ローズヒップ石けん1
高知在住のお友達のリクエストで作りました
みんな良く知ってるのね~
ローズヒップはビタミンやらが超豊富で老化防止とかにも良いらしいけど、私なんか石けんの本で初めて知ったよ。
だから感覚的には"材料"。
高いからそのうちね~ん
なんて思ってた程度
そもそもローズヒップってナニ?
花?
実?
なんか分かんないけど、リクエスト貰ったのが嬉しくて、オイルとツブツブを買って作ってみました。
お手本はもちろん前田京子師匠のレシピ本
マイバイブル

でもなんかこのサッパリ後腐れなさそうな見た目は私好みじゃないのよね~
なんて生意気な事をぼやき、オリジナルレシピで作ってみたら、お約束。
はい、失敗

↓これ

なんかね~……
好みとか、問題外ね
また病気みたいなの作っちゃった
ローズヒップのツブツブが、カットしたそばからじわわ~んって。
まさに悪い伝染病みたいな様子
ツベルクリン反応にも見えるね。
材料は、
ローズヒップオイル
マカダミアナッツオイル
アボカドオイル
シアバター
オリーブオイル
パーム油
ココナッツオイル
もうさ、なんでもかんでも入れちゃえ的な材料です。
香りは
ローズマリーとスズランとイランイラン
これは悪くない。
敗因は、多分ツブツブをミルで挽かなかったから…多分ね。
だって~
最初っから小っさなゴマつぶ位の大きさなんだもん、十分だって思うじゃん
挽いてあると思うじゃ~ん
そんな訳で、お友達には"失敗作ですが"と、前振りしてからお渡ししました。
そいえばその後調子はどうだろ~?
Jun、高知から感想よろしく~

私個人の感想は、見た目の悪さに反してクリーミーでなかなか良いです
マイルドなのに泡が細かいから洗いがいがあるって感じ。
お肌がもちっとする印象。
石けんとしては好みでした
が、やっぱり不細工には違いないので、次回は美を追求します
↓クリック&リンクしてちょ
ブログ村手作り石けん

みんな良く知ってるのね~
ローズヒップはビタミンやらが超豊富で老化防止とかにも良いらしいけど、私なんか石けんの本で初めて知ったよ。
だから感覚的には"材料"。
高いからそのうちね~ん

なんて思ってた程度

そもそもローズヒップってナニ?
花?
実?
なんか分かんないけど、リクエスト貰ったのが嬉しくて、オイルとツブツブを買って作ってみました。
お手本はもちろん前田京子師匠のレシピ本

マイバイブル


でもなんかこのサッパリ後腐れなさそうな見た目は私好みじゃないのよね~
なんて生意気な事をぼやき、オリジナルレシピで作ってみたら、お約束。
はい、失敗


↓これ

なんかね~……
好みとか、問題外ね

また病気みたいなの作っちゃった

ローズヒップのツブツブが、カットしたそばからじわわ~んって。
まさに悪い伝染病みたいな様子

ツベルクリン反応にも見えるね。
材料は、
ローズヒップオイル
マカダミアナッツオイル
アボカドオイル
シアバター
オリーブオイル
パーム油
ココナッツオイル
もうさ、なんでもかんでも入れちゃえ的な材料です。
香りは
ローズマリーとスズランとイランイラン
これは悪くない。
敗因は、多分ツブツブをミルで挽かなかったから…多分ね。
だって~
最初っから小っさなゴマつぶ位の大きさなんだもん、十分だって思うじゃん

挽いてあると思うじゃ~ん

そんな訳で、お友達には"失敗作ですが"と、前振りしてからお渡ししました。
そいえばその後調子はどうだろ~?
Jun、高知から感想よろしく~


私個人の感想は、見た目の悪さに反してクリーミーでなかなか良いです

マイルドなのに泡が細かいから洗いがいがあるって感じ。
お肌がもちっとする印象。
石けんとしては好みでした

が、やっぱり不細工には違いないので、次回は美を追求します

↓クリック&リンクしてちょ

未精製石けん?
多分ね、名付けるならばそんな感じ。

その根拠はですね~
使った材料がイマイチ精製されていないものばっかし集めて
作ったからです
材料は、
・ヴァージンオリーブオイル
・シアバターナチュラル未精製
・未精製オーガニックホホバオイル
・ココナッツオイル
・パームオイル
お水にラベンダーとローズマリーのお茶を使ってしまい、
ナチュラルな未精製の色はわかんなくなったけど、
何やらとっても優しいアボカドの薄い部分みたいなグリーンに
なったのよ。すごい好き
これは使うのをものっすごく心待ちにしていた石けんのひとつ
香りはユーカリとイランイラン、ラベンダーを少し加えて
青っぽさとまったりとした落ち着きが出る様にしたら、
めずらしく狙い通りになったという。うっしっし
こりゃぁもう文句なしに自画自賛しますけども
すっごい美人さん!というか男前?
透明感が全くないのもよい
どっしりとしたビジュアルもさることながら、使った感じも
かなりどっしり。泡立ちはあんまり良くないけどわるくもない。
この所すっかり湿気が出てきたので冬みたないな乾燥に悩まされ
なくなったのが残念(いや、ありがたいんだけどぉ)。
冬だったらもっとよく分かったんじゃないかしら~
あ、この間のカロチーノちゃん達、ライトちゃんもファットちゃんも
なんだか人気高くてですね。
石けんブログでお知り合いになりましたMikanちゃんに送りました
ところ、紹介してくれました。ありがとちん
他にも興味持ってくれた人がたっくさん!
ってかさぁ~あの色かわいんだね。
↑まだ意外に思ってる
また作ってみることにする。
ブログ村手作りコスメ
ブログ村手作り石けん

その根拠はですね~
使った材料がイマイチ精製されていないものばっかし集めて
作ったからです

材料は、
・ヴァージンオリーブオイル
・シアバターナチュラル未精製
・未精製オーガニックホホバオイル
・ココナッツオイル
・パームオイル
お水にラベンダーとローズマリーのお茶を使ってしまい、
ナチュラルな未精製の色はわかんなくなったけど、
何やらとっても優しいアボカドの薄い部分みたいなグリーンに
なったのよ。すごい好き

これは使うのをものっすごく心待ちにしていた石けんのひとつ

香りはユーカリとイランイラン、ラベンダーを少し加えて
青っぽさとまったりとした落ち着きが出る様にしたら、
めずらしく狙い通りになったという。うっしっし

こりゃぁもう文句なしに自画自賛しますけども

すっごい美人さん!というか男前?
透明感が全くないのもよい

どっしりとしたビジュアルもさることながら、使った感じも
かなりどっしり。泡立ちはあんまり良くないけどわるくもない。
この所すっかり湿気が出てきたので冬みたないな乾燥に悩まされ
なくなったのが残念(いや、ありがたいんだけどぉ)。
冬だったらもっとよく分かったんじゃないかしら~

あ、この間のカロチーノちゃん達、ライトちゃんもファットちゃんも
なんだか人気高くてですね。
石けんブログでお知り合いになりましたMikanちゃんに送りました
ところ、紹介してくれました。ありがとちん

他にも興味持ってくれた人がたっくさん!
ってかさぁ~あの色かわいんだね。
↑まだ意外に思ってる

また作ってみることにする。


成功カロチーノ石けん
先日ご紹介したカロチーノ石けん。

手前の
成功した2ndカロチーノちゃんがやっとお風呂場デビューしました

ま、これもだけど。
忘れてたんだけど、1sとは大分レシピが違うのでした…
失敗したほうでアボカドオイルを使い果たしまして
しかしこれがsowing*note的ハイパー石けんに
材料は、
ホホバオイル
シアバター
カロチーノ
アーモンドオイル
オリーブオイル
ひまし油
ココナッツオイル
知る人ぞ知る豪華ラインナップ
ちょっといれすぎぢゃね?
みたいな。
お肌がふに~って柔らかくなるのに保護膜がしっかり1枚残るような
大変私好みの優秀な作品となりました
しばらくはこの子をお風呂場キングに
認定。
紫外線も増えてるしね
美白にこだわりはないけれど、小麦色には興味ないので。
そーいえば、失敗した1stカロチーノは、私にはソフトなので
惜しげもなくお友達に配ってましたら、
好評なお知らせが続々と届いております
評判よいの
定番にしちゃおっかなぁ~ん
ブログ村手作りコスメ
ブログ村手作り石けん

手前の
成功した2ndカロチーノちゃんがやっとお風呂場デビューしました


ま、これもだけど。
忘れてたんだけど、1sとは大分レシピが違うのでした…
失敗したほうでアボカドオイルを使い果たしまして

しかしこれがsowing*note的ハイパー石けんに

材料は、
ホホバオイル
シアバター
カロチーノ
アーモンドオイル
オリーブオイル
ひまし油
ココナッツオイル
知る人ぞ知る豪華ラインナップ

ちょっといれすぎぢゃね?
みたいな。
お肌がふに~って柔らかくなるのに保護膜がしっかり1枚残るような

大変私好みの優秀な作品となりました

しばらくはこの子をお風呂場キングに

紫外線も増えてるしね

美白にこだわりはないけれど、小麦色には興味ないので。
そーいえば、失敗した1stカロチーノは、私にはソフトなので
惜しげもなくお友達に配ってましたら、
好評なお知らせが続々と届いております

評判よいの

定番にしちゃおっかなぁ~ん



よもぎ
里帰りして、よもぎ石けん用のよもぎを摘んできました。
私の田舎はド田舎なので、よもぎなんかどこにでも、探さなくったって見つけられる


春は食べ物に不自由しないくらい、そこらじゅうに山菜とかポンポン芽が出てて、しかも美味い

いえ、楽しい

自然の恵みって素晴らしいね~

これがよもぎ。

100%無農薬、天然素材でございます

よもぎってもっとモヤ~っとした植物ってイメージだったけど、こうやって写真

これのてっぺんの黄緑色の新芽をプチプチ摘む訳です

群生してるからあっという間にどっさり

……で?
これをいったいどうしたら?
よもぎ餅用はタンサンで煮て干すし、よもぎ茶用はそのまんま干すんだけど、石けんの場合は???
うーん…

詰めの甘さがここでも露呈

しかも応用が利かない経験値の低さ

誰か教えてくださいm(_ _)m
お礼によもぎ石けんプレゼントします


