手づくり石けん sowing*note -26ページ目

sowing*note IT化!?

最近、急に私のIT化が進んでいます・・・進めようとしています。

実際は使う私の頭脳がアナログなもので、大した進化は見られません。


先週の日曜に、docomoのスマートフォンに変えました。

メールを受信できるようになるまでおよそ4時間。

今のところ、非常に使いづらいです。

インターネットを見ることができる以外は、4年前に買った携帯の

ほうが余程便利です。


なぜ急にスマートフォンにしたかというと、先々週の日曜にパソコンを申込み、

同時にフレッツ光を申し込んだら3万円安くなるというので、

yahoooBB&ADSLセットからの乗り換えを決意したからです。



その工事日とパソコンの到着が今日の午前中。

今このブログは新しい環境からの初日記でございます。


NETもIPフォンも使えなくなるから、スマートフォンなら色々対応できるし・・・

と、私にしては用意周到な準備。



なのに!

昨夜私は人生最大の大失敗、兼、大ピンチに陥りました。



会社の忘年会のお店に鞄を丸ごと忘れてきちゃったんですね。。。

携帯もカギも全部。


酔っぱらってタクシーで戻り、カバンがないのに気付いたのは家の前。

携帯がないから誰にも連絡できないし、運転手さんに携帯借りてお店の

電話を調べようとしても104に登録されてないし、大家さん寝ちゃってるのか

出てきてくれないし。。。

お店に戻ろうとしたけど、運転手さんに「行ってもなかったらどうするの?」と

いわれてそりゃそーだと思い、半泣きどころか本当に泣けてきましたが、


お金もカードも何もないので、運転手さんの連絡先だけもらって

ともかく降りちゃいまいた。


いっきに酔いがさめた私は家に入れる妙案を思い出し、ともかく帰宅。

もう使うこともないと思っていたIPフォンでお店にお電話したら、

会社の子がカバンを持って帰ってくれたとのこと。

戻らなくてよかった・・・サンキュウ運転手さん!


本日パソコンはちゃんと届き、幸い代引きのお金は自宅に用意していたから

払えて、NTTの工事もちゃっちゃと終わりました。


でもそこからが長かった・・・。


「いまどきの設定は楽チンだね」と、終わった後感じる自分をイメージしていたのに、

実際は午前11時から始めたセットアップは、21:00にやっと完了。

いえ、完了していないものもあるらしく、エラーメッセージが出続けております。


Bフレッツとniftyのセットアップの順番を間違え、2回目はBフレッツの設定が

終わってないのになぜか再起動して消えてしまい、3回目はniftyの設定の

途中で再起動(これは想定内らしきメッセージがでた)して、そしたらパソコンが

起動しなくなるという非常事態。


セットアップガイドというのがガイドと呼ぶにはあまりにも簡単な

資料で、予定外の画面が出たときどうしたら良いか全くわからない。


インターネットに接続できませんというメッセージも何度も出るし。


yahooと違ってあちこちにサポートセンターの電話番号が書いてあるのに電話が

ないし、IPフォンもADSLにつなぎ直せば使えるけど、それじゃぁ新しいPCの

設定ができないし。もうやりきれない気持ちになっててテンションはどん底。


この時点ではすべての事にネガティブな気持ちになり、ねちっこい位なかなか

諦めない私でさえも、なげやりな気持ち。それでもひとつひとつのエラーメッセージ

と戦い続け、やっとどうにか設定できたと思ったのにメールが拾えず。

すでにどうでもよくなってしまい、本当にあきらめたころ、拾えて・・・それも

過去5年分のメールがごっそり。



はぁ~・・・・・もう・・・・・無理だよ・・・・(泣)

こんなに心が折れた24時間はなかなか無い。



ですがまぁ、こうやってどうにかブログを更新できるほどの状態になりました。


本当は、今日年賀状の宛名作りを新しいパソコンでしたかたのだけれど、

それどころじゃない。年末の準備は相当遅れております。

ついでに石鹸の更新も遅れております・・・。


もうちょっと簡単になるとよいのになぁ~。。。

頼みもしないのに初期でニッセンやらYahooやら楽天やらのショッピング

サイトが登録されてるし、筆まめ的なソフトとかいろいろ入ってる。

こういういらないものをくっつけるくらいならもっと簡単にセットアップできるように

してくんないかなー。かんじんのセキュリティーソフトは拒否されてインストール

できずにいるというのに。


ま、本日の不具合は携帯戻ったらまとめてお問い合わせいたします。



でも新しいパソコンは、早いし今のところ快調です。



二子朝市!

先日の12月12日(日)、二子朝市、無事終了でございます。

どうやら意識の中で「朝市」という言葉をスルーしていたようで、

始まってみてビックリ!!

どやどやとたくさんのお客さんがわぁ~っとやってきて、

1時間半後にはすっかり売り切れのお店が続出。

カフェは通常営業の体制に復旧しておりました。。

そうそう・・・・朝市ってそういうことよ・・・・と、この時気づいた次第。。


私が現地についたのが9:30で、その時点で既にお客様が並んで

いて、私がのん気にコンビニ行ってる間に始まってました(笑)


多分直前にはすごい行列だったみたいで、「何十人サマずつ」みた

いな感じで人数を区切ってお店に誘導していた模様。。。


なんでこんなによくわかっていないかというと、私の位置からは

外の様子がよくわからなかった事と、たくさんのお客様がギュウギュウに

店内にいて、一生懸命接客しているうちに終ったからです。


多分(また多分。。)常連さんがたくさんいて、お目当てがあって

きている方もたくさんいるらしく、お菓子やさんとかパンやさんとか、

主に食べ物やさんでは、絶対に商品説明なんて見てない!って

位のスピード感で商品が売れていってたもの。



私の場合は初出店なので、ちょっとしたご説明が必要だから

それなりに時間がかかり。これも常連さんが増えたら即売れする

のかなぁ~ん黄色い花と、夢見がちに思えたのは終ってからのこと。

開催中は沢山のお客様にカンペキに圧倒されてました。


結局私の石けんは完売からは程遠く、でも予定よりたくさんの

石けんを持っていけたからそれなりに売れましたので、さっさと

売り切れちゃった皆さんのマネをしてワリと早めに店じまい。


石けんだから次回に持ち越せるのは得ですな^^


そんなこんなで他のお店でお買い物をするなんてとんでもなく、

全体感すら分からず、お隣のハギレやさんの女の子と

納豆やさんと少しおしゃべりした位で何のコミュニケーションも

とれないまま・・・でも参加できて幸せでした。


とにかく会場のカフェがかわいい。

そのテーブルを使ってディスプレイできただけで幸せ。

私の石けんが空間の一部としてとても馴染んでいたような気が

したのも幸せ(思い込みかもですが)。

他のお店のお菓子や商品説明のカードもとっても可愛かったし、

お客様も全部良い人に思えたし。



手づくり石けん sowing*note-F1001690.jpg

手づくり石けん sowing*note-F1001689.jpg

手づくり石けん sowing*note-F1001688.jpg

ワタクシのお店です。

すっかりお客様が引けてからなので落ち着いて見えますが、

開催中はもちろん写真を撮る余裕なんてなかったから、他の

お店はすっかり片付いちゃった後。なので「二子朝市の様子」

は撮れてません。



最後に主催者さんに、「次回も出たいです」と申告してまいりました。

また参加したいなぁ~させてもらえるかなぁ~。。


無事に参加できました暁には、アロエ石けん目当てで来てくださった

お客様!!絶対に持っていきますのでお楽しみに~!!


そう、NETを見てたずねてくださった方がいらしたのです・・・うれしくて

うれしくて・・・なのにサイトとは全く別のものを用意していったので

アロエ石けんがなかったのです・・・うれしいとごめんなさいが

入り混じっちゃって泣きそうでしたが、本当に感謝で一杯です。


次回は2月13日。

参加できることになったらまたお知らせします。


ではでは。



うさぎ年石けんと二子朝市

うさぎの石けんを作りました。

干支のものは幸福を招くといいますしね。



手づくり石けん sowing*note


って言ってもうさぎなのはスタンプだけで、ベースにはうさぎに

由来するものは何も入ってないけれど・・・。


ただ、お正月のものですし、なんとなく『和』テイストにしたく、

グリーンのは緑茶、オレンジのはゆずです。

いかにも自然の色って雰囲気の素朴な色になり、スタンプも

とても良くできたので大満足。


ショッピングサイト で販売予定だけど、元々ギフトセットにしたい

と思って作ったのに、出来てみたらバラ売りもありかなー。。。と、

少々お悩み中。

もうちょっと悩もうっと。



さてさて、今度の日曜はいよいよ『二子朝市』です。

いやはははぁ~楽しみですぅ~ニコニコ

http://www.linenbird.com/asaichi/jikai.html


↑見てドキドキ

名前が載っただけなのに、めちゃうれしい♪


http://www.linenbird.com/asaichi/index.html

これも。



場所は、「Cafe Lisette」


手づくり石けん sowing*note
http://www.lisette.jp/magasin.html


時間は10時からで「売り切れるまで」。

売れなくても見栄はって早めに店じまいしようかしら(笑)


雨天決行。寒くても決行。


今回は売るだけじゃなくてお客さんとしても楽しみ。



↓MAPです。玉川高島屋S.C.南館の1本裏通り。

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.61027080&lon=139.63018390&sc=5&z=13



ぜひお越しくださいませねチューリップオレンジ





アメフト

手づくり石けん sowing*note-20101121173122.jpg

アメフトとアメブロはちょっと似てますなぁ。


今日はアメフトを観に横浜スタジアムまで行ってきました。
日本大通りからスタジアムまでの道がとてもキレイで、イチョウ並木が金色で
最近「庭木の手入れと剪定」という本が愛読書の私は、それだけで萌えておりました。


アメフトはオービックvsIBMで、お友達のお友達がオービックなので
私もオービックを応援して、勝ちましたのでセカンドステージに進んで、
おめでとうムードに便乗して良い気分でしたニコニコ


アメフトを見るのは2回目で、お友達の解説なしには全く分からないくせに
前回も今回も面白かった~ドキドキ


半分位はチアを見ていて、私がもし過去のどこか好きなとこに戻してあげると
言われたら高校生になってチアをやりたいです。
今やっている子達は何をきっかけに始めたんだろう?って、
チアを選択した人だというだけでリスペクトです。


ってことで、オービックシーガルズのみなさんおめでとうございましたニコニコ

次は早慶戦を観に連れて行ってもらえそうなので楽しみにしていますクローバー

やっぱり、というか

手づくり石けん sowing*note-20101121130239.jpg

恐竜化していた我が家のアロエ、やっぱりお花が咲きました。

もう一個のアロエからも、ニョッキリお花の元が伸び始めました。

背景の秋の風情と全く不釣り合いの鮮やかなオレンジは、とてもキレイとは言い難く得意げ
それでも親近者のような思いで愛おしく見守っております。

そろそろ今年も紅葉してきたので室内に入れたいのだけれど、
窓の高さよりデカくなっちゃったもので、どうしたものかと考えております…。