自閉症の息子を育てたFPによる心豊かに暮らすためのお金管理術

自閉症の息子を育てたFPによる心豊かに暮らすためのお金管理術

障害のある子と家族がいずれくる「親なきあと」も幸せに暮らすために、知っておきたい知識と自閉症のある息子との生活で感じたことを書いていきます。

ふす障害のある子と家族がお金に愛されて

心豊かに暮らすためのライフプランアドバイザー

佐藤 加根子です。

 

 

多くのブログの中からご訪問いただき

ありがとうございます。

 

 

王冠1佐藤 根子とはどんな人?

 プロフィールはこちらへ

 

王冠1Amebaニュースに掲載されましたNEW

「障害者手帳を取ったら人生負け」の考えを改めたワケ

 

王冠1FMヨコハマ出演音声はこちら

 "ファンケルヨコハマなでしこ"インタビュー

 障害のある子を持つ親が知っておきたい

 3つのことをお話しています! ※更新済です

 

障害のある子の「親なきあと」準備

遺言編をシリーズで書いています。

 

 

過去記事はこちらです。

↓↓↓
旗【遺言①】字は似ているけど大きく異なる遺書と遺言

 

 

相続業務を専門とする司法書士曰く

”これがあるのとないのでは、

天と地ぐらいの差があるよ”という遺言書。



その中でも、自分で書いておくだけで、

絶大な効力があるというのが、

「自筆証書遺言」という話を書きました。

 

 

ただし、この自筆証書遺言は

自分で書いておける分、

注意する点も色々あります。

 

ーーーー
・書き方が法的に無効な場合
ーーーー

 

思いを書いておく遺書とは違い、

遺言は財産の分け方に関して

法的な効力があるものなので、

書き方に一定のルールがあります。

 

 

間違った書き方をしていると

せっかく書いた遺言そのものが

無効になってしまいます。

 

 

例えば、遺言の対象となる

相手や物の特定が不十分な場合だと、

遺言の効力がありません。

 

 

また、パソコンなどで書いたものは

認められないので

自筆で書く必要があります。

(財産目録に関しては可能になりました)

 

 
後で読み間違えられないように、
文字は正確に書く必要があります。
 
 
字を書くのが苦手で悪筆な人は、
特に注意が必要ですね。

 
相続実務をやっている
士業さんのお話をうかがうと、
 
 
遺言を書いていると言う人でも、
実際にお亡くなりになり、
開封して中身を見ると、
法的に無効なものだったということは
かなり多いそうです。
 
 
ですので、相続実務の専門家は、
たいてい公正証書遺言をお勧めされます。
 
 
確かに、年齢がある程度高くなってくると、
費用はかかっても、
しっかり公正証書にしておくのが
良いと思います。
 
 
しかしながら。
障害のある子を持つ親の場合、
私自身もそうですが、
 
 
やはり、いきなり費用や
手間のかかる公正証書遺言というのは、
ハードルが高いですよね。
 
 
そこで、サポート協会では、
「親なきあと」準備のはじめの一歩として、
 
 
自筆証書遺言を一緒に書くところから、
法的に正しいかどうかを、
司法書士が確認してくれると
いうサポートも行っています。
 
 
※費用やサポートの詳細は、
下記HPからお問い合わせください。
 
 
ただ、そのような形で、
しっかり作成した遺言書であっても、
一般的には封筒に入れて
封印してしまっておくことが多いです。
 

ーーーー
・紛失、改ざんの恐れがある
ーーーー

 
そうすると、そもそも残された人に
遺言書の存在が分からない、
探し出せないというケースも出てきます。
 
 
また家族に伝えておいても、
長い年月が経つと、
いざという時に見つけてもらえない
という場合もあります。
 
 
そうかといって、
分かりやすいところに置いておくと、
間違って封を開けられてしまったり、
 
 
最悪の場合、
改ざんされてしまう恐れもあります。
 
 

そのようなことを防ぐためには、

どうしたらよいでしょうか?

 

 

それは、また次回に。

 

 

アメブロ以外の読者の方にも

必要な情報をお届けしたいので、

どうか応援クリックをお願いします!

  下差し           下差し 

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へにほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ

 

 

□ 将来の生活が漠然と不安だ。

□ わが子にお金をいくら残せばいいのだろうか?

□ 勧められたまま加入している保険がある

□ 障害のある子の口座にお金を貯めている

□ 兄弟姉妹には負担をかけたくない。

□ 持家はどうしたら良いだろうか?

□後見制度を勧められたがどうなんだろう? 

□お金や法律のことを気軽に相談できるところがない。

 

 

どれか1つでも当てはまったらこちらへ!

 

トップページのデザインを一新しました。

サポートの内容や流れも掲載されています。

↓ ↓ ↓

 

障害のある人の【ひとり立ち】を
サポートする一般社団法人つなぐいっぽ

「障がいの有無に関わらず、

希望通りに生きられるように選択肢を拡げて
自分で自由に選べる社会」を目指し
選択肢を拡げるための学びの場をつくります。