【18歳の壁②】選択肢が極端に少ない学校卒業後の進路 | 自閉症の息子を育てたFPによる心豊かに暮らすためのお金管理術

自閉症の息子を育てたFPによる心豊かに暮らすためのお金管理術

障害のある子と家族がいずれくる「親なきあと」も幸せに暮らすために、知っておきたい知識と自閉症のある息子との生活で感じたことを書いていきます。

障害のある子と家族がお金に愛されて

心豊かに暮らすためのライフプランアドバイザー

佐藤 加根子です。

 

 

多くのブログの中からご訪問いただき

ありがとうございます。

 

 

王冠1佐藤 根子とはどんな人?

 プロフィールはこちらへ

 

 

王冠1FMヨコハマ出演音声はこちら

 "ファンケルヨコハマなでしこ"インタビュー

 障害のある子を持つ親が知っておきたい

 3つのことをお話しています!

 

お子さんのライフステージが学校という親御さんや

学校や放課後等デイサービスの支援者の方向けに

シリーズで書いています。

 

<プロローグ>

旗特別支援学校卒業とちょうど重なる【18歳の壁】とは?
 

 

<銀行編>

 

旗【銀行編】18歳で成人になる前に親が知っておきたいこと~障害のある人の場合②

旗【銀行編②】18歳で成人になる前に親が知っておきたいこと~障害のある人の場合

旗【銀行編③】18歳で成人になる前に親が知っておきたいこと~障害のある人の場合

旗【銀行編④】子ども名義の預金について成人前に親が知っておきたいこと
旗【銀行編⑤】子ども名義の預金について成人前に親が知っておきたいこと

旗【銀行編⑥】子ども名義の預金について成人前に親が知っておきたいこと

旗【銀行編⑦】判断の能力のある・なしが問われる金融機関の取扱い

旗【銀行編⑧】金融機関では教えてくれない障害のある子のこと

 

 

<手当の取扱い編>

 

旗【質問】障害のある子が国や自治体からもらえる手当のこと

旗【続・質問】特別児童扶養手当と障害児福祉手当の決定的な違い

旗【続・質問】わが子の口座に振り込まれる手当はどうしたら良いの?

旗【まとめ】忘れていけないわが子が”幸せ”になるための「お金」管理法

 

 

学校卒業と同時に
母親の負担が増えるだけではなく、
母親自身の頑張りが利かなくなる。

 
母と子のライフステージの中には、
ここに大きな壁があるという事実。
↓↓↓
旗【18歳の壁】学校卒業後に大きく変わる”親子”のライフステージ

 
 

80-50問題より、

もっと前にある18-50のこと。

 
一昨年、弊協会で同じような思いを抱えている
会員のママたちに集まってもらい、
この18-50をテーマにして
ZOOMお茶会を行いました。

 
東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・九州の
お子さんの障害も年代も様々な

ママさんたちにご参加いただいたのですが、

 

 

様々な体験、現実をお聴きしたのです。


~~~~
障害のある子が学校を

卒業した後の進路のこと。
~~~~

 
生活介護事業所に行かせたくても
通所を断られてしまったので、
行くところがない人。

 

必死に探した結果、

子どもに合う事業所があったけれど、
送迎サービスがないので、
母が毎日車で送迎している人。

 
兄弟2人とも発達障害があり、
学校時代からほぼ不登校。

母と子どもたちが自宅で、

ずっと一緒に過ごしている人。

 
地域によっても差はありましたが、

本当に色々な問題を持たれていました。
 

最近は、就労移行支援や
継続支援事業所というのものが
各地にどんどんオープンしていて、

 

卒業後の選択肢は、

一見広がったように見えます。

 

 

しかし、よくよく見ると多くの事業所は
精神障害や知的の遅れがあまりない
発達障害の人を対象にしていて、

 
重度のお子さんであったり、

自宅から出られないお子さんの行先は
本当に限られているな~と感じます。

 

そして、なんと言っても、、、


~~~~
母親の負担の大きさ
~~~~


 

お茶会の時に聞いたある方のお話です。

 

 

突然激しい胃の痛みに襲われ
救急車で運ばれて、

そのまま入院されたそうなんです。

 
幸い病気の方はなんとか治療できた

ということですが、

問題は、なんと旦那さん。

 
お子さんのことをどうすればよいか
全く分からなくて
”パニック”に陥ったということ。

 
父親が普段どれくらい家庭や子どもたちに
関わってくれているかで
違うところだと思いますが、
どうでしょうか?

 

 

あなたのご家庭で、

もし母親が急に病気で倒れたら、

どうなってしまうか

考えたことはありますか?

 

 

家のことは?

子供たちは?

 

 

この話はまた改めて。

 

ーーーーー

 

 

卒業後の進路について、

選択肢が限られてしまうということを

書きましたが、

 

 

ライフプランを考える時に、

学校時代の次にやってくるのが

「働く」というステージ。

 

 

「働く」ということは、

単にお金を得るだけではなく、
社会に参加し自分の居場所を作る

という意味でも大切なこと。

 

 

本年度の一般財団法人ゆうちょ財団

金融相談等活動助成セミナーは、

働き方について取り上げます。

 

 

詳細はいますぐこちらへ!

↓↓↓

 

 

※もっと多くの親御さんや支援者の方に

知っていただきたいのでリブログ大歓迎です!

 

 

フォローしてね…

 

 

”もし、わたしたちがいなくなったら
うちの子どうなる?”
漠然とそんな不安のあるあなたへ。

実際に障害のある息子を育てたFPが
経験も交えてお伝えしています。

メールアドレスだけで登録OK!
いますぐこちらからどうぞ!
↓ ↓ ↓

 

 

こんな悩みをかかえていませんか?

 

□ 将来の生活が漠然と不安だ。

□ わが子にお金をいくら残せばいいのだろうか?

□ 勧められたまま加入している保険がある

□ 障害のある子の口座にお金を貯めている

□ 兄弟姉妹には負担をかけたくない。

□ 持家はどうしたら良いだろうか?

□後見制度を勧められたがどうなんだろう? 

□お金や法律のことを気軽に相談できるところがない。

 

 

どれか1つでも当てはまったらこちらへ!

 

具体的なサポート内容や

サポートの流れも掲載しました。

↓ ↓ ↓
障害のある子のライフプランサポート協会

 

 

 

障害のある人の【ひとり立ち】を
サポートする一般社団法人つなぐいっぽ

「障がいの有無に関わらず、

希望通りに生きられるように選択肢を拡げて
自分で自由に選べる社会」を目指し
選択肢を拡げるための学びの場をつくります。


 

 

障害のある子をお持ちの多くの方に

知っていただきたいので、

どうか応援クリックをお願いしますハート

  下差し           下差し 

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ