こんにちわニコニコ


今日は出勤予定でしたが数日前にTRUELOVEしてしまい、大事をとって在宅勤務とし安心してお仕事に全力投球する所存のご主人様です。

 

 


お仕事風景
(なんか、、、デイトレーダーみたい笑)


注意パソコンいっぱい出して、できる人風な風景ですが、
プログラマーでもなんでもなくてPC知識は一般ユーザーレベルでございますイヒテヘッ

PCの色んなデータを確認しなくちゃいけず、ピアノデスクだけでは足りなくて手作りコンソールテーブルをひっぱりだしてきましたが、即席L字デスクかなり使いやすいですOK
 


さて、GWはおうちを便利&快適&格好よくなるように色んな所の調整を行っておりました。

今日からその内容を記録をしていきたいと思います。

本日はスピーカー付きダウンライトについて


リフォームで新設したスピーカー付きダウンライト

照明器具はワイヤレス送信機付 100形相当 昼光色を選びました。

壁スイッチ推奨はこちら


上の方に「スピーカー用スイッチは片切スイッチ、3路スイッチをご使用ください」と書かれてます。

が、家中全部をAlexa化して快適に過ごしたいご主人様。

推奨スイッチではAlexa化が出来ませんので、推奨ではないアドバンス リンクモデルのスイッチを選択しました。
Panasonicの相談センターに確認も「推奨でない」と言われたけど、自己責任でと業者さんにお願いしました。


取り付けた壁スイッチ
※今回つけたのは左側のスイッチプレート
(右側は一年前のキッチンリフォーム時に設置)

このスイッチをアドバンス用の無線アダプタに登録すればAlexaとリンクできる。

1年ぶりに登録するとやり方わからず、何故か説明書も見当たらず
下記のブログを見ながら登録しました。
 ちゃんと記録しておいて良かった~。


登録できましたピンク音符


ここに登録できてしまえばあとはAlexaが拾ってくれるので設定は簡単むらさき音符

早速実験してみましたピンク音符


大成功です照れムフッ♪

イメージ通りの指示が出来るようになりました。

出来る指示は3つ
①スピーカーのON/OFF
②スピーカーライトのON/OFF
③スピーカーライトの調光

これがAlexaで出来ると快適さが全然違うビックリマーク
キッチンで料理中でもスイッチを押すことなく声だけでスピーカーのオンオフ出来るのはとっても便利です。

素晴らしいっ!
色々調べた甲斐がありました。

これから新築や照明リフォームする方にも是非おすすめしたい!

けど、メーカーの推奨接続ではございません!!

あくまでも自己責任での設置となりますのでご注意を!

あ、あともし導入の際はこちらのブログ後半に書いている
取り付け時の設定、取り付け位置等要注意です!
 


ご主人的感覚ですと、ちゃんと伝えておかないと多分リフォーム業者の大半が間違えるのではないかと。。。

以上、スピーカー付きダウンライト、Alexa化大成功クラッカー

の記録でした。

ー次回予告ー

便利に使えるようになったダウンライトスピーカーを更に便利に使えるようにしてくれるアイテムをみつけましたピンク音符
これつけたらすんっっっっっごい便利になりましたむらさき音符むらさき音符むらさき音符
のお話しをしようと思います。


ではまたパー

ー今日のそら君ー

最近、起きててもイビキ?鼻息?がうるちゃいですチュー


なぜだろう?