、今年は一段と白熱しそうですよね。
 
 
 
(上の子、まだ3歳ですけどねゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
 
 
 
学受験をさせるか?ということに関して
 
最終的には、その時になってみないと分からないですし、小学生になったら教育観が変わって「我が家は別にしなくていい」ってなったらそれはそれで良い。
 
でも、やっぱり気になるwwwというのが本音。
 
夫の会社の同僚にも先輩の中にも「娘、息子が中学受験したよ~」と言う方は大勢いらっしゃいますし、何なら例のサピックス※に通わせていたという方もいらっしゃるようです。
 
ああ……皆がするからうちもする、というわけではないけれど、とりあえず夫も(東京に住んでいる限りは)うちも中学受験させるんじゃない?というつもりでいるようです。
 
 
ま、じ、で??
 
 
あたし、こんな漫画やドラマのお母さん達みたいなこと、できる自信ないけど????
 
 
というのが漫画を読んでドラマ1話を観ての感想ですね。
 
ずぇっっったい、
 
大変じゃん滝汗滝汗滝汗
 
やってみなくても分かるよ。
 
100%大変じゃんね。
 
いや、何が大変って、子どもの努力もそうだが、親(私)の精神力が……滝汗滝汗滝汗
 
中学受験をしたら高校はエスカレーターで行くんやろうけど、その次は大学受験、そして就活……
 
あと20年くらいはハラハラドッキドキの人生が続くようです。
 
 
 
 
 
格実績日本一の塾、「ルトワック」と言う名前が出てきましたね。
漫画では「フェニックス」なんですが、フェニックスだとあまりにもサピックスを彷彿とさせるので、というかもうサピックスのことでしょうから、ここはさすがに名前を変えたんでしょうね~
 
【SAPIX(サピックス)】とは、合格実績1番の実在する有名塾の名前です。
 
 
 
 
ちなみにうちの最寄りの駅近くにはサピックスが2校あります。警備員さんが立っているし、サピックスに入って行く子は顔もキリッとしてて大人顔負けのオーラを放っている子もいます。そんで夏場なんかは被っている帽子を脱いで警備員さんに会釈してから建物に入って行くんですよ。さすが~と思います。
 
サピックスに入って行く子だからそう見えるだけかもしれませんが、凄い雰囲気がムンムンです。
 
 
 
しかし、東京出身のお友達の話では
 
友「いやー駅前のサピックスに通ってる子なんて、ほとんど近所の子いないから。皆電車とかバスで来てるよ。この辺の子はそんなに中受しないんじゃね?」
 
とのことです。
なので、うちも小学校に入ってから周りの様子を見てみて……ということになるかもしれませんね。中学受験をするにしても、サピックスに入れるか他の塾にするのかをまた悩まないといけないんだよな……ああ、頭痛い(だから、まだ三歳なのに気が早すぎる真顔真顔真顔
 
 
 
 
 
 
かしいwちょっと『ドラゴン桜』を彷彿とさせる決め台詞ですね。
 
 
 
 
黒木「私が皆さんを第一志望校に全員合格させます」
 
 
 
ほんじゃ、うちの子の第一志望校、「開成」にして良いんですね?ニヤニヤニヒヒニヤニヤニヒヒ
 
とか、私は思っちゃうけどな。
 
※いくら私がルンルン音譜でオバカでも、夫が「そんなわけないでしょ」と舵をとってくれるので、ご安心ください。
 
 
 
 
 
 
余談ですが、最初にドラマ情報を検索したとき、結構シゲの話題が目について……まさか主人公(黒木)がシゲなの??と勘違いしていた私。シゲが主人公だったらちょっと(申し訳ないけど)観るか迷ったんですが(何となくですw)でも、実力派俳優の柳楽くんだと知り、めちゃくちゃ楽しみにしていました!!
 
 
 
1話の感想②へ続きます。
 
◆『2月の勝者』漫画の感想はこちら
◆学資保険に関する記事はこちら
◆趣味の幼児教室の記事はこちら
 
◆夫の結婚相談所では本日も相談者0人のまま元気に営業中です。最初の会員になって下さる方を募集しています。
E-mail:marriageラブラブangurek.com 
ご興味ある方はこちらまでご連絡お待ちしております。迷惑メール対策にてお手数ですがラブラブの所に@を入力して下さい。
 
 

 
 
 
 
◆ブロガー紹介
そよ風うらら(soyo)
主婦、腐女子

 

預金残高、夫の収入等全て任せているので知らないまま。

新婚当初はアマゾンで好きなだけ漫画を買っていたが、2021年からアマギフ制になる。

 コンビニや服屋、書店にて衝動買いしたものは全てレシートだけ夫に渡す…ということは徹底している。

【趣味】
漫画・アニメ  旅行・海外  美術博物館 映画・ラノベ

【資格】
栄養士、栄養教諭、中・高教員免許状、製菓衛生士、学芸員など
【家族構成】
○夫(結婚相談所やってます)
○musuko2歳
○二人目妊娠中  

 

フォローしてね

 

夫の結婚相談所のブログを書いています。無料相談、無料カウンセリング受付中です!