手づくり石けん sowing*note -38ページ目

カモミール石けん

手づくり石けん sowing*note border=

カモミールの可憐さがどこにも感じられない石けんを作りました(苦笑)
シアバターをごつんと10%入れた石けん。
そこに、水の25%をカモミールチンキに置き換えてみました。

ゆずの石けん同様、冬のバスソープにしたいと思ったのだけれど、
これまたゆず同様、春になってしまいました。


カモミールは、ハーブの本を見れば見る程、スキンケアに
すばらしい効用を持っていて、お肌にハリをあたえ若々しく保ち、
抗炎症作用がトラブルを防ぎ・・・などなどうれしい記載が余り
に多いので、欲張ってチンキを入れ過ぎた気がします。



質の良い睡眠を誘い、リラックス効果もあるそうです。
が、これはハーブティーにしたり香りだったりの効果だと思うので
石けんではどうかな。個人的にはこれ以上安眠して、お寝坊の回数
が増えては困りますので禁断のハーブです。


香りはイランイランとフランジュパニにしたので、女性らしい香り。
余談ですが、イランイランは活"性"作用があるそうです。むふふドキドキ
(ほんとに余談だな・・・)


さて使い心地は。
さすがにシアバターパワーか、どっしりと重い泡立ち。
しつこく泡立てネットでもごもごしたらクリームみたい。
洗い上がりもしっとりしていてブリンッと大変良いです。


この所お肌のトラブルが全然ないので、「効果」と言える程のご報告ができないのが残念ですが。


あ、そうそう。
最近花粉がピークの為、花粉症の会社の先輩から聞いたんですが、
皮膚(毛穴?)にも花粉が入ってお肌が痒いんですって。
そんな時こそ洗顔は大事です。
ダブル洗顔の2回目に、パックするような感覚で泡をお肌にのせた
まま、少し(1-2分かな)放置して下さいませ。
だいぶマシなようです。


泡が目に入らないように注意してね♪

あこがれの

アンティアンの石けん。

会社の近所のお店の子がお気に入りと言う噂を聞いたので話しかけて
みましたら、たまたま自分が購入したのが一個あるからと、譲って
くれました。

手づくり石けん sowing*note border=

カロチーノ入り、オレンジとレモンの香りの石けん。
小さな固まりだけどみょーに味のある、素朴な石けんです。
随分前にサイトで見たのは、角のきちんとあるお行儀良い石けんだった
けど、これはこれでかわいらしさに存在感があります。


憧れと言うよりは、尊敬?

サイトで拝見しました所、ちゃんと薬事法をクリアして麻布十番で
開店しています。そのハードルがどれほど高いか知っているので
あこがれなんて超越した存在なのですね。


前々から行ってみたいと思っていたけど、たまに麻布方面に行く機会が
あっても大体深夜なので立ち寄った事はありません。


使ってみようと思いつつ、もったいなくて使えない。。。
そもそも自分の石けんもどっさりあるし。


近々がんばってお店を訪ねてみて、もう一個(か、2個か3個)
手に入れたら使ってみようと思います。

よそ様の石けんを使うというのは、なぜかちょっと緊張するねぇ。

どーんとゆず石けん

たけちゃんに貰ったゆず。

どーんと貰った後に更にどーんでしたので、すっごくたくさんの
ゆずぽパウダーとゆずフレークが出来ました。

おかげでケチケチせずにたっぷりゆずを入れた、暖かそうな石けんが
作れました。もう春だけどぉ。
↓これが、

手づくり石けん sowing*note-20091202082426.jpg


↓こうなって、

手づくり石けん sowing*note-F1001216.jpg

↓更にこうなって、

手づくり石けん sowing*note-F1001293.jpg


↓ど~んドキドキ

手づくり石けん sowing*note border=


久々の縦位置写真カメラ

一個もかなり大きめなので、迫力を優先してみました。
切りっぱなしのボソボソした端っこも、牛乳パックの微妙な曲線も
そのまま、素朴感がでると良いなぁと思いまして。


香りはオレンジ。
柚子のエッセンシャルオイルは高かったので断念・・・本当は冬の寒さに
まけないポカポカ石けんにしたかったのだけれど、仕込んだのが2月の

終わり頃だった為、ちょっと遅い感あり。。



材料は、

*椿油
*玄米油
*ひまし油
*ココナッツオイル
*オリーブオイル
*パーム油
dis11%です。


柚子だし、せっかくだから和のオイルをメインにしました。
椿油が入るとしっとり感がぐーんとアップし、玄米油が入ると泡立ちが
良くなります。

柚子そのものも、保湿力と血行促進に人気のスキンケアハーブ(ハーブ
なんだよ)なので、楽しみ楽しみ。


贅沢にバスソープにします。

春になるとギックリ腰の恐怖と戦わねばならない私は、しつこく体を
あたためる事にします。って事に関わらず、女子に寒さは禁物よっ。

湘南スローライフ

私の友人・・・というにはおこがましい程の大先輩で、昨年
定年退職なさって悠々自適な毎日を送っている(はず)のhuskyさんが、

湘南スローライフというブログを始めました。


スローライフ!!

いいなぁ~私の憧れの過ごし方だわ~ドキドキ

つい先日もお友達に押し付けがましく田舎で老人コミュニティーを
作ろうと訴えていた私には余りにもタイムリーなご連絡。


何歳からを老後というかはわかりませんが、私は体力的に階段とか
つらくなったら(笑)、田舎で趣味の範囲で農業をして体力作りをし、
のんびり過ごすのが夢です。
現実はのんびりって訳にはいかないとしても、気分はのんびり。

とか言って、私の場合田舎に帰ればスローライフどころじゃない
田園?山村?なのでやろうと思えばやれる事なのに、東京にしがみ
ついているという矛盾はございますが。
いいの、まだ階段つらくないし。


huskyさんも多趣味なのでちっとものんびりって感じではないようだ
けれど、趣味にいそしむ時間と貯え、そしてなにより健康な体がある
というのは素晴らしい事だと思います。



今度遊びにいきます。
ハーブの苗、分けてくださいませにひひ音譜

おめでとう!D&M

昨日の夜、二次会に行ってきました。
お友達のKくんのご紹介で、ウェディングプチギフト石けんを
ご依頼してくれた、大介くんと美奈子ちゃん♪

100人くらいの大宴会!
毎度思う事だけど、結婚式って手放しでハッピーだよねドキドキ

石けんはこれ↓
手づくり石けん sowing*note

桜の花びらのは、ご親族用、ハートは女子と男子のお友達用だったかと。
スタンプは日付けと二人の頭文字。

うふふ。
これ作ってる時も楽しかったわ~音譜
顔が見える石けん作りって大好き。

で、二人の”顔”。
手づくり石けん sowing*note-F1001371.jpg
最後に大慌てで撮ったもので、、、実際より恐ろしくよくないですが、
実際はもっとうーんと美しいです。ゴメンよ・・


手づくり石けん sowing*note-F1001372.jpg
場所はお台場、アクアシティ。
おしゃれですね~。
なぜここに、自由の女神を作ったんだろう・・・?

昨日は恐ろしい強風で、しかも無理して薄着してきたため、
記録写真はこの1枚だけ。気持ちは上がってるんだけど容赦ない寒さ。。
帰りの電車もちょっと遠回りだけど屋外に出る時間が少ないルートを
選んだ程です。しかも寝ぼけて間違えた駅で降りたもので、家まで
相当かかりました。


手づくり石けん sowing*note

お祝いにこんなのを持参しました。
フェイスタオルとボディタオルと泡立てネット、あと石けんと、
手づくりのリップとクリームとオイルと化粧水。

今まで少ない量の手づくりコスメは大体失敗していたのだけれど、
今回は神懸かり的にどれも成功しました。

そうそう、ビンゴ大会で景品を貰いました。
私はあやしい電気マッサージ器(笑)を見事ゲット。
しかし同じテーブルの電気湯沸かし器が当たった人とトレードしたので
我が家にハーブティーを楽しむ環境が整いました。

重ねがさね、感謝ですぅ♪

元気一杯の二人に幸せを分けてもらった気分です。
ずーっとずっと、お幸せにねドキドキ