快速きらら205号のブログ -2ページ目

快速きらら205号のブログ

京都市内に路線を持つ乗り物や架空の乗り物などを中心に取り扱っています!!

市バスの見たままもかなり長い間、更新できていませんでしたが、やはり忙しくてあまり出かけていなかった(出かけても一つのネタを撮ったらすぐ帰る、というのが多かったです)ので、そこまでいっぱい写真は撮っていません(笑)

 

今回は7月15日、祇園祭宵々山の日から9月11日の見たままです。

 

7月15日

101系統の1788、3系統の1441です。

祇園祭宵々山の日ということで四条通には祇園祭の月鉾があり、それと今年でおそらく全車引退となるであろうツーステ車を絡めて撮りたいと思っていましたが、残念ながらツーステ車は1台も来ませんでした…。その代わり(?)、デコバスと絡めて撮ることはできました。まあこの2台は四条通を通る路線メインで活躍している車両ではありますが…

快速205系統の539です。

横大路快速も四条に行ったついでに西院で撮りました。本来なら737が入る便なのですが、このころは長期離脱でもしていたのか、737などの西工CNGが来ることはなく、ガスエアロや日によってはツーステの充当が頻発していました。今では737もたびたび見かけるので新学期からはどうなるかわかりませんが…

 

 

7月16日

201系統の3167です。

夕方の201に新車が入りました。納入直後は頻繁に走っていましたが、最近ではめっきり見かけなくなりました。とはいってもダイヤ乱れ時や臨時便などでたまに走っているようですが、新車なのに予備車になっている感が拭えません(笑)

 

 

7月17日

臨205イ系統で梅津の1999、烏丸の3019、九条の3013、西賀茂の3189、3165です。

この日は祇園祭巡行の日でしたので、京都駅前~四条河原町間で臨205イ系統が運行されました。

このほか、それぞれ1往復ずつ九条の2012、1734も充当されたようです。おそらく乗務員の食事休憩の都合によるものだと思います。

梅津担当便と九条の1往復のみの便を除いて全部純正エルガで運行されていました。

207系統の3192です。

迂回についてはほとんど大した写真も撮っていないので割愛しますが、五条への迂回中の207に新車が入りました。九条の新車はやはり前年度の3000代と同じように207以外の路線には頻繁に入りますが、どういうわけか207にはめったに入りません。207は四条通から五条坂方面へ向かう唯一の路線ゆえに相当混雑するイメージなのでラッシュ型の新車を普段から入れてもいいような気はするのですが…

急行101系統の2667、17系統の6404です。

これらの河原町通を縦貫する路線は軒並み川端通へ迂回となりました。

104のLEDはめったに、とまではいかなくてもそんなに見られないイメージなのでよかったです。

そして6404といえば醍醐営業所最後の新車として有名ですが、この写真を撮ってから6404に乗り込み川端通を五条から三条、そして丸太町へと上がっていきました。この五条京阪から四条京阪の区間は今は市バスは走っていませんが、かつて京阪の地下化が終わり、川端通が開通した直後の1990年5月16日から醍醐管内市バス撤退の1997年10月11日までの間、醍醐から来る東8系統がこの区間を走っていました。この6404は東8でも運行されていたはずであり、6404にとっては懐かしい区間を走行、そして僕は乗車したことになりました。おそらく6404も今年で最後になってもおかしくはないと思うので、貴重な経験ができたと思います。そういえば去年はこの区間、6282の205で北上したこともありましたね。

 

 

7月23日

急行106系統の6414です。

なんとこの日は急行106系統にリフト車が入りました!!元が208系統の派生系統扱いだった88系統には入るのに元が祇園Expressの106系統になぜ入らないのか、と思っていましたが、とりあえずこれで入ることはわかったのでよかったです(笑) 今度は純正キュービックでも撮りたいですね。

 

 

7月24日

20乙系統の2684です。

朝の中書島で撮影したものですが、乙札を久しぶりに見かけました。しかしこの写真のツッコミどころはそんな日常的ことではありません。LEDをよく見てみると…

経由地が免許試験となっています(笑)

免許試験場前というバス停はありますが、免許試験所前なんてバス停はどこを探してもありません(笑) 確かにこれでも経由地は伝わりますし、ほんの些細なことですが、LED表示といえば以前、26系統復路の白梅町以南のLED表示が西ノ京円町のところを西ノ京西院と表示していたこともあったので、メモリーを設定してしまえばどんな表示でもできるLEDだとこのようなミスがたまにあるみたいです。去年の10月下旬はこんな表示ではなかったそうで、今年の105系統新設の際にデータを書き換えたときにこのようになったと思われます。

今もこの表示のままかはわかりませんが…。

 

この後はこの日も臨205の撮影に向かったのですが、車両が西工96MCばかりだったので割愛します。なお車両は西賀茂が2081、1770、烏丸が1494、梅津が1684、九条が1531、1547、1732でした。1往復のみの九条便は1547、1732でした。

88系統の6412です。

臨205が終わり、何かないかな、と思い京都駅へ向かっていると88に6412が入っていると聞いたので、大石橋へ向かいました。88のツーステはGWの時に6398が走った以来でしたが、このときに九条のツーステ2種類とも88での運行を撮影したことになりました。

もともと88系統は208系統の派生系統から分離した系統なのでツーステ充当は1回もないだろうと思っていたのですが、祇園Expressのころからツーステ充当がたまにあった106系統よりもよく入っているように思います(笑)

110系統の1144です。

普段、201で走っている1144が珍しく201を外れて110に入っていました。ちなみに朝早い時間には205Cでも走っていました。

この写真の往路幕は梅小路公園を出たら七条大宮までしか表示しない幕で、七条大宮を出たら京都駅表示がない幕に切り替わるので、205乙のわら天神から金閣寺道の間だけの幕並みに貴重な幕だと思います。

 

 

7月29日

93系統の1513、6241です。

この日は朝早くから自転車で93代走を撮りに行きました。1便目は普通のノンステやハイブリが多いのと寝坊したことにより見られませんでしたが、2本目はデコバス、3本目は純正ブルリといい車が来たのでこの日はアタリだったと思います(笑)

特に純正ブルリは93往路幕で撮りたかったので早起きした甲斐がありました。今では梅津担当便のツーステは見られなくなりましたが、廃車までに1回だけでも93の6259は往復とも撮りたいですね…。ちなみに2本目はほとんど1513が固定で充当されています。

特5系統の79です。

岩倉を7時過ぎに発車する京都駅行きの特5によくワンステが入ると聞いていたので、撮りに行きました。ちなみにこの便は京都駅から千本経由の北大路止206から流れてくるみたいです(笑)

5でKC代のふそうに乗れることも今ではほとんどなくなりましたね…。

203系統の6404、2824です。

203の平日朝一周のみのMTスジは今も存在しています。この日は甲が6404、乙が2824でした。純正ブルリで撮りたいと思っていますが、いまだに撮れていません…。まあこの日はその純正ブルリが93に行ってたのでどう考えても無理なのですが。

32系統の501です。

普段、201や最近では27に入ることはあるものの基本的に予備車というイメージの501が32系統に入っていました。とはいっても315などの300代のType-Bのエルガが普段から入っているので見た目のインパクトはあまりありませんが、501という番号の違和感がすごいです(笑)

71系統の6399です。

71のツーステも久しぶりに見ました。最近では6261が臨206、6399が5や50に入るというパターンが定番化してきており、71のツーステは入らない(というか車両の数的に入れない)ようになったと思っていましたが、そんなこともなく、ひょっこりと姿を見せてくれたのでよかったです。6261は今は平日の臨206がないので平日に限って5や50にも入っているそうです。

特13系統の2983です。

横大路の幕ハイはここ最近、ほとんど南5・105に固定で充当されていますが、平日の夕方に限って、特13や43などのみぶ系統に充当されています。13系列の幕ハイは久しぶりに見かけました。

しかし81に入らなくなっているのかというとそうでもないようで、最近もたまに81で走っているところを見かけます。

臨13入庫系統の6516です。

この日はツーステ充当が頻発しているといわれている臨13の入庫便を撮影しに行くのが最大の目的でした。しかしやってきたのは6516…臨13ではもう何度も撮影したリフト車でした(笑)

臨13を撮りに行くと毎回のようにリフトばかり来て、ツーステの臨13は実は一回だけしか撮れていません(笑) リフトはヘッドライトがLEDになっているので、以前のドラレコ搭載時と同じように個人的に生き残りそうな気がしますが、ツーステは年度を越せるか危ういイメージですし、ツーステで来てほしかったです(笑)

 

 

7月30日

この日は岩倉の国際会館にて、地下鉄開業35周年・国立京都国際会館50周年記念祭「地下鉄に乗って国際会館にいくっ!」が開催されました。

そのイベントの一つとして市バス・京都バス車両の展示が行われ、市バスは烏丸からBluelinerの1788、西賀茂からHappy Busの6666が展示、京都バスは嵐山の新車、126号車が展示されました。1788も6666も比叡山をバックに撮影できることが普段はないので、比叡山を背景にして撮ってみたり、特徴的な国際会館のイベントホールの建物を入れてみたりしました。しかもこの日は素晴らしい快晴でとても綺麗な青空も広がっていてとても気分がよかったです。

81系統の2983、737です。

前の日、特13で見かけて珍しく感じた横大路の幕ハイ、珍しいと考えてたら本当に81で走っていました(笑) この写真の通り、非公式側の広告が南5・105の広告になっているので、確かに稲荷方面で固定になるのも納得できます。

そしてその次の便は737でした。しかも整理券ステッカーを出したままです! 最近では81で天然ガスを見かけただけで「おっ!」と思うようになってきました。それだけ貴重な存在になってきたわけですね…。

 

 

8月4日

17系統の6241です。

この日は夜の京都市役所前にいました。すると17の6241が来たので撮影。純正ブルリは今でもかっこよく見える車体ですが、夜の河原町の繁華街をバックに撮影するとよりかっこよく映えます。純正ブルリとしては最後の一台となりましたが、最後まで頑張ってほしいですね。こんなかっこいい姿を撮れて、その思いはますます強くなりました。

10A入系統臨時便の6259です。

今年は毎年開催の京の七夕が昨年までと比べてイベントの規模が拡大され、これまでは鴨川と堀川の2会場だけでの開催だったのが、北野天満宮付近の北野紙屋川、岡崎、梅小路も会場となり、岡崎ループの延長運行や86系統の臨時増発が行われました。また北野紙屋川会場のイベント対応として50・101系統の増発や四条京阪止の10系統の臨時増発が行われました。10系統臨時便は3本ありましたが、平日の1本目がステップ車による運行が多く、この日は一台モノの6259が入ったので、市役所前に撮りに行きました。

この直前の純正ブルリもそうですが、純正キュービックと繁華街の夜景も非常に似合いますね。

 

 

8月10日

206系統臨時便で烏丸の904、930、731、323、326、梅津JRの1453、2273です。

京大でオープンキャンパスが行われたため、臨時便が運行されていました。烏丸は元多区間車の731、326が充当されていました。326は今も北3のイメージが強いですが、その北3には今では入れないんですよね(笑)

そして梅津JRは初期ハイブリを充当していました!! この初期ハイブリのみHybridのロゴが違ったり、タイヤのホイールがほかのハイブリとは異なるので、ひときわ目立つ存在ですが、普段は夜の代走でしか入る機会がないので、こんな明るい時間に撮れるのはこの機会ぐらいしかありません。

ちなみに去年まであった九条京阪担当便はありませんでした。

201系統臨時便の314、2997です。

201臨時はこの二台だけでした。年々台数が減っていってます…。

314はたまにピンチヒッターで201で走っているイメージがあります。2997は新製当初は201で当たり前のように走っていましたが、気づけば32などがメインになっていたので、今では珍しいですね。

206甲入庫系統の344です。

この日は344が久しぶりに市内へ下ってきており、101で走っていましたが夕方は入庫の東山206に流れました。最近は稼働率があまり高いとは思えないので、この車体を見たのは久しぶりでした。北8でも時たま走っているそうなので、北8の344は撮りたいですね。

 

8月14日

78系統の6667です。

洛西にとって最後のステップ車である6667が久しぶりに市内へ来ました。一時期は28や夜の205代走などで6667や6281などのステップ車が頻繁に充当されていた時期がありましたが、6281などのツーステ車は全滅、78、79のふそうワンステは九条京阪に転属し、6667だけは奇跡的に生き残ったものの、なぜか西ブロックにこもってばっかりだったのです。

この日は78を午後から3往復走ったみたいですが、78の6667は今までは夜遅くにしか走ったことがなかったそうなので明るい時間帯に撮れてよかったです。ただ落雷やゲリラ豪雨の中での撮影は大変でしたが(笑)

86系統の198です。

あまり見かけない86の初期のType-Aエルガです。1200代のPJエルガは頻繁に見かけますが、この型のエルガは山越系統や80・93での運用が多いみたいですね。ライトがフル点灯だったのがよかったです。

臨100系統で烏丸の6405です。

少し前までツーステ固定のイメージだった烏丸担当の臨100。この日は久しぶりにツーステが充当されていました。最近はノンステやワンステの充当が多かったので、見られただけでもうれしかったのですが、夕方の素晴らしい光線状態で陰に被られることもなくきれいに撮れて本当に最高でした。

 

8月22日

208甲系統の2819です。

なんと九条の幕ハイが2台とも和光建物総合管理のラッピングバスとなりました(笑) 幕ハイのフルラッピングは違和感がすごいです。屋根上のHybridの文字の部分は洛西のゆう薬局ラッピング、2667と同じように消されています。

1系統の6243、205甲系統の6398です。

とあるものを撮りに洛北高校前にいました。するとその、あるものが来る直前、下鴨本通からツーステが団子状態で北上してきました。前は1系統の若冲バス、6243で後ろは205系統で見慣れたキュービック、6398でした。

今では残り16台しかいないツーステ車が団子運転で走ってきたというちょっとした奇跡的な瞬間でした(笑)

北8甲系統の6405です。

ついに均一系統としての北8系統にツーステ車が入りました!! そして多区間系統時代はふそうのツーステしか入らなかったので日デのツーステという意味ではかなり久しぶりだと思います。おそらく今年が最後の年度になるでしょうから、かなり貴重な光景になることでしょう。乗車もしましたが、ツーステで聴きごたえのある走行音が聞けました。

貴重な北大路をまたぐ便にも充当され、本当に大満足でした。

最後の写真はその北大路をまたぐ便の北大路発車後、新町で撮った写真です。偶然とはいえ古参の6405の後ろに新車の3188の37系統が続けて来る様子は、これからを担う若手が大先輩の背中を追うような感じでなんだか感慨深いものがありました。

 

9月3日

臨206系統の6401です。

この日は横大路担当の臨206に午前中は6283が、午後は6401が充当されていました。午後から出たので6283は撮れませんでしたが、臨206の6283はすでに撮っていたので、臨206で撮れていなかった6401が撮れてよかったです。6401に(というか横大路のツーステ自体なんですが(笑))久しぶりに乗車したのですが、3速から4速に入れるときなんかのギア鳴りも多く、去年の6284や一昨年の6291のようなことになってしまわないか心配です…。

101系統の344です。

久しぶりに富士重ノンステを見かけました。少し前まで地元の81系統で364・365・366が固定で走っていて平日を中心に幾度となく乗ったので少し懐かしい気分でした。

よく見てみると前照灯がLED化されています。366なんかがLED化されて81で青白いLEDライトで前を照らしながら走っている姿を見てみたかったものでしたが、残念ながら1年遅かったですね(笑)

北8系統の6406です。

数日前、6405が入ったと思いきやこの日は6406が入りました!! この日は甲乙両方とも走り、6405の時は撮れなかった乙の幕も循環便のものを除いて撮れました。

均一化と同時に北8のツーステも見れなくなるかとも思っていましたが、両方とも入ってくれて撮ることもできたので大満足です。

 

 

以上です。

往路1 東山通 東福寺・京都駅|88|



6398号車…撮影場所は京都駅八条口~京都駅八条口アバンティ前です。



6412号車…撮影場所は九条車庫前です。



往路2 京都駅・水族館・鉄道博物館|88|



6398号車…撮影場所は京都駅前です。



6412号車…撮影場所は京都駅前です。



復路1 東山通 京都駅・東福寺|88|



6398号車…撮影場所は京都駅前です。



6412号車…撮影場所は梅小路公園~梅小路公園前です。



復路2 東福寺 京都駅八条口 九条車庫|88|



6398号車…撮影場所は京都駅前です。



6412号車…撮影場所は大石橋です。

往路 四条烏丸|臨|



6401号車…撮影場所は四条烏丸です。



6516号車…撮影場所はみぶ操車場前です。



復路 四条大宮・みぶ|臨|



6039号車…撮影場所は四条堀川です。



6401号車…撮影場所は四条烏丸です。



6516号車…撮影場所は四条堀川です。

お久しぶりです。

夏休みも後半になり、受験生ということもあり忙しくて8月に入ってから全然更新していませんでしたが、ひと段落したのでここで久しぶりの記事です。

 

7月8日、阪急伊丹線で最後の活躍をしてきた3100系電車が引退を迎えました。

最終日は朝に西宮北口を出庫して夜、伊丹停泊になる運用についていました。伊丹停泊なので車庫への回送は次の日の昼間に行われました。

塚口で撮影した写真です。

 

1枚目…伊丹線でおそらく一番(?)有名な塚口カーブです。このような急カーブで駅に入るのは京都では嵐電などを思い浮かべますが、あまり見かけないような構図ですね。

 

2枚目…3100系の運転台です。マスコンのデッドマン装置が昔の阪急らしさがあっていいですね。

 

3枚目…車内の様子です。オリーブ色の化粧板でアンゴラヤギの毛を使用した伝統的な座席はこの3100系にも採用され、そしてそれ以降、今の1000・1300系でも採用されています。阪急の伝統的な車内へのこだわりはこの形式でも見られ、そしてそれ以降の新車にもその伝統は引き継がれています。

 

4枚目…製造は1964年ということで京阪の2200・2600系と同世代に当たります。関西はこのような古い車両が多いですが、近鉄以外はどこの鉄道会社も新車が最近でははいるようになり、高度経済成長期から走り続けている車両たちが見られなくなる日は意外と近いのかもしれませんね…。

 

3100系の引退を記念して最後の数日は「おつかれさま」「惜別」と書かれたヘッドマークを掲出しての運行がされました。2300系の時の色違いバージョンですね。

3100系の走行風景を沿線で撮影しました。

最終日はあいにくの雨でしたが、雨が降ると阪急電車の特徴的なマルーンがさらに輝いて見えるので、最終日にこのような天気になったのがむしろ良かったような気もします。

 

以上です。

甲1 千本通 四条大宮 四条河原町・祇園|201|



1159号車…撮影場所は二条駅前です。



甲2 東山通 四条河原町 祇園・百万遍|201|



1144号車…撮影場所は烏丸五条です。(祇園祭宵山に伴う迂回運行中)


3167号車…撮影場所は四条大宮です。

甲3 東山通 百万遍・千本今出川|201|



1159号車…撮影場所は祇園です。


甲4 千本通 千本今出川・四条大宮|201|



1168号車…撮影場所は烏丸今出川です。


乙1 千本通 千本今出川 出町柳駅・百万遍|201|



314号車…撮影場所はみぶ操車場前です。



6271号車…撮影場所はみぶ操車場前です。



乙2 東山通 出町柳駅 百万遍・祇園|201|



1143号車…撮影場所は出町柳駅前です。


乙3 東山通 祇園 四条河原町・四条大宮|201|



1168号車…撮影場所は祇園です。


乙4 千本通 四条大宮・千本今出川|201|



2873号車…撮影場所は四条京阪前です。


甲入 千本通 千本今出川 二条駅・みぶ[まで]|201|



6271号車…撮影場所は二条駅前です。



乙入1 東山通 祇園 四条大宮・みぶ[まで]|201|




乙入2 四条大宮・みぶ[まで]|201|




甲四条大宮入 千本通 千本今出川・四条大宮[まで]|201|




乙二条駅入 四条大宮・二条駅[まで]|201|


今年も祇園祭宵々山と宵山に伴い、京阪本線で臨時列車が運転されました。宵々山は撮影に行ってませんが、宵山のほうは撮影に出かけたのでその写真を載せます。






臨時快速特急「洛楽」三条行き、A1750S列車で8001-51FとA1850S列車で8002-52Fです。

宵山に伴う臨時列車として今年は初めて洛楽が運転されました。洛楽としては久しぶりに臨時列車扱いの列車になったわけですが、洛楽仕様の臨副標が掲出されながらの運転でした。あとはトップナンバーとセカンドナンバーがうまいこと順番通り走ってきたのは面白かったです(笑)




臨時特急中之島行き、B2151B列車で9003-53FとB2153B列車で8006-56Fです。

夜の帰宅輸送は特急中之島行き、特急淀屋橋行きが2本ずつ、各停樟葉行きと各停淀行きが1本ずつ運転されました。中之島行きはこの2編成、淀屋橋行きは8002Fと6011F、各停樟葉行きは9002F、淀行きは5551Fが充当されたみたいです。

この日は臨時特急中之島行きの撮影が主な目的だったこととこの次の日も朝が早いことからこれだけ撮影して撤収しました。


続いてメインより圧倒的に長い見たままです(笑)



6月25日



急行淀屋橋行き、F0501A列車で13021-71Fです。

この日の早朝の京阪間往復急行は13000系でした。いまだに13000系が京都寄りで急行で走る姿は見慣れません(笑)



淀始発の急行出町柳行き、G0604Z列車で9004-54Fです。

この日も早朝の中書島へ。9000系8連による急行運用が撮影できました。やっぱりこの形の車体で8連の車両の急行は似合っています(笑) 旧塗装でセミクロスシート時代は急行に乗るときにその急行で6000系が来るとがっかり(笑)していましたが、9000系が来るととても喜んでたのも懐かしいです。



快速急行淀屋橋行き、D0703A列車で2211-61Fです。

2200系の快速急行を撮影しました。なんだかんだで2211Fの快速急行はよく撮ってるような気がします。

ちなみに夕方には出町柳から淀屋橋までの快速急行にも充当されていました。



7月16日



準急出町柳行き、K1200Z列車で2225-75Fです。

骸骨こと2225-75Fが検査から出てきて、この日から営業運転に復帰しました。抵抗制御&発電ブレーキということで今度の13020系投入により廃車になることがうわさされていて、僕ももう駄目だと思っていたのにまさかの2200系前期更新車を差し置いてまだ36年ほどしか走っていない5000系の5557Fが廃車になるという事態になり、きれいな車体を輝かせ、再び姿を表しました!!

この日は早朝の上り各停と下り急行をこなした後、夜までひたすら準急で京都と大阪の間を行き来する運用に入っていました。運よく昼過ぎに乗ることができたので三条で待避中に撮影できました。とてもきれいな車体ですね。このあとは…



各停淀行き、S2001Y列車で2225-75Fです。

夜は各停淀行きで入庫となりました。前のダイヤ改正でこの時間帯に各停淀行きができたわけですが、淀で淀始発の準急に連絡するので、何のために淀どまりにするのかはだいぶ謎です(笑)



7月17日



急行出町柳行き、F0602Z列車で2601-2819Fです。

この日はまず早朝の急行に2600系のトップナンバーが充当されていました。こちらは検査から上がって少し時間がたってますが、まだ車体がきれいなままですね。





快速急行淀屋橋行き、D0703A列車で2225-75Fです。

復帰翌日にはなんと朝一から快速急行に充当されました! 骸骨の快速急行といえばGWに一回走ったことがあったり、それ以外にも朝ラッシュ時に樟葉行き快速急行に入ったりすることはありましたが、実際撮影したのはこれが初めて。しかも検査上がりなのでとても車体はきれいです! もう骸骨の快急は撮ることはできない、無理だ…と1ヶ月近く前はあきらめてたので本当に夢のようでした!!

ちなみにD0703Aに入ると夕方、京都からのD1703Aにも充当されるはずなのですが、その列車は6004Fに差し替えられました。



快速急行淀屋橋行き、D1603A列車で2624-2803Fです。

この一時間後のD1703Aは6000系に差し替えられましたが、D1603Aは最古参、2600系の2624Fが充当されていました。種別灯、前照灯ともにフル点灯の状態で撮れたのでよかったです。



快速特急「洛楽」淀屋橋行き、A1701A列車で8010-60Fです。

いまや8000系唯一のシールドビームになった8010Fが洛楽に充当されていました。8010FだけはいつまでたってもLEDにならないですが、これはかっこいいですね。



以上です。

かなり暑い日が続くようになりました。実質的に夏休みに入りましたが、受験生という立場でもあるので、去年ほど活動できないかもしれません。


今回は6月18日から7月10日の見たままです。



6月18日





32系統の1441です。

この日は萌が3系統から外れて32系統で走っていました。たまにあるようですが、何しろ最近では100や110にも入っているので、確率が下がってきたのか、実際に見かけたのは旧幕のころ以来だと思います(笑) 32に入っているということはいつかの6076や6271みたいに特205にも流れた可能性もありますが、こちらも撮ったことがありません。







58系統の2680、6514です。

58系統には昼間に2往復(?)ほど走る運用とそれ以外の全部の時間帯で走る運用があるみたいですが、昼間のみの運用に初撮影のLEDハイブリが、それ以外の時間帯の運用にこれまた初撮影のリフトが充当されていました。58は相変わらず古参車が多いですね。もちろん新車も入っていますが。



7月2日



17系統の6241です。

河原町通を北上していると17の6241が京都駅へ向かっていったので、タイミングを見て市役所前から錦林車庫まで乗車しました。西賀茂や梅津JRにもブルリが大量にいた去年に比べ、今ではこの一台だけしかいないので、実際に純正ブルリに乗ったのはかなり久しぶりでしたが、純正ブルリ特有の薄めのハイバックシートはかつて5系統で純正ブルリに幾度となく乗ったころを思い出させてくれる、安心させてくれる乗り心地なので、やはりとても懐かしかったです。



7月10日





81系統の537です。

久しぶりに81のガスエアロに乗車しました。最近、これらより一年新しい730代のCNG車をほとんど見かけないですが、今年で最後のガスエアロはよく見かけます(笑) 僕がまだ小さかったころ、出てきた新車の537。まだ新しい感じがしますが、今年が最後なんですね…。そしてあれほど当たり前のように見かけていた81の天然ガス車も富士重の3台が廃車になってからは81で走っているところはめったに見かけなくなりました。

そういえば幕ハイの81もあまり見かけなくなりましたが、この2台に関しては広告が南5・105増発の広告になっているからか、稲荷方面メインで走っているみたいです(笑)




42系統の2031です。

先日から梅津の1729、九条の1457、洛西の2031に株式会社ドリームホームのラッピング広告がされています。不動産会社の広告のようですが、青ベースのラッピングなのでとても目を引くデザインです。なんというか横大路の1777の安田産業ラッピングに似ていていいデザインだと思います。


特13系統の6283です。

この日は久しぶりにふそうのツーステに乗りたくなり、ツイッターを見ていると大宮通を南下する6283の回送車の目撃が上がっており、特13に入ることを願って18で久我石原町へ向かいました。見事に18の到着直後に特13の6283が来ました。その後、久我石原町から四条烏丸まで通して乗ったのですが、今年で21年目に入るとは思えないくらい調子がよく、いたって快調な足取りで四条まで走り切りました。

この日は6401も特13で走っているのを見かけましたし、最後の夏、ツーステ車の大活躍を記録していきたいですね。



以上です。

往路1 東山通 京都駅・清水寺・平安神宮急行110|



1144号車…撮影場所は梅小路公園~梅小路公園前です。


往路2 東山通 祇園・平安神宮急行110|



699号車…撮影場所は七条大宮・京都水族館前です。



1441号車…撮影場所は京都駅前です。



復路1 東山通 清水寺・京都駅・鉄道博物館急行110|



714号車…撮影場所は岡崎公園・動物園前です。



復路2 京都駅・水族館・鉄道博物館急行110|



1441号車…撮影場所は京都駅前です。



2868号車…撮影場所は七条大宮・京都水族館前です。



入庫1 東山通 清水寺・京都駅[まで]急行110|



875号車…撮影場所は神宮道です。



入庫2 京都駅[まで]急行110|



1155号車…撮影場所は京都駅前です。

往路 大宮通 水族館・京都鉄道博物館|58|


6283号車…撮影場所は二条駅西口~二条駅前です。


6400号車…撮影場所は四条大宮です。


6514号車…撮影場所は二条駅西口です。


654号車…撮影場所は四条大宮です。


3182号車…撮影場所は七条大宮・京都水族館前です。



復路 大宮通 四条大宮・二条駅|58|


6283号車…撮影場所は二条駅西口です。


6400号車…撮影場所は二条駅前です。


6514号車…撮影場所は二条駅西口です。


2680号車…撮影場所は四条大宮です。

久しぶりの京阪の見たまま記事…

最後の見たままはなんと正月ダイヤの時以来ですので、今年前半、ほとんど放置していたことになります(汗)

もはや新鮮味がないネタが多いと思いますが、今年前半の京阪の見たままです。

 

1月24日

急行樟葉行き、F0702R列車で2209-59Fです。

この日は急行で活躍する2200系の中で撮影できてなかった2209-59Fが朝入庫のFRに入るということで、枚方公園に行きました。結果、設定を間違えて真っ暗でしたが…。

それにしても2200系の顔でオレンジの種別幕は特別感がありますね。

 

2月10日

急行淀屋橋行き、F1605A列車で13022-72Fです。

この日は夕方だけ動いていましたが、寝屋川市で僕自身、初となる13000系の急行運用を撮影しました。やはりまだ2本しかいない少数派ゆえに本数の少ない急行運用に入ることは少ないですね…。

急行樟葉行き、F1702R列車で2453-63Fです。

京阪百貨店30周年記念でチョコレート柄の副標を付けていた2453がこの日は夕方一往復だけ樟葉急行に入りました。

 

2月12日

朝の通勤ラッシュで活躍する5000系たちです。

デビューから45年が経過した5000系は今もなお、持ち前のラッシュドアを生かし、ラッシュ時の重役を担っています。

一番下の写真はダイヤ改正で消滅した5000系のKBです。今となっては一般7連のKBしか見かけませんので、懐かしい感じがしますね。

快速急行出町柳行き、D0700Z列車で3003-53Fです。

これも今のダイヤでは見られないDZの3000系です。中之島線ができて3000系が快速急行用として華々しくデビューした頃が懐かしいですね…。

 

3月7日

上から急行出町柳行き、G0700Z列車、急行樟葉行き、F1304R列車、急行淀屋橋行き、F1505A列車で2225-75F(骸骨)です。

この日はなんと骸骨こと2225Fが日中樟急運用に入りました!!朝のG0700Z列車を撮って学校へ向かいましたが、その日はテスト最終日だったため、午後からカメラをもって樟葉以西に向かいました。特に樟葉で3番入線するところを順光で撮れたのは本当によかったです。ちなみに今度、中之島駅ホーム酒場というイベントが行われるそうですが、それに登板する2200系は骸骨が登板するんじゃないかな…と勝手に思っていたりします(笑) あと夏至前後の今の時期、土日の早朝のFZを中書島で撮っていたりするのですが、骸骨が来てほしいなんて思ってたりします(笑)

急行淀屋橋行き、F1705A列車で2210-64Fです。

日中樟急7連の運用は夕方で入庫ですが、それと入れ違いになるように夕方から1~2回ほど急行に入るべく出庫してくる7連の車系もありました。この日はそのうちF1705A列車に入る車系に2210が入っており、結果的にこの日は2200系の急行が2本も走っていたことになります。

 

3月16日

通勤準急淀屋橋行き、L0605A列車で2225-75Fです。

この日は改正前最後の平日朝ラッシュ時の撮影が行ける日だったので、大阪方面へ。この日は骸骨が通勤準急に入る運用でした。ちなみにこのLAの折返しは…

区間急行萱島行き、P0704N列車で2225-75Fです。

区間急行を1.5往復、その後は各停、準急をこなし、最後は守口市4番停泊という運用でした。

各駅停車香里園行き、R0702K列車で6012-62Fです。

女学生、児童優先車両として運行されていた平日朝唯一の香里園各停。これはダイヤ改正で消滅したので、今ではこのような光景は見られません。香里園行き自体は残っています。

今ではダイヤ改正で復活した唯一の区間急行樟葉行き、P0702R列車がこの役割を担っていますが、7連の車系ですので、6012Fをはじめ、このような8連車はもう女学生、児童優先車両としては走っていません。

通勤準急淀屋橋行き、L0713A列車と区間急行萱島行き、P0802N列車で10001-51Fです。

この日はついに7連化された10000系、10001Fが本線上で営業運転を開始しました!本線でこの顔でなおかつ車番が5ケタの車両は違和感がすごいですね…(笑) この写真だとわかりづらいですが、7200・9000系からの編入車と元からの10000系の車とでは冷房もそうですが、車体の寸法もわずかに異なっています。こんなちぐはぐな見た目の電車はおそらく旧3000系に8000系の中間車を組み込んでいた四半世紀ぐらい前の京阪特急以来でしょう(笑)

準急淀屋橋行き、M0811A列車で8005-55Fです。

8000系による準急淀屋橋行きも今のダイヤでは見られなくなりましたね。もうすぐプレミアムカーを組み込むことですし、8000系の特急以外の運用はなくなりそうな気がします。

快速急行中之島行き、D0803B列車で3002-52Fです。

この3000系による快速急行中之島行きもこのダイヤ改正で消滅しました。もはや3000系そのものが当初の製造目的とは異なり、次世代の特急専用車のように扱われているような感じしかしません。

急行樟葉行き、F1702R列車と急行淀屋橋行き、F1801A列車の2217-63Fです。

骸骨じゃない2200系としては唯一の抵抗制御車、2217Fがこの日は夕方の急行運用に充当されていました。

快速急行樟葉行き、D1700R列車で6014-64Fです。

7000系顔の異端児、6014Fが夕方の快速急行に充当されていました。7000系の快急自体は今では普通に見られますが、前にパンタグラフがあるのとないのとでは全然印象が違いますので、今でもこれに対する違和感があることに変わりはないですね(笑)

準急樟葉行き、M1700R列車で3004-54Fです。

夕方の樟葉準急の3000系充当もなくなりましたね。その代わり、夕方の樟葉快急の3000系充当が復活しましたが。

 

3月19日

快速急行淀屋橋行き、D1603A列車で2454-64FとD1703A列車で7004-54Fです。

ついにダイヤ改正が行われました。当日の最初の出町柳→淀屋橋の7連快急はこのような車両で運行されました。どっちも違和感たっぷりです(笑)

準急出町柳行き、K1506Z列車で5552-5602Fです。

今回のダイヤ改正により、土日に限り日中準急の5000系運用ができました。特にこのK1506Z列車は三条で7連快急とすれ違うダイヤとなっており、7連快急の車両が何かによってはかなり違和感があります。このときは7連快急は卵型の2400系だったのでいうまでもなく違和感がありました(笑)

準急淀屋橋行き、K1709A列車の2217-63Fです。

2217は改正前は稼働率が悪いイメージでしたが、改正後は7連の所要本数が増加したからか、稼働率が上がったような気がします。

 

3月26日

急行出町柳行き、F0600Z列車の5556-5606Fです。

ダイヤ改正により、5000系の京阪間通しの上り急行が登場しました。というか復活しました(笑) とはいっても以前、上り京阪間急行で5000系が走ってたのは確か中之島線開通前以来だったと思うので、あまり記憶が残っていないんですよね…。

 

4月16日

快速急行淀屋橋行き、D1703A列車で2210-64Fです。

この日は7連快急に2200系で検査上がりで比較的綺麗な2210が充当されていました。検査上がりの車体は艶やかで、こんなきれいな2200系が快急に入るのはかっこよさがありますね。

 

5月7日

快速急行淀屋橋行き、D1603A列車で2217-63FとD1703A列車で2211-61Fです。

この日は夕方の7連快急が両方とも2200系でした。特に2217-63Fは抵抗制御で発電ブレーキ搭載なので、今年導入されるという13020系導入により、引退する可能性が高く、このような快急への充当は短期間で終わることが考えられます。乗れる機会があれば2200系抵抗制御車の快急に1回は乗りたいんですがね…。

 

5月15日

急行淀屋橋行き、F0501A列車で2225-75Fです。

この日は淀から出町柳行きの始発列車とその折返しの急行淀屋橋行き、F0501A列車に骸骨が充当されていました。中書島から天満橋まで乗車しましたが、朝5時台から2200系の素晴らしい爆音を聞けて、朝からとても気分がよかったです(笑) そしてF0501Aに入ったということは…

急行出町柳行き、F0604Z列車で2225-75Fです。

折返しはこれまた京阪間通し急行!! 乗車することのほうに専念したため、このような写真しか撮りませんでしたが、走り続けて48年目とは思えないくらい快調な走りでした!! 次、FZかGZで走る機会があれば撮りたいですね。何なら中書島あたりで順光で撮りたいです(笑)

急行淀行き、G0902Y列車で2225-75Fです。

朝にFAとFZで一往復してそこからずっと準急・各停…とはならず、FZで出町柳につくと折返しKAで淀屋橋へ行き、そこからGYで淀へ向かうという何とも美味いダイヤになっています。しかもG0902Yは淀着後、昼間は淀に入庫しますが、夕方にはGAで出庫してくるので、都合4回も急行で運行されるという、7連の車系としてはびっくりするくらい、近年まれな花形ともいえる運用の多い車系となっています(笑)

 

5月16日

準急中之島行き、K0701B列車で2225-75Fです。

急行ばかりの車系に入った次の日はこれまた平日に一本だけの京都からの準急中之島行きに充当されていました。ちなみにこの前運用はG0606Z列車ということで2日連続で骸骨の急行出町柳行きが見られたことになります(笑)

 

5月29日

急行淀屋橋行き、F0501A列車で2211-61Fです。

この日は2211が往復急行に充当されていました。朝日を浴び、駅に出入りする2200系はなぜか絵になりますね。これは2600系0番台でも同じことが言えそうな気がしますが、いかんせん2600系0番台は数が数だけにこの時間の急行運用に入る確率が低くて…(笑)

急行出町柳行き、G0602Z列車で3004-54Fです。

5月23日から3000系3004Fにおいて、白猫プロジェクトとのコラボ車両として白猫列車として運行されており、特製ヘッドマークを掲げて運行されています。ただびわ湖水の路プロジェクトのヘッドマークと同じ水色ベースのヘッドマークなので見分けに苦労します(笑)

 

6月5日

普通宇治行きワンマン列車、V1009U列車で13005-55Fです。

「響け!ユーフォニアム」のギャラリー列車として運行中の13005ですが、この日は午前中の宇治行き3列車において、主人公の黄前久美子役の声優さんの声で車内アナウンスが行われるというイベントが行われたので、宇治まで行きました。特製ステッカーも手に入れましたよ(笑) また宇治川花火大会が行われなくなった近年としてはありえないくらい宇治行きの車内、そして宇治駅構内は多くの人たちでごった返していました。

 

6月11日

急行出町柳行き、F0500Z列車で2217-63FとF0600Z列車で2226-76Fです。

この日は早朝の寝屋川市始発の上り急行に抵抗制御車の2217Fが入りました。これを順光で撮れたことはそのうち意味が出てきそうな気がします。

そしてF0600Z列車は本来、5000系運用となっていますが、なぜかこの日は2200系で代走していました(笑) まあ単なるメンテナンス等の都合でしょうし、何より土曜日ですので、影響はありませんでした。

 

以上です。