快速きらら205号のブログ

快速きらら205号のブログ

京都市内に路線を持つ乗り物や架空の乗り物などを中心に取り扱っています!!

「快速きらら205号のブログ」をご覧いただき、ありがとうございます!!



2016年3月19日のダイヤ改正により、運行を開始した急行105系統。横大路所属の大型車ならCNGからハイブリ、新型のエルガ、西工ノンステ、そしてこのようなツーステ車まで幅広く充当されています。


現在、市バス系統図鑑を順次制作中

京都市バス系統図鑑 目次 ~2014年3月21日(未完成ですが…笑)

新・京都市バス系統図鑑 目次 2014年3月22日~

市バス・京阪線・大津線車両図鑑も製作開始!!

京都市バス車両図鑑

京阪線車両図鑑

大津線車両図鑑


※当ブログの写真についてですが、基本的に運転手の顔がはっきりとわかるような写真についてはモザイク加工をしたうえで載せています。

※基本的に自分で撮影した写真を掲載していますが、ほかの方のブログ等に掲載されている写真を使用させていただいている場合があります。そのような場合でも必ず許可を得た上で掲載しています。

Amebaでブログを始めよう!

前回の記事もそうですが、今回も「お前いつの話してるんや…」と言われそうなくらい古い内容です。そしてそんな内容のものが当分続きます(笑)

 

今回は11月以降、2016年内の見たままです。とはいっても受験勉強などであまり出ていないので、機関の割に量はあまりないです。

 

 

11月3日

5系統の6261です。

この少し前までは6261といえば臨206ばっかりだったのですが、この頃になるとまた5でも走ることが増えてきていました。6261が臨206ばっかりだった期間も6399が入っていたので5のツーステ自体は見られましたが…。

三条京阪のこのアングルで5のツーステを撮った回数も数え切れないくらいある気がします(笑)

 

15系統の2980です。

なんとこの日は衣笠系統にハイブリッドが入っていました!! 臨時便を除いて、基本的に衣笠系統にはMT車は入らないのでとても珍しく、ハイブリに至っては新車で入った直後に55などで数回走ったくらいしか聞いたことがないのでびっくりしました。四条通の渋滞のことがあるからMTを入れにくくなった(渋滞の中でMTは乗務員への負担が大きい)のかもしれませんが、この日は夜には12でも走っていたそうです(笑)

京都バス19系統の75号車です。

この日は19系統でツーステの75号車が運用に入っていたので、夕方に乗りに行きました。僕が乗ったのは国際会館18時台の小出石行き。ということで夜の大原への街道や小出石地区の狭隘路をツーステで満喫できました。大原から先の狭隘路にのこのことツーステが入っていくのを中から見るのはすごい楽しかったです。

この頃は7Eワンステ廃車の影響からか、34・35系統などでの運用がメインだった51・74・75・76号車が34・35系統以外の路線に入ることがちょくちょくあり、この19系統での運用はこのときに限らず、ほかにも何回かありましたし、1回だけ18系統に76号車が入ったりもしました(笑) 今は74・75が京産大系統や10系統での運用を中心に活躍するのみで、51・76は廃車になりましたし、34・35のツーステもこのところあまり聞かなくなりましたので、そう考えるとこの頃がツーステ車最後の華やかな活躍が見られた期間だったのかもしれません。

 

11月26日

208乙入系統臨時便の6398です。

毎年秋恒例(?)の208臨時便のツーステ車、この年は6398で撮影しました。そして僕の記憶が間違いなければ、これが最後の208ツーステになったはずです。

臨100系統の714です。

27・32・110・特205のイメージが強い714が臨100に入っていました。とはいえ臨時ステッカーがないので、もしかしたら臨時じゃない気がしてあまり自信ありません(笑)

104系統の6667です。

またしても104の6667を撮影できました。Sライナーから104系統になった直後はあまり走っていなかったのに、この頃になるとまたちょくちょく走るようになったところを見ると、幕の入れ替えが遅れていたのかもしれませんね。(実際、幕の入れ替えが遅れ、110系統に岡崎Expressの幕の車が入ったこともあったそうで…(笑))

臨206系統の539、6412です。

毎年この時期になると横大路阪急のCNG車の臨206が見られますが、この年は539が充当されました。539も今ではいませんね。

この後、暗くなってからの東山方面にも充当されましたが、ことごとく失敗したので割愛します(笑)

そしてその直後、今度は6412が臨206に入りました! 厳密にいうと東山ライトアップ号としての運行で、東山ライトアップ号は全て直営による運行でした。その中でたまたま九条が6412を出してきたことにより見られたわけでした。6412はこの後も活躍をつづけ、九条営業所最後の、そして205系統最後のツーステ車として活躍をつづけ、僕が高校を卒業した日に、6412も引退という形で卒業を迎えたみたいです。

 

11月27日

京都バス19系統臨時便の76号車です。

この日は京都バス19系統の臨時増便が行われていました。この19臨時は定期便ではめったに入らないツーステ車がよく入るとのことで、何が来るのかと楽しみにしながら国際会館に向かうと、この日は運よく大好きな76号車が入っていました。

76号車はかつて74・75号車ともどもPADIOSラッピングをまとっていた影響からか、車体に広告枠がなく、また親戚に初めて大原まで連れて行ってもらった帰りにPADIOS広告時代のこのバスの17系統に八瀬まで乗ったという思い出の車です。ラッピングをはがした後も74・75が警察のラッピングになった後は、元PADIOS組で唯一のすっぴん状態できれいな車両という認識であり、お気に入りの車両でした。今は引退してしまい、警察ラッピングの74・75が活躍するのみとなりましたが、いつの日かまた74・75もラッピングのないすっぴん状態で走ってくれることを楽しみにしています(笑)

88系統の2819です。

88に珍しくハイブリが入っていました。88といえばほとんど208と同じ経路を通る路線で、もとはというと208の区間便だったことか最初は頻繁に入ると思っていましたが、全然そんなことはなく、ラッピングされてからは初撮影でした。

臨100系統の6405です。

この日は臨100に烏丸のツーステが入っていました。だいぶ暗くなっていますが、この日は一日中雨で路面の反射がすごく、ヘッドライトの反射がとてもきれいでした。むしろこれくらいの暗さでよかったと思うほどですね(笑)

 

12月2日

快速205系統の6283です。

横大路阪急担当の快速205はこの日、最古参の6283が充当されていました。朝の立命行きに烏丸七条から乗車しましたが、快速なだけあって、かなりスピードは出ており、しかも6283は九条直営時代にも快速205に入っていたので、感慨深いところがありました。

京都バス51系統の116号車です。

この年の秋シーズンは比叡山線に富士重7Eの兼用車である116・123号車が充当されることも頻繁にありました。またそれだけに限らず、90系統や60番台系統で走っているところも見かけたり、すごいときなんかは代走で今は亡き84系統に入っていたこともあったそうです(笑)

富士重7E車体で51系統の幕を見るとなんというか、少し懐かしさを感じますね。

京都バス24系統の73号車です。

岩倉ローカル系統にLTが充当されるのはすっかり珍しくなったイメージがありますが、意外とそうでもなかったようで、今もちょくちょく入っているようですね。74・75はあまり聞きませんが…

 

以上です。

なんか京都バスネタが多かったような…(笑)

お久しぶりです。

最後にこのブログを更新したのが今年のGW直前なので、もう4ヶ月近く更新していない状態が続いていました。この期間はツーステ車引退によるモチベーション低下や大学生活が始まったことにより、あまり時間がなかったためあまり更新に時間を割けない状態が続いてたわけです。しかしながら夏休みに入って、時間的に余裕ができたこともあり、お盆くらいからちょくちょく撮影にも出るようになりました。そのため、持続できるかわかりませんが(笑)、ブログも久しぶりに書いてみることにしました。

今回は去年の10月22日の見たままです。すでに緑のツーステが懐かしい…(笑)

 

10月22日

特南1系統の1771、737です。

この日は早朝から中久世に行きました。何をしに行ったのかというと土曜日朝に特南1にCNGの固定ダイヤがあり、それを狙いに行っていました。本当は538が来てほしかったのですが、期待は外れて737…。

しかし538も廃車になった今、737はすでにだいぶ状態が悪くなっているのか、横大路操車の系統でもあまり見かけなくなりましたし、特南1そのものも一部便が洛西に移管されたので、横大路のCNG運用が残っているのかどうかがそもそも怪しいので、今となっては737でも撮れてよかったと思っています(笑)

 

17系統の6241です。

この頃は最後の純正ブルリであった錦林の6241をやたら追いかけていました(笑) とはいってもこの頃は102に入ることもほとんどなくなり、203は平日朝一周便のみの運用でしたので、土日に動くとすれば必然的に17での運用ばかり。203の6241は結局撮れずじまいでしたが、錦林の純正ブルリは17のイメージがやっぱり強かったので、そこまで気になっていません。

3枚目は三条大橋の横を通過するところです。というのはこの10月22日、毎年恒例の時代祭を行っているところで、河原町系統は軒並み川端通に迂回運行していたわけです。そんな中、6241も迂回運転の17として川端通を下ってきました。三条大橋の交差点札、三条通の標識、そして左側には時代祭見物の人々とわずかに見える時代祭巡行の列が見えており、そんな中、6241が来てくれてよかったです!

 

6241以外の迂回運行しているバスで59の6259、104の6667、4の83、205の6414、4の6666(HAPPY BUS)、59の6669です。

普段は京都バスと一部5が通るだけの川端通にこれだけのバスが押し寄せてきました。しかしこの写真のバスは今は全部廃車になってしまいました…。一応83と同じ車種の84は残っていますが、84は今年度に入ってからは一度も乗っていません…。

 

臨5系統の2093、323、2997、2064、195、2839です。

こちらも毎年恒例の時代祭の観客輸送の臨5系統です。ただしこのときは土曜日開催ということで例年より観客数も多かったため、6台体制で運行されました。(例年は大体2台。出ても3台くらいだったと思います)西賀茂、烏丸、九条は無難な車両による運行でしたが、梅津が32グループの車両で来ました。この中でも195は32の定期便につきっきりのイメージなのでうれしかったです。

この写真をすべて見てもらえるとわかるように、この頃はすべての臨時便で臨時札などの掲示がされていませんでした。これは一部の臨時便で臨時札を安全窓においたことが問題となったかららしく、しばらくしてから臨時札に代わり、臨時ステッカーなるものが出ました。この時期は臨時札が使用停止になっており、それに対して臨時ステッカーがまだ出ていない頃だったので、臨時掲示が一切されてませんでした。そのため、93の臨時なども撮りに行ったのですが、定期便との区別が一切つかないので割愛します(笑)

京都バス17系統の51号車です。

この日は交通規制による運用乱れでもあったのか、17に久しぶりにツーステ車が充当されていました。

数年前は当たり前のように見られた17のツーステも、すでに34・35などの市原系統や40などの京産大系統での運用が中心となっており、市内中心部に姿を見せることは気づけばほとんどなくなっていたので本当に懐かしかったです。

しかし今はこの51号車も1年先輩の74・75が現役の中、引退してしまいました。末期は10系統での運用が多いイメージでしたが、高野では76とともに「京都バスらしさ」の詰まった車両だったので、淋しい限りです。このときはそんな「京都バスらしさ」の詰まった車両が京都バスの花形路線、17系統でたくさんの乗客を乗せて走っている姿を見ることができて、本当にかっこよかったです。元PADIOSラッピングで僕も京都バスの中で一番お気に入りだった76号車もこの後、3月に同じような光景を見ることになるのですが、それはまた今度紹介したいと思います。

3系統の697です。

この日は夕方になっても河原町通・四条通の渋滞がひどかったため、3系統の運用が乱れ、久しぶりにブルシチの697が充当されました。旧幕のころは祇園祭などの迂回でちょくちょく見かけていましたが、新幕ではほとんど見ていませんでした。そんな697も現在は洛西に転属。また梅津に戻ってくることがあればわかりませんが、受け持ちのほとんどが混雑系統の梅津だけあって、詰め込みの利かないこの車両が梅津に戻ってきて、3で走ることはもうないかもしれませんね。

ほかにもこの日は870?などのV8エルガが3で走ってたりしていたようです。

 

以上です。

往路 |46|岩倉村松

52号車…撮影場所は国際会館駅前です。

 

49号車…撮影場所は北大路駅前~植物園前です。

 

復路 |46|洛北高校 北大路駅

76号車…撮影場所は国際会館駅前~宝ヶ池通です。

 

133号車…撮影場所は前萩町~野々神町です。

 

49号車…撮影場所は宝ヶ池通です。

お久しぶりです。

このブログに最後の投稿をしたのが去年の11月なので3ヶ月くらい更新を停止していましたが、進路のほうもひと段落ついたので今日から更新を再開します。

 

とはいっても気分次第に気ままにやっていくので更新するときとしない時の差は相変わらずすごいと思いますが(笑)

これからもどうぞよろしくお願いします。

お久しぶりです。ここ最近、まったく更新していませんでしたが、11月は受験を受ける月でもあり、勉強などに励むため、11月中のブログ更新は休止します。早ければ11月下旬には再開できるのですが…。

というわけでいつも見ていただいている方には申し訳ありませんが、しばらくの間、更新はお休みとなりますので、また更新再開するまでしばらくお待ちくださいね。

お久しぶりです。10月に入ってから初めての更新ですが、10月自体もう半分が過ぎてしまいましたね…。受験生なので、あまり時間が取れなくなっているので、当分は更新が激減すると思います。

 

今回は9月18日から10月2日の見たままです。

 

9月18日

5系統の6399、2820、65系統の1799です。

5のツーステを久しぶりに見ました。いまや九条京阪のツーステは6261と6399だけとなり、しかも6261はほとんど臨206に駆り出されている状態なので、5に入るツーステは実質6399だけ。しかも5だけではなく50やたまに71にも入るので、5のツーステは本当に見かけなくなりました。6260や6273などが走り回っていた去年の状態が嘘のようです。

京都岡崎・ハレ舞台号で烏丸の988です。

この日は岡崎ハレ舞台号の運行日でもありました。大半の便はやはり例によって直営各所のデコバスで運行されていましたが、昼頃の1便に烏丸の988が充当されていました。兼用車なので、去年ほどではないとはいえ市内に出てくるイメージが薄い車両なのでよかったです。

ちなみにこの前の日はMP38が入っていたそうです(笑)

パルスプラザ臨の1778、2992、1777です。

パルスプラザでイベント開催に伴い、竹田駅西口から臨時が出ていました。今まではツーステやリフトなどが1台は入るというイメージがありましたが、さすがに(?)今回はオールノンステでした。しかし今年、横大路に帰ってきた1778、整理券ステッカーを隠すステッカーが剥げている(笑)2992、横大路唯一のラッピングで僕のお気に入りの1777などが入っていて良かったです。

 

 

9月19日

9系統の6243です。

この日は若冲バスは9系統で運行していました。若冲バスが終了するまでに西賀茂系統全てとせめて12や46でも撮りたいのですが、西賀茂系統は行けても12・46はきついでしょうね…。

ちなみに西賀茂系統は普通に日常的に充当されていますが、37で活躍しているところはまだ撮れてません(笑)

106系統の2819です。

九条の幕ハイがラッピングされて、初めて106で走っているとのことだったので、京都駅前で撮影しました。いつも208で走っているイメージが強いので、幕のデザインとの違和感がすごいですね。

 

 

10月2日

42系統の2671です。

42のLEDハイブリを久しぶりに見かけました。横大路のころは当たり前のように2687が入っていたので少し懐かしいですね。もっとも横大路の2687のころよりもサイズが大きくなったので、運ぶ空気の量は増えてはいるのですが(笑)

105系統の1777です。

105の安田ラッピングは初めて見かけました。新車やほかの1771などのノンステが普通に入っているのに、1777だけ不思議なことに今まで105で見かけなかったので、とても新鮮でした。

8月2日

区間急行樟葉行き、P0702R列車で2225-75Fです。

骸骨こと2225Fがこの日は朝に一本だけ走っている区間急行樟葉行きに充当されました。本当だったら女学生・児童優先車の副標がついているはずですが、夏休み期間ということもあり、掲出はありませんでした。今度はそれがついているときに撮りたいものですが、何しろ学生であるがゆえに厳しいですね…。

快速急行淀屋橋行き、D0801A列車で2225-75Fです。

PRの折返しは樟葉発のDAでした。同じようなのを以前、樟葉で撮りましたね。そろそろ急行出町柳行きでも撮りたいところです(笑)

 

 

8月24日

快速急行出町柳行き、D0702Z列車で2225-75Fです。

平日朝に一本だけある7連の快速急行出町柳行きに一本だけしかいない骸骨が入りました!! 骸骨快急自体は今までにも何回かありましたが、出町柳行きとなるとさすがにこのときの充当がはじめてのことでした。丹波橋では2200同士の緩急接続も見られました(笑)

ちなみにこの日は朝にDZを撮ってからいったん家に帰り、しばらくしてから学校に行ったので、この日は一日で5回ほど京阪に乗ったのですが、そのうち4回は2200、しかもどれも違う編成だった、という、妙に2200と縁のある一日でした(笑)

 

 

8月29日

回送で7001-51Fです。

この日はなぜか早朝に丹波橋から淀方面へ下っていく回送が走っていました。理由はよくわからずですが、実はこの前の日に僕は直接見たわけではありませんが、京都側の試運転で7001が走っていたという目撃情報があり、その関係なのかもしれませんが、それでもいまいちよくわからない回送でした。

各停中之島行き、Q0603B列車で13023-73Fです。

新型の13023Fがこの日より運行を開始しました。この日は足慣らしということもあってか、寝屋川市からQZで出町柳、出町柳からQBで中之島、中之島からRNで寝屋川入庫で終了という運用でしたので、中書島で少ししか撮れませんでした。まあ新車ですから、今後、いくらでも撮れますし、これからの活躍に期待したいところですね。

急行出町柳行き、F0602Z列車で13022-72Fです。

この日はF0601Aにも13021Fが入っていたので、この日は2014年度導入の13020系が2本とも急行運用に入っていて、新車の13023も運行を開始したという13020系をやたらと見かける朝でした(笑)

臨時区間急行萱島行き、P1650N列車で5552-5602Fです。

この日は中之島駅3番線にて5000系45周年記念のイベントが行われ、そのイベントのトリを飾る形で中之島から萱島までの臨時区間急行が運行されました。普段、5000系が区間急行萱島行きに入ることはありますが、こんな明るい時間帯でフル点灯で走ることはまずないはずです(笑)

快速急行淀屋橋行き、D1703A列車で2609-2825Fです。

夕方の快急に2609Fが充当されると聞いたので撮りに行きました。三条バルブでフル点灯で撮れてよかったです。

ところで13020系は現在、13024Fまで導入されましたが、2609Fが廃車になりそうな気がします。というのは寝屋川車庫の外から見える場所の留置線で休車札を掲げているという目撃があったり、車体の所々に塗装が剥げている個所があったりするからです。何にしても最後まで頑張って走り切ってほしいというのが第一ではありますが…

 

 

9月22日

快速特急淀屋橋行き、上からA1603A列車、A1701A列車、A1703A列車で8010-60F、8001-51F、8006-56Fです。

9月24日からプレミアムカー導入に向けた改造工事に伴い、洛楽全便を含む8000系の一部運用が7連化されました。そのため、この日の夕方の洛楽を最後に8連の洛楽は運行を一時取りやめることとなり、最後の撮影として三条バルブをしました。

結果的にはハイビの8010Fや24日から7連になったトップナンバーの8001F、8連ステッカーが目立つ8006Fなど、いろいろな姿の8連洛楽が撮れました。

ところで洛楽は24日運行分から7連に変更されましたが、以前、ファミリーレールフェア開催時に6005Fが洛楽代走で走ったのと同じように、2200系や2600系0番台の洛楽が走らないかな、と期待していたりします(笑) まあ無理でしょうけどね…(苦笑)

 

 

以上です。