~ハレの日、はればれ~ ニコの僕流ライフ

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

やっぱし食い気優先!

飛鳥Ⅱが来るぞ!  で、横浜へ..
そいつは大桟橋に横付けられていた。
~ハレの日、はればれ~ ニコの僕流ライフ
美しい女体の如しフォルムを横たえて... 
~ハレの日、はればれ~ ニコの僕流ライフ
さあ!もうじき出航です!
~ハレの日、はればれ~ ニコの僕流ライフ
みなとみらいの夜景は格別だ... が、三脚忘れて鬼ブレ( ̄_ ̄ i)
~ハレの日、はればれ~ ニコの僕流ライフ

日もどっぷり暮れ何か食うかで中華街へ。 でもなぁ~  中華街って高いばっかでな~
あっ 山東だ! が、1分で玉砕... 予想通りの大行列で凍死必死だわ orz
で、路地裏をブラブラで呼び込みのお姉さんから声をかけられるも店内は一人も居なかったが
空腹と寒さのあまりいっかで伺うことに。 まじガラガラで期待感ゼロどころか不安です。

で、看板メニューを聞くと四川風の辛い系がお勧めとかで車えび四川炒めなるものを注文。
この炒め物がパネー辛さでヒーヒーであったが結構、病み付き系でご飯がほしくなりましたわ。
と、ついで(と言ったら失礼ですが)に頼んだ水餃子。 正直、全く期待していなかったのですがこれが
めっさ旨い。皮がモッチモッチのツルりんで餡もお肉プリタツジューシーでGOOD!550円で
ボリューム満点は、山東の水餃子より旨いかもでかなりな満足度でした。
~ハレの日、はればれ~ ニコの僕流ライフ
~ハレの日、はればれ~ ニコの僕流ライフ
なんでもオーナーご夫妻は台湾のご出身とかで台湾料理も得意だとかで次回はそっちもいただきたい。
気がつくと店内は2階席も満タコで並んでる人も....   

へぇ~ あるんですねこういう隠れた名店が。
中華街って高級店の割りに食後感がいまいちなお店が多い印象だがこういう家族経営で十分に
満足感あるお店ってまだまだありそうです。 狙いは路地裏か?!?!

~ハレの日、はればれ~ ニコの僕流ライフ
~ハレの日、はればれ~ ニコの僕流ライフ


横浜

飛鳥Ⅱが来るぞ!  で、横浜へ..   
日も暮れ何か食うかで中華街へ。 でもなぁ~  中華街って高いばっかでな~
あっ 山東だ! が、1分で玉砕... 予想通りの大行列で凍死必死だわ orz

で、路地裏をブラブラで呼び込みのお姉さんから声をかけられるも店内は一人も居なかったが
空腹と寒さのあまりいっかで伺うことに。 まじガラガラで期待感ゼロどころか不安だわ。
で、看板メニューを聞くと四川風の辛い系がお勧めとかで車えび四川炒めなるものを注文。
この炒め物がパネー辛さでヒーヒーであったが結構、病み付き系でご飯がほしくなりましたわ。
と、ついで(と言ったら失礼ですが)に頼んだ水餃子。 正直、全く期待していなかったのですがこれが
めっさ旨い。皮がモッチモッチのツルりんで餡もお肉プリタツジューシーでGOOD!550円で
ボリューム満点は、山東の水餃子より旨いかもでかなりな満足度でした。
なんでもオーナーご夫妻は台湾のご出身とかで台湾料理も得意だとかで次回はそっちもいただきたい。

気がつくと店内は2階席も満タコで並んでる人も....   へぇ~ あるんですねこういう隠れた名店が。
中華街って高級店の割りに食後感がいまいちなお店が多い印象だがこういう家族経営で十分に
満足感あるお店ってまだまだありそうです。 狙いは路地裏か?!?!

$~ハレの日、はればれ~ ニコの僕流ライフ


~ハレの日、はればれ~ ニコの僕流ライフ
~ハレの日、はればれ~ ニコの僕流ライフ

燃えゆる京都路

永年の夢だった。
秋の京都をゆっくりと廻り撮影に
没頭すること。

初めて京都は小学4年だったと思う。で、なぜか落柿舎しか記憶にない。
9歳にしては渋すぎる。
2回目は6年生で大仙院和尚の著書に
感銘を受け会いに行っただった。
どうやら凝り性な御宅癖はこの頃か
ら芽生えていたようだ。
ちなみに「この瞬間(とき)を
精一杯」のフレーズが今でも座右の銘
になっている。
ガキの頃から妙に惹かれているようで
ある。

前置きが長くなった。
紅葉の京都は何度となく訪れたが
仕事だった。今回は旅行で
時間も自由だ。

想像を超えた美しさであり
興奮していたのだろう撮影していた
時の記憶がないのだ。
そしてこんな画が撮れた。
photo:01

photo:02

photo:03

photo:04

photo:05

photo:06

photo:07



撮りも撮り1200枚でアルバムが赤に
染まったことは言うまでもない。



iPhoneからの投稿

最近のマイブーム

相変わらず凝り性らしい。
ツボると一時、相当はまるようだ。
我ながらめんどくせー性格だ。
で、全く無縁の世界だった「茶」に
はまっているのだ。
茶ならなんでもOKで日本茶、中国茶
、紅茶にハーブティー… 節操がない。

GRの講習会で銀座に居たのでマリア
ージュフレールなる紅茶専門店を
訪ねてみた。
photo:01


紅茶と言えばイギリスの印象が強いが
この店はフランス紅茶専門店でルイ14世時代に創業だとかでかなりな老舗で
ありフレーバーティーが得意なようで店内は甘美な香りに包まれている。

日曜とあってマダムで大混雑で匂いと人で酔いがまわってきた。
立石あたりの大衆酒場なら酒の匂いと
ギュウギュウな店内でも元気ハツラツ
なのだがやはり柄じゃないようだ。

まっ
当分の間、このマイブームは続きそ
うである。ちなみに本日は高山金宣茶
の新茶をいただいている。
ある意味、ミーハーなのだな…
いや流行に敏感としておこう。


iPhoneからの投稿

優しい一杯

休みにもかかわらず野暮用で木場へ。
さっさと用事を済ませ飯でも…
久々に浅野さんの板そばでも行くか!
と、うん?? こうかいぼうはやって
るのか?
こうかいぼう 深川店。
天文学的数字のラーメン屋が凌ぎしを
削る中、常に上位にランクインされて
いる超人気店である。

遠目に見える行列で営業中はすぐに判
明した。まあ想定内だ。20分位で店内へ。ラーメンセット(生玉子とご飯がつく)にチャーシュー

と半熟玉子をトッピングで1100円也。

photo:02


ほどなくして登場したのがこれだ!
photo:01



見たことがあるぞ… えーと吉左右だ。  まあこちらが元祖であることは容易に想像できる。

しかしここまで優しい味わいは、調味料やら素材云々ではなく店主と奥様のお客に対する

感謝の気持ちというスパイスなのであろう。

柔らかくまた訪れたくなるまさに下町の名店であったことを付け加えておく。





iPhoneからの投稿

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>