7月15日~9月11日の見たまま | 快速きらら205号のブログ

快速きらら205号のブログ

京都市内に路線を持つ乗り物や架空の乗り物などを中心に取り扱っています!!

市バスの見たままもかなり長い間、更新できていませんでしたが、やはり忙しくてあまり出かけていなかった(出かけても一つのネタを撮ったらすぐ帰る、というのが多かったです)ので、そこまでいっぱい写真は撮っていません(笑)

 

今回は7月15日、祇園祭宵々山の日から9月11日の見たままです。

 

7月15日

101系統の1788、3系統の1441です。

祇園祭宵々山の日ということで四条通には祇園祭の月鉾があり、それと今年でおそらく全車引退となるであろうツーステ車を絡めて撮りたいと思っていましたが、残念ながらツーステ車は1台も来ませんでした…。その代わり(?)、デコバスと絡めて撮ることはできました。まあこの2台は四条通を通る路線メインで活躍している車両ではありますが…

快速205系統の539です。

横大路快速も四条に行ったついでに西院で撮りました。本来なら737が入る便なのですが、このころは長期離脱でもしていたのか、737などの西工CNGが来ることはなく、ガスエアロや日によってはツーステの充当が頻発していました。今では737もたびたび見かけるので新学期からはどうなるかわかりませんが…

 

 

7月16日

201系統の3167です。

夕方の201に新車が入りました。納入直後は頻繁に走っていましたが、最近ではめっきり見かけなくなりました。とはいってもダイヤ乱れ時や臨時便などでたまに走っているようですが、新車なのに予備車になっている感が拭えません(笑)

 

 

7月17日

臨205イ系統で梅津の1999、烏丸の3019、九条の3013、西賀茂の3189、3165です。

この日は祇園祭巡行の日でしたので、京都駅前~四条河原町間で臨205イ系統が運行されました。

このほか、それぞれ1往復ずつ九条の2012、1734も充当されたようです。おそらく乗務員の食事休憩の都合によるものだと思います。

梅津担当便と九条の1往復のみの便を除いて全部純正エルガで運行されていました。

207系統の3192です。

迂回についてはほとんど大した写真も撮っていないので割愛しますが、五条への迂回中の207に新車が入りました。九条の新車はやはり前年度の3000代と同じように207以外の路線には頻繁に入りますが、どういうわけか207にはめったに入りません。207は四条通から五条坂方面へ向かう唯一の路線ゆえに相当混雑するイメージなのでラッシュ型の新車を普段から入れてもいいような気はするのですが…

急行101系統の2667、17系統の6404です。

これらの河原町通を縦貫する路線は軒並み川端通へ迂回となりました。

104のLEDはめったに、とまではいかなくてもそんなに見られないイメージなのでよかったです。

そして6404といえば醍醐営業所最後の新車として有名ですが、この写真を撮ってから6404に乗り込み川端通を五条から三条、そして丸太町へと上がっていきました。この五条京阪から四条京阪の区間は今は市バスは走っていませんが、かつて京阪の地下化が終わり、川端通が開通した直後の1990年5月16日から醍醐管内市バス撤退の1997年10月11日までの間、醍醐から来る東8系統がこの区間を走っていました。この6404は東8でも運行されていたはずであり、6404にとっては懐かしい区間を走行、そして僕は乗車したことになりました。おそらく6404も今年で最後になってもおかしくはないと思うので、貴重な経験ができたと思います。そういえば去年はこの区間、6282の205で北上したこともありましたね。

 

 

7月23日

急行106系統の6414です。

なんとこの日は急行106系統にリフト車が入りました!!元が208系統の派生系統扱いだった88系統には入るのに元が祇園Expressの106系統になぜ入らないのか、と思っていましたが、とりあえずこれで入ることはわかったのでよかったです(笑) 今度は純正キュービックでも撮りたいですね。

 

 

7月24日

20乙系統の2684です。

朝の中書島で撮影したものですが、乙札を久しぶりに見かけました。しかしこの写真のツッコミどころはそんな日常的ことではありません。LEDをよく見てみると…

経由地が免許試験となっています(笑)

免許試験場前というバス停はありますが、免許試験所前なんてバス停はどこを探してもありません(笑) 確かにこれでも経由地は伝わりますし、ほんの些細なことですが、LED表示といえば以前、26系統復路の白梅町以南のLED表示が西ノ京円町のところを西ノ京西院と表示していたこともあったので、メモリーを設定してしまえばどんな表示でもできるLEDだとこのようなミスがたまにあるみたいです。去年の10月下旬はこんな表示ではなかったそうで、今年の105系統新設の際にデータを書き換えたときにこのようになったと思われます。

今もこの表示のままかはわかりませんが…。

 

この後はこの日も臨205の撮影に向かったのですが、車両が西工96MCばかりだったので割愛します。なお車両は西賀茂が2081、1770、烏丸が1494、梅津が1684、九条が1531、1547、1732でした。1往復のみの九条便は1547、1732でした。

88系統の6412です。

臨205が終わり、何かないかな、と思い京都駅へ向かっていると88に6412が入っていると聞いたので、大石橋へ向かいました。88のツーステはGWの時に6398が走った以来でしたが、このときに九条のツーステ2種類とも88での運行を撮影したことになりました。

もともと88系統は208系統の派生系統から分離した系統なのでツーステ充当は1回もないだろうと思っていたのですが、祇園Expressのころからツーステ充当がたまにあった106系統よりもよく入っているように思います(笑)

110系統の1144です。

普段、201で走っている1144が珍しく201を外れて110に入っていました。ちなみに朝早い時間には205Cでも走っていました。

この写真の往路幕は梅小路公園を出たら七条大宮までしか表示しない幕で、七条大宮を出たら京都駅表示がない幕に切り替わるので、205乙のわら天神から金閣寺道の間だけの幕並みに貴重な幕だと思います。

 

 

7月29日

93系統の1513、6241です。

この日は朝早くから自転車で93代走を撮りに行きました。1便目は普通のノンステやハイブリが多いのと寝坊したことにより見られませんでしたが、2本目はデコバス、3本目は純正ブルリといい車が来たのでこの日はアタリだったと思います(笑)

特に純正ブルリは93往路幕で撮りたかったので早起きした甲斐がありました。今では梅津担当便のツーステは見られなくなりましたが、廃車までに1回だけでも93の6259は往復とも撮りたいですね…。ちなみに2本目はほとんど1513が固定で充当されています。

特5系統の79です。

岩倉を7時過ぎに発車する京都駅行きの特5によくワンステが入ると聞いていたので、撮りに行きました。ちなみにこの便は京都駅から千本経由の北大路止206から流れてくるみたいです(笑)

5でKC代のふそうに乗れることも今ではほとんどなくなりましたね…。

203系統の6404、2824です。

203の平日朝一周のみのMTスジは今も存在しています。この日は甲が6404、乙が2824でした。純正ブルリで撮りたいと思っていますが、いまだに撮れていません…。まあこの日はその純正ブルリが93に行ってたのでどう考えても無理なのですが。

32系統の501です。

普段、201や最近では27に入ることはあるものの基本的に予備車というイメージの501が32系統に入っていました。とはいっても315などの300代のType-Bのエルガが普段から入っているので見た目のインパクトはあまりありませんが、501という番号の違和感がすごいです(笑)

71系統の6399です。

71のツーステも久しぶりに見ました。最近では6261が臨206、6399が5や50に入るというパターンが定番化してきており、71のツーステは入らない(というか車両の数的に入れない)ようになったと思っていましたが、そんなこともなく、ひょっこりと姿を見せてくれたのでよかったです。6261は今は平日の臨206がないので平日に限って5や50にも入っているそうです。

特13系統の2983です。

横大路の幕ハイはここ最近、ほとんど南5・105に固定で充当されていますが、平日の夕方に限って、特13や43などのみぶ系統に充当されています。13系列の幕ハイは久しぶりに見かけました。

しかし81に入らなくなっているのかというとそうでもないようで、最近もたまに81で走っているところを見かけます。

臨13入庫系統の6516です。

この日はツーステ充当が頻発しているといわれている臨13の入庫便を撮影しに行くのが最大の目的でした。しかしやってきたのは6516…臨13ではもう何度も撮影したリフト車でした(笑)

臨13を撮りに行くと毎回のようにリフトばかり来て、ツーステの臨13は実は一回だけしか撮れていません(笑) リフトはヘッドライトがLEDになっているので、以前のドラレコ搭載時と同じように個人的に生き残りそうな気がしますが、ツーステは年度を越せるか危ういイメージですし、ツーステで来てほしかったです(笑)

 

 

7月30日

この日は岩倉の国際会館にて、地下鉄開業35周年・国立京都国際会館50周年記念祭「地下鉄に乗って国際会館にいくっ!」が開催されました。

そのイベントの一つとして市バス・京都バス車両の展示が行われ、市バスは烏丸からBluelinerの1788、西賀茂からHappy Busの6666が展示、京都バスは嵐山の新車、126号車が展示されました。1788も6666も比叡山をバックに撮影できることが普段はないので、比叡山を背景にして撮ってみたり、特徴的な国際会館のイベントホールの建物を入れてみたりしました。しかもこの日は素晴らしい快晴でとても綺麗な青空も広がっていてとても気分がよかったです。

81系統の2983、737です。

前の日、特13で見かけて珍しく感じた横大路の幕ハイ、珍しいと考えてたら本当に81で走っていました(笑) この写真の通り、非公式側の広告が南5・105の広告になっているので、確かに稲荷方面で固定になるのも納得できます。

そしてその次の便は737でした。しかも整理券ステッカーを出したままです! 最近では81で天然ガスを見かけただけで「おっ!」と思うようになってきました。それだけ貴重な存在になってきたわけですね…。

 

 

8月4日

17系統の6241です。

この日は夜の京都市役所前にいました。すると17の6241が来たので撮影。純正ブルリは今でもかっこよく見える車体ですが、夜の河原町の繁華街をバックに撮影するとよりかっこよく映えます。純正ブルリとしては最後の一台となりましたが、最後まで頑張ってほしいですね。こんなかっこいい姿を撮れて、その思いはますます強くなりました。

10A入系統臨時便の6259です。

今年は毎年開催の京の七夕が昨年までと比べてイベントの規模が拡大され、これまでは鴨川と堀川の2会場だけでの開催だったのが、北野天満宮付近の北野紙屋川、岡崎、梅小路も会場となり、岡崎ループの延長運行や86系統の臨時増発が行われました。また北野紙屋川会場のイベント対応として50・101系統の増発や四条京阪止の10系統の臨時増発が行われました。10系統臨時便は3本ありましたが、平日の1本目がステップ車による運行が多く、この日は一台モノの6259が入ったので、市役所前に撮りに行きました。

この直前の純正ブルリもそうですが、純正キュービックと繁華街の夜景も非常に似合いますね。

 

 

8月10日

206系統臨時便で烏丸の904、930、731、323、326、梅津JRの1453、2273です。

京大でオープンキャンパスが行われたため、臨時便が運行されていました。烏丸は元多区間車の731、326が充当されていました。326は今も北3のイメージが強いですが、その北3には今では入れないんですよね(笑)

そして梅津JRは初期ハイブリを充当していました!! この初期ハイブリのみHybridのロゴが違ったり、タイヤのホイールがほかのハイブリとは異なるので、ひときわ目立つ存在ですが、普段は夜の代走でしか入る機会がないので、こんな明るい時間に撮れるのはこの機会ぐらいしかありません。

ちなみに去年まであった九条京阪担当便はありませんでした。

201系統臨時便の314、2997です。

201臨時はこの二台だけでした。年々台数が減っていってます…。

314はたまにピンチヒッターで201で走っているイメージがあります。2997は新製当初は201で当たり前のように走っていましたが、気づけば32などがメインになっていたので、今では珍しいですね。

206甲入庫系統の344です。

この日は344が久しぶりに市内へ下ってきており、101で走っていましたが夕方は入庫の東山206に流れました。最近は稼働率があまり高いとは思えないので、この車体を見たのは久しぶりでした。北8でも時たま走っているそうなので、北8の344は撮りたいですね。

 

8月14日

78系統の6667です。

洛西にとって最後のステップ車である6667が久しぶりに市内へ来ました。一時期は28や夜の205代走などで6667や6281などのステップ車が頻繁に充当されていた時期がありましたが、6281などのツーステ車は全滅、78、79のふそうワンステは九条京阪に転属し、6667だけは奇跡的に生き残ったものの、なぜか西ブロックにこもってばっかりだったのです。

この日は78を午後から3往復走ったみたいですが、78の6667は今までは夜遅くにしか走ったことがなかったそうなので明るい時間帯に撮れてよかったです。ただ落雷やゲリラ豪雨の中での撮影は大変でしたが(笑)

86系統の198です。

あまり見かけない86の初期のType-Aエルガです。1200代のPJエルガは頻繁に見かけますが、この型のエルガは山越系統や80・93での運用が多いみたいですね。ライトがフル点灯だったのがよかったです。

臨100系統で烏丸の6405です。

少し前までツーステ固定のイメージだった烏丸担当の臨100。この日は久しぶりにツーステが充当されていました。最近はノンステやワンステの充当が多かったので、見られただけでもうれしかったのですが、夕方の素晴らしい光線状態で陰に被られることもなくきれいに撮れて本当に最高でした。

 

8月22日

208甲系統の2819です。

なんと九条の幕ハイが2台とも和光建物総合管理のラッピングバスとなりました(笑) 幕ハイのフルラッピングは違和感がすごいです。屋根上のHybridの文字の部分は洛西のゆう薬局ラッピング、2667と同じように消されています。

1系統の6243、205甲系統の6398です。

とあるものを撮りに洛北高校前にいました。するとその、あるものが来る直前、下鴨本通からツーステが団子状態で北上してきました。前は1系統の若冲バス、6243で後ろは205系統で見慣れたキュービック、6398でした。

今では残り16台しかいないツーステ車が団子運転で走ってきたというちょっとした奇跡的な瞬間でした(笑)

北8甲系統の6405です。

ついに均一系統としての北8系統にツーステ車が入りました!! そして多区間系統時代はふそうのツーステしか入らなかったので日デのツーステという意味ではかなり久しぶりだと思います。おそらく今年が最後の年度になるでしょうから、かなり貴重な光景になることでしょう。乗車もしましたが、ツーステで聴きごたえのある走行音が聞けました。

貴重な北大路をまたぐ便にも充当され、本当に大満足でした。

最後の写真はその北大路をまたぐ便の北大路発車後、新町で撮った写真です。偶然とはいえ古参の6405の後ろに新車の3188の37系統が続けて来る様子は、これからを担う若手が大先輩の背中を追うような感じでなんだか感慨深いものがありました。

 

9月3日

臨206系統の6401です。

この日は横大路担当の臨206に午前中は6283が、午後は6401が充当されていました。午後から出たので6283は撮れませんでしたが、臨206の6283はすでに撮っていたので、臨206で撮れていなかった6401が撮れてよかったです。6401に(というか横大路のツーステ自体なんですが(笑))久しぶりに乗車したのですが、3速から4速に入れるときなんかのギア鳴りも多く、去年の6284や一昨年の6291のようなことになってしまわないか心配です…。

101系統の344です。

久しぶりに富士重ノンステを見かけました。少し前まで地元の81系統で364・365・366が固定で走っていて平日を中心に幾度となく乗ったので少し懐かしい気分でした。

よく見てみると前照灯がLED化されています。366なんかがLED化されて81で青白いLEDライトで前を照らしながら走っている姿を見てみたかったものでしたが、残念ながら1年遅かったですね(笑)

北8系統の6406です。

数日前、6405が入ったと思いきやこの日は6406が入りました!! この日は甲乙両方とも走り、6405の時は撮れなかった乙の幕も循環便のものを除いて撮れました。

均一化と同時に北8のツーステも見れなくなるかとも思っていましたが、両方とも入ってくれて撮ることもできたので大満足です。

 

 

以上です。