学資保険、うちは入ってないけど大丈夫??っていう強迫観念①
 
 
どうもこんにちは!
そよ風うららです。
このブログでもおわかりの通りお喋り好き(内弁慶)なので、普段はおとなしくしてる(つもりだ)けど、たまーに喋りがノってくるともうお喋りが止まらないのが悩みです。前世は立て板を流れる水だったんだろうな私。
 
フォローしてね…
 
 
 
 
 
 
 
で、本題の学資保険。
 
うちは、学資保険に入ってない。
 
息子は二歳で、二人目妊娠中。
 
保険に入るなら今しかないやろ滝汗滝汗滝汗
 
と、普段は通帳も見ないし、夫の給料も知らない私が勝手に(知らないから余計に)焦って、保険の窓口っぽいところ(「ほけん百花」さん)に行って来ました。
 
 
 
 
というのも、うちが入ってる保険っぽいものといえば、会社員時代に私が営業さんに押し切られてあれよあれよと契約してしまった百万の定期預金(元本保証型の全然使えない保険付き)と、JAの年金(どんなシステムかも忘れたけど、結婚と同時に夫に丸投げして毎月かけて貰ってる)の二つのみ。
 
 
 
夫は保険をかけていません。
 
 
ええ???
 
 
 
 
学資保険、かけていません。
 
 
 
 
ええええ????
 
ね?心配になったでしょ?
 
 
っていうか、ヤバくない???
 
 
なんで保険に入るのか?はの記事にて。

 

 
 
私も前からめっちゃ心配してて、子どもを一時保育に預けてフラフラしてたとき、遂に前から気になってた保険のことを聞く行動に出た。
 
 
で、めっちゃ優しそうな店長さんが対応してくれました。
 
「今日はどのようなことで」と聞いてくれたけど、すいませんゲローゲローゲロー何も分かってないから、何を聞いたら良いのかも分からない。
 
でもさすがプロ。上手いこと誘導して下さって
 
夫が保険に入っていないこと、子どもがいること、学資保険に入っていないことを伝えると……
 
 
 

 

 

オススメして下さったのはこちら

 

 

 

米ドルで準備する死亡保険。

 

死亡保険だから、夫が死んだら例えば1000万円とかのまとまったお金が貰えるし、生きていたら、例えば子どもの大学入学とかで入り用な時などに解約して教育費としても使えるんだそうです。

 

便利!!

 

 

 

 

 

なぜドル建てなのかというと

 

日本の国債は金利が低く、アメリカの国債は金利が高い。

保険のお金は国債メインで運用しているので、円建ての保険よりもドル建ての保険の方が利息がたくさんつく。

 

 

=ドルの方がお金がたくさん増える

 

 

※「円建て」とは、保険会社が円で運用する。「ドル建て」は保険会社がドルで運用する、ということ。

 

 

↑夫に説明されてもよく分からんチーンチーンチーン

 

 

 

 

 

で、この話を帰って意気揚々と夫にした結果

 

 

 

 

 

夫「そよちゃん、何でこんな話聞いてきたの?」

 

私「え、保険入ってないの心配で。っていうか暇で。いや、うちに必要かもしれないから、話は私が聞いてジャッジは夫にして貰おうと思って」

 

夫「死亡保険は、死んだときにだけ意味があるものだよ」←オススメされたこの死亡保険は、解約して教育資金にも出来るのだけどそのことは夫にも説明したし、ここではとりあえずスルー。

 

私「え、んじゃうちには必要ない話だった?」

 

夫「うん」

 

 

 

私「え、じゃあ学資保険も死亡保険も入らなくていいの?」

 

夫「入らなくていいね」

 

 

 

 

 

ガーン!!!!ウインクウインクウインクウインク

 

 

 

 

 

というわけで、

お金のことは完全に丸投げだから、別に入らないのは良いけどさ。

 

 

 

 

私「良いけど、夫が明日、事故で死んだらどうするん?」

 

夫「そよちゃん、実家に帰るか、IBJで再婚相手探して良いよ」

 

私は、夫が死んだら悲しむ間もなく、その足で結婚相談所に駆け込むことになりそうです。笑


 

 

 

 

そりゃ夫が死んだら死んだで何とかするけど

 

夫が大丈夫と言うなら大丈夫なんだろう。

 

まぁ都内在住30代持病無しの男性会社員の死亡率がどれくらいかっていう話にもなってくると思うんだけど。

 

一応納得したので、これでまたお金の心配がなくなって、またしばらく私はうちの家計に対する興味を失う。

 

で、また幼稚園入園前とか(大量の出費前)になったらまた不安になり出すんだろうな……笑

 

 

というわけで、うちは死亡保険、学資保険はかけないという結論になりました。

 

 

でも、保険って皆入るものだと私ですら思ってたwwなんで皆保険に入るん?という疑問にお答えする学資保険に入ってないけど、大丈夫?②へ続きます。

 

 

 

 

\めちゃ読みやすい/

「ザ・初心者向け貯める話し」

 

 

 

 

 

▼私的な話

「ほけん百花」さんの帰りに食べた一蘭のラーメン。

別に私は一人が個室になってなくても良いし店員さんに声かけるくらい良いんだけど、何か楽だから結局、一蘭に行っちゃう

 

(一蘭は全席が個室風になってて、店員さんに声をかけなくても食券&箸袋の注文票で注文きるシステム)

あー美味しかった。やっぱトンコツ最強。

 

茹でもやしがあれば言うことない。

 

 

 
 
 
 
ちなみに余談ですが、
保険の話をしてて、定期預金について思い出した夫との会話
 
私「百万の定期預金を解約するとき(もうすぐだから)、金(カネ)のプールで泳ぐ?」ウキウキウインクウインク
 
 
夫「全部千円札にしても、どうかな……。紙切れ千枚だよ。全然だよ」真顔真顔
 
 
私「……(もうちょっと夢見させてくれや)」チーンチーン
 
 
確かに百万ってあったら助かるけど、マジで大したことないお金なのよね。すぐに使えちゃう。色々あったけど、チュンで使ってしまう私としては、やっぱ定期に回して正解だった……のかも。私は貯金ゼロ円で夫と結婚したと思ってたけど、この定期の100万円とJAの年金だけは持ってたんだな、と今気づいた。全然微々たるものだけど。
 
 
 
子供の頃は100万円って大金だと思ってたけどな。昔、「これが出来たら100万円」っていうテレビ番組とかありましたよね。懐かしいなぁ…1分以内に泣けたら100万円!とかねウインクウインク私、あれなら出来るかも。
 
 
 
 
 

\私が「家計簿はじめよう」つって買ったからうちの家計簿はこれ/

 

 

 

でも結局私は家計簿続けられないしお金の管理とか無理だから夫が付けてる現実。分かりやすいし楽だからそのままこれを使っています。
 
 
私「この家計簿のよさって何かある?」
 
夫「一か月が1ページになってて分かりやすい」
 
 
私「いや、一か月が1ページなのは当たり前や!!!」
 
 
夫「1つの項目が一日に1つしか書けないのが良い」
 
例えば一日にスーパー二回行ったとき、一日の項目には1個しか書けないから、二回目のスーパーは次の日とか空いてる所に書いちゃうんだけど、まぁその方がスッキリして、シンプルで良いと思うらしい。
 
何じゃそりゃ。
 
分かるようで、それってそんな大事か??とも思うけど
 
すごく簡略化されてる所が結局分かりやすくて良いってことなんだろうな、と解釈。あと夫は他の家計簿見たことないから違いが分からんらしいけど、結構何回もチャレンジしてダメだった私にはこれが1番分かりやすいと思う。
 
 
家計簿初心者さんにオススメです~
 
 
あと、私みたいな人にアドバイス
よし!!家計簿つけよう!!だけどそういうのマジで苦手だしな……っていう人へ
 
家計簿初心者さんは絶対に誰かに聞きながらやった方が良いと思う。
 
どれだけ簡略化されて分かりやすい家計簿でもどれをどこに書くかとか、どれとどれを足すかとか、絶対に分からなくなるから。私はこの家計簿でも一人じゃ絶対出来てないもの。絶対。そんで、分からないとそのままになったり、やーめたってなりやすいから。
 
慣れるまでは、自分で感覚が掴めるようになるまでは、詳しくて優しくてやんわりと教えてくれる誰かに聞きながらやるのが良いと思う。一人で家計簿つけなくて良いんですよ!! 相談する人が身近にいなかったら、私(の夫)でも家計簿の相談のります! 家計簿相談も受け付けてます。何月何日のこのブログを読んだと一報下さい。
 
 
 
 
 
◆ブロガー紹介
そよ風うらら(soyo)
主婦、腐女子

 

預金残高、夫の収入等全て任せているので知らないまま。

新婚当初はアマゾンで好きなだけ漫画を買っていたが、2021年からアマギフ制になる。

 コンビニや服屋、書店にて衝動買いしたものは全てレシートだけ夫に渡す…ということは徹底している。

【趣味】
漫画・アニメ  旅行・海外  美術博物館 映画・ラノベ

【資格】
栄養士、栄養教諭、中・高教員免許状、製菓衛生士、学芸員など
【家族構成】
○夫(結婚相談所やってます)
○musuko2歳
○二人目妊娠中  

 

フォローしてね

 

夫の結婚相談所のブログを書いています。無料相談、無料カウンセリング受付中です!