二子朝市! | 手づくり石けん sowing*note

二子朝市!

先日の12月12日(日)、二子朝市、無事終了でございます。

どうやら意識の中で「朝市」という言葉をスルーしていたようで、

始まってみてビックリ!!

どやどやとたくさんのお客さんがわぁ~っとやってきて、

1時間半後にはすっかり売り切れのお店が続出。

カフェは通常営業の体制に復旧しておりました。。

そうそう・・・・朝市ってそういうことよ・・・・と、この時気づいた次第。。


私が現地についたのが9:30で、その時点で既にお客様が並んで

いて、私がのん気にコンビニ行ってる間に始まってました(笑)


多分直前にはすごい行列だったみたいで、「何十人サマずつ」みた

いな感じで人数を区切ってお店に誘導していた模様。。。


なんでこんなによくわかっていないかというと、私の位置からは

外の様子がよくわからなかった事と、たくさんのお客様がギュウギュウに

店内にいて、一生懸命接客しているうちに終ったからです。


多分(また多分。。)常連さんがたくさんいて、お目当てがあって

きている方もたくさんいるらしく、お菓子やさんとかパンやさんとか、

主に食べ物やさんでは、絶対に商品説明なんて見てない!って

位のスピード感で商品が売れていってたもの。



私の場合は初出店なので、ちょっとしたご説明が必要だから

それなりに時間がかかり。これも常連さんが増えたら即売れする

のかなぁ~ん黄色い花と、夢見がちに思えたのは終ってからのこと。

開催中は沢山のお客様にカンペキに圧倒されてました。


結局私の石けんは完売からは程遠く、でも予定よりたくさんの

石けんを持っていけたからそれなりに売れましたので、さっさと

売り切れちゃった皆さんのマネをしてワリと早めに店じまい。


石けんだから次回に持ち越せるのは得ですな^^


そんなこんなで他のお店でお買い物をするなんてとんでもなく、

全体感すら分からず、お隣のハギレやさんの女の子と

納豆やさんと少しおしゃべりした位で何のコミュニケーションも

とれないまま・・・でも参加できて幸せでした。


とにかく会場のカフェがかわいい。

そのテーブルを使ってディスプレイできただけで幸せ。

私の石けんが空間の一部としてとても馴染んでいたような気が

したのも幸せ(思い込みかもですが)。

他のお店のお菓子や商品説明のカードもとっても可愛かったし、

お客様も全部良い人に思えたし。



手づくり石けん sowing*note-F1001690.jpg

手づくり石けん sowing*note-F1001689.jpg

手づくり石けん sowing*note-F1001688.jpg

ワタクシのお店です。

すっかりお客様が引けてからなので落ち着いて見えますが、

開催中はもちろん写真を撮る余裕なんてなかったから、他の

お店はすっかり片付いちゃった後。なので「二子朝市の様子」

は撮れてません。



最後に主催者さんに、「次回も出たいです」と申告してまいりました。

また参加したいなぁ~させてもらえるかなぁ~。。


無事に参加できました暁には、アロエ石けん目当てで来てくださった

お客様!!絶対に持っていきますのでお楽しみに~!!


そう、NETを見てたずねてくださった方がいらしたのです・・・うれしくて

うれしくて・・・なのにサイトとは全く別のものを用意していったので

アロエ石けんがなかったのです・・・うれしいとごめんなさいが

入り混じっちゃって泣きそうでしたが、本当に感謝で一杯です。


次回は2月13日。

参加できることになったらまたお知らせします。


ではでは。