ブラックフライデーでSNSで話題のsmativの電動モップを買いました。
軽さで安価な7000円弱のモデルの方です。
久々にヒット商品でしたのでブログネタにします。

狭小住宅だと、ルンバを買うのに躊躇しますよね!?
というのも縦に空間が広がるため、1フロアの床面積が少ないからです。
3階建てなので2階リビングは掃除できても残りの部屋は結局掃除機を使わないと行けません。
また階段の掃除問題もあります。

そこで価格も安価で軽そうな電動モップ、snsでも使用してる方が多かったsmativの電動モップを購入してみました。

こんな感じの大きさ。

動作音は思ったよりも大きくなく子供のTOMICAとかでありそうなモーター音です。

付属のモップは3種類あり。

特に毛の長さが2種類ある白と灰色のパッドがホコリを絡め取ってくれて良さげです。

一番よく感じたのが窓や壁の掃除です。

これを使えば一瞬で終わると言っても過言ではないです。

掃除をしようという気になるので年末掃除でも活躍間違いなしです。


 

 

高機能なモデルもありますが少し重くなるので軽い方をえらびました!お好みですね。

 


早いもので家を建てて築3年となりました。

 

3年振り返って変化点、良かった、悪かったポイントをまとめてみます。

 

 

[この3年の変化]

●変化1

洗面所のドアを外しました。

引き戸にできず開き戸でしたが狭い洗面所が広くなりました。

もともとトイレを洗面所の外にするための仕切りの扉だったけど

男だらけになったので一旦外します(笑)

 
 
▼ドアがないとタオルおきのニッチも使いやすく便利になりました。

 

●変化2

せっかく作った物置内のルーター置き場をやめました。

上の間取りの物置に置いてました。

 

正確には無線LANだけリビングに設置です。

物置の中は扉を閉めるとwifiが弱く、

たまたま物置とリビングのテレビまでに空配管を用意していたのでnuro光の機械だけ物置内でリビングにおいた無線ルーターに有線で繋いでます。

wifi6という最新の規格にアップデートして中継器2台で1階から3階まで安定運用出来てます。

 

 

●変化3

3階階段上にカーテンをつけました。

これは寝室にエアコンがなく、3階全てエアコンで冷やすためです。

ロールスクリーンまではせず、ダイソーの突っ張り棒と家にあった布で作りました。

合計300円で夏場3階の冷気を2階に流れないようにしてくれてます。

 

●変化4

車を買い替えました。

5ナンバーから3ナンバーへ

狭小住宅、ビルドインガレージの奥に玄関があるので

10cmでも結構大きいです。

車に自転車があたりそうです。

耐震3だから仕方ないけどもう少しでも柱が小さければと感じます
 
 

 

[3年間ほぼ使わなかったもの、設備]

●no.1は2階リビングのシャッター

→外出、旅行の時もかえって閉めると家にいないことがわかってしまうので入居後一度も使っていません。

 

●no.2は魚焼きグリル

→匂いも嫌だし魚をあまり食べてないですね、、、

 

●no.3は裏庭

砂利仕上げのせいで雑草だらけ。

 

[欲しくなった設備]

●1階への空配管(優先LAN用)

→テレワークは終わったけどパソコンルームとなっている

 

●エネファーム

別の記事で見積もり結果をまとめます!

 

[つけてよかったフル活用設備]

●床暖房

北向き、1階ビルトインガレージは床暖ないと冬場極寒です。

冬場はフル活用してます。

 

●食洗機

思ったより使っています。

実家の後付食洗機をほとんど使ってなかったので懐疑的だったけど使わない日は週1,2日くらいです。

深型にしとけばよかったと思いますが浅型でもなんとかなってます。

 

●吹き抜け

北向きで日中明かりとるのに必須です。

1.8m✕1.8mの煙突型だけどこれで照明付けずに生活出来てます。

▼3階の屋根、吹抜け南側に明かり取りの窓をつけてます
 

 
▼室内、3階から。とても明るいです
 

 

 

防犯カメラを設置してみました。

まだ仮設ですが置いて2日で多少の撮れ高はあり。


きっかけは夜中に玄関の外のセンサーライトが付いていたため。

玄関前のライトはセンサーライトですが、



このように道路から車2台縦列駐車できる距離があり、

玄関前のセンサーライトは駐車場の中に入らないと反応しません。


そのため不審者の侵入かも!?とドアのスリガラス越しの明かりをみて身構えましたが、
カメラのついてるインターホンは道路沿いで
玄関の目の前はドアを開けて確認するしかできません。
流石にドアは開けれず何もできませんでした。
そこで監視カメラの設置を考えることに、、、

ネットで調べると
tp linkの監視カメラC310というものを見つけました。
アマゾンで5500円くらい。↓
一緒にポールに取り付ける台も購入
玄関横の隙間に雨樋があるのでそこに取り付けする予定です。
2階にあるwifiを拾ってくれるので映像はスマホで外から見たり、アマゾンecho showで見たりできます。

とりあえず丁度よいところにある外部コンセントにコンセントをねじ込み、目の前の自転車の荷台にポンと仮置しました。
コンセントの形状が大きいので延長コードがないと取付できないという記事も見ましたがうちのは問題なく取り付けできました。
ただ3mしか長さがないので結局延長コードは必要です。

さて、土日に動作をさせて夜の映像を確認しました。

ネズミ!?

猫!


ガレージの壁が開いてる部分を使って猫やネズミの通り道になっていたようです。人ではなく安心しましたが動物対策が必要です。

この動物たちに反応して玄関前のライトが光っていたようでした。
監視カメラの設定でセンサーに反応するとLEDを光らせることもできるようなので、このあたりと組み合わせて見たいと思います。

もうすぐ築2年です。

その間2階北向きLDKは何回かの模様替えを経て

定位置が決まってきました。


2年でテレビを買い替え、

ソファーも買い替え、

パソコンスペースはテレワーク用で1階に行き、

様変わりしました。


今回はリビングのラグを買い換えたので備忘録を兼ねたメモです。


テレビとソファーの間には2m×2mのラグを敷いています。

冬はこたつも出しています。

もともとはニトリのジョイントマット(30cm,45cm)の上に
薄いラグを敷いていました。

 

ニトリのジョイントマットは定番のこれ↓

緑色とコルクの2種類を賃貸の頃から使っていて新居で買い足していました。

 

 

 

 

ラグはこんなやつ↓新居祝でもらった韓国のラグ。多様布でラグ以外にも使えそう。薄くて汚れても洗いやすくマットと2枚重ねで使用していました。

 


床板に直貼りのラシッサDフロアは
マンションより床が固く、このニトリのマットは柔らかくておすすめです。
ただせっかくある床暖房を使うとあたたまるまでに時間がかかる上、暖かくもなりにくく温度をあげないといけませんでした。
また引っ越す前から使ってた部分(約4年使用)は
子供が走り回り飛び跳ね、スライディングなどで
ジョイントが外れやすくなっており
その度に滑ったり、0才児がめくって噛んだりと課題が出てきました。


そこで今回はニトリから卒業し、インスタで気になっていた

 モダンデコの低反発ラグを購入。


ラグとマットは外して、ラグだけを敷きました。

なかなかふかふかしていますが夏でも暑くないギリギリなところ。ジョイントマットがないので底付き感はありますが気になるほどではなくかわりに床暖房の効きは良さそうな気がします。

色はカーテンに合わせてアイスグレーです。
かなり足跡とか目立ってみえますがすぐ消えますし
何より最近歩き出した1才児の足跡が可愛いです。
上の子はブロックやミニカーで線をつけて遊んでいて好評。
もちろん大人もマットが外れたり浮いたりして直す手間がかかるなくなりますし、なんだかごろごろしたくなる触り心地で大満足でした。

耐久性は使ってみないとわかりませんが
軽くて洗濯機に入れやすそうなのと
滑り止めもしっかりしていて良いことや
遮音等級も⊿LL-7という規格ですぐれているそうで
マンションでもおすすめです。


マイナポイントで楽天ポイントが5000ポイントもらえたので

安く買えました!

2m×2mの他に2.5mや丸い形もあるみたいです。

 

 

 


使われなくなったマットは捨てるのも手間なのでジモティーでたたで引き取ってもらいました。


これでおうちライフもより快適になりました。冬が楽しみです。


写真のソファーはORGAとニトリのフェルザ3です。
高さが同じなのでL字で使ってます。
ソファーの記事はこれ↓

先日一年半点検に来てもらい、

問題はないけど気になってたこととして

①高窓のチェーンカバーの変色 

②洗面所のスイッチ外れ

この2点を伝えたところ、ありがたいことに交換してもらえることになりました。


①高窓チェーンカバー変色

YKKAPの窓パーツってホワイトなんですよね。

これがLIXILだとクリーム色です。

家は白くしたくてYKKapのホワイトを選びましたが、

いつの間にか変色しておりました。

日が当たらない所も全て変色しています。


ネジ2つで外れるようです



↑こう見ても色が変わってます。

↑交換後カバーしか替えられずベースの方は変色したままです。
ほぼ気になりません。

今回はまず製造ロットは異なると思いますが
金型や樹脂種(ポリアセタール)は同じようです。
また変色したらホワイトに塗装したいと思います。

ポリアセタール(POM)樹脂は黄ばみやすいようです。
太陽光が当たらないところも一律同じように変色していたので内部の添加剤の要因な気はします。
LIXILがクリーム色なのはこれを見越してかもしれません。
なおこのパーツ以外の白色部分には変色はありませんでした。

徐々に黄ばむので気になっていませんでしたが
気付くと気になりだし、真っ白になるとこころなしかきれいに見えますね。


②洗面所スイッチの外れ
こちらは写真も撮ってないですが
パナソニックの普通のコスモ21のスイッチですが、
洗面所のところだけ消すときに少し勢いよく離すとスイッチ部分だけが浮き上がってしまっていました。

スイッチ大元から交換してもらい無事になおりました。
工業製品とはいえこういうことはあると電気屋さんも話していました。

次は5年点検ですかね。

空き地が近くにあるので、
砂がよく飛んでおり、ベランダの掃除をしないと
すぐ黒くなってしまいます。
ベランダ防水は金属防水にすればよかったと最近良く思います。

昨日久しぶりにアメトピに掲載してもらいました。

前のったのは家建て始める前の住宅展示場を回っているときだったので

家を建ててからは初めてですね。

 

以前↓下記のように北向きLDKでの日当たりを記事にしましたが、

今回は外がどれくらい日が当たるか記事にします。

想定外だったこともありました。
 

 

うちは北向きですが、↓の図の通り周りは2階~3階建てに囲まれています。

唯一東側が2階建てで北側が接道ですが、少し広い道路です。

 

 

夏に道路から見るとこんな感じ。

ビルトインガレージに車を押し込んで外の3.4m部分でプールを出しています。

夏だと東側が2階建てのおかげもあり、

北側3.4mの表庭?部分も昼くらいまでかなりの部分が日に当たります。

 

一方こちらは玄関から冬場の朝にとった写真。

北側のガレージになぜか日が当たっています。

これは想定外だったのですが、

うちのお向かいがデザイナーズマンションのような形で

一部ガラス張りの部分があり、

太陽の光が反射して北側のガレージに日が差し込んでいるんです。

 

角度の低い冬場だとこれのおかげで北側なのにかなり明るくなっており、

この上の階のLDK含め、北側の一定の明るさを得られています。

 

ちなみに土地に対して建物をどの場所に配置するかについては

以前も載せまていますが、3Dマイホームデザイナーでこのように作成し、

陽射しシミュレーションを行って目的の場所に日が当たるか確認をすることができました。

実際は屋根の形も変えて

家の真ん中の吹き抜けに南側に光が入り北側LDKを明るくしています。

陽射しについてはシミュレーションが難しいのでぜひお勧めします。

  

 


うちがマイホーム計画を建てていたのは2019年の1月〜8月くらいでしたのでコロナ禍の前ですが、
玄関近くに手洗い場を作るかどうか悩み、
うちの条件では採用しませんでした。

参考になるかわかりませんが
メモとして残します。

うちの土地はうなぎの寝床のような長屋切り離しなので、
間口4m程度×奥行18mほどです。

玄関横にはシューズクロークもとれましたし、
2階LDKで、水回りも2階なので
1階に何を置くか悩みました。

結果的に
シューズクローク
ウォークインクローゼット
収納なしの1部屋
トイレ
となり、収納なしの1部屋はテレワークで重宝してます。


ただ、シューズクローク、トイレの部分は特に
手洗い場を作るかどうかで悩みました。

目的は公園から帰ってきた子供の手洗い、手洗いの癖をつけさせるためというのが大きかったですが、
コロナ禍で手洗いの癖はつきましたね、、、、
うちの3歳児はこのままだと
マスク無しで外を歩けたことを知らない世代です。



マイホーム計画中にうちのように大阪で狭小地、
3階建てに住んでる方と話す機会があり、
まさに玄関横に洗面台を置いているとのこと。
使っていて気になる点が聞けました。
●給湯器との距離が遠すぎてお湯がなかなか出ないから
水しか使えず辛い!

●洗面台は時代と共にかなり変化していて、
古い家に見えやすい!
(これは造作すれば解消出来そうですが、
確かに流行りがあって、中古物件でも
特に古さを感じるポイントと思います。)
この2点で動線としてリビングまでに手洗いが出来るならいらないのではないかというアドバイスをもらいました。

まさにうちはどちらも当てはまりそうでした。
とくに給湯器は洋室Aの右上辺りの2階になるので、(下の図面では洗面室の洗濯機の横の外側の壁)
1階の端までは15m位の長さが想定され、お湯はなかなかでなさそうです。

動線についてはこんな感じ↓
階段こそ外からの手ですが、
ここを通るのはほぼ出かける時なので問題ないです。


一応外にも立水栓はあるので最悪そこで補えるということもあり、
家の中、1階玄関近くに手洗い場は設置しないという結論になりました。

今の所後悔はありません。
掃除場所も減るし、石鹸とかも2つ用意しなくて良いですしね。

3階建てや縦長の家という特殊なケースかもしれませんが、
こんな例もあるということで。


 

 



さて、この記事の通りソファーを購入し、はや1ヶ月。
なんだかもうニトリではコタツ売り場も小さくなり、
先日行ったお店ではこのソファーも見つけられませんでした。

店頭で座った時はなんとも言えない座り心地でしたが
かなり気にいってます。

何故、なんとも言えない座り心地かというと
ウレタンフォーム+フェザーの座面で、
フェザーのふかふかの下にパンパンのスポンジがあり、
はじめ堅く、体重がかかるとある程度沈み(スポンジで)
沈んだ分フェザーで包み込まれるからでないかと思います。

なかなかコロナで来客もなく他の人の意見が聞けないですが、
この独特な座り心地がかなりいいです。
長時間座っても疲れず、
座面も広いので寝転ぶにも最適です。

ポケットコイルなどスプリングははいっていないので、
こどもが飛び跳ねないと期待しましたが、
このソファーの特徴である座面を外してその下のソファーの面と繋げてオットマンの様にし、走り回ってます。
そのためたまーに羽が出ていることが、、、


肘掛けも程よい高さでこのように寝転んで足を置くにも頭を置くにも良いサイズです。


このように1歳未満の子がつかまり立ちするにも良い高さ!


なお、今の所、毛玉などは発生していません。
私の体重は比較的ある方で、
しかも毛布のようなパジャマで摩擦は大きいはずですが、
それなりのピリング等級はある生地と思います。

ニトリのHP見てもカバーについてあんまり書いてないんですよね。
売れ筋で全て自社設計のCA10のソファのグレー色とかなり生地は似てそうです?
同じポリエステル素材ではあります。

子どもたちはこのように座面を上げたり外したりしてローソファーとして遊んでいるようです



このように我が家の中心的な存在となりました。

 

口コミがあまりなく心配でしたが満足です。

まだネットでは販売してます。

狭小間口でも運びやすいソファーですので、

是非オススメです。


 

 

  

 


2024年追記。新しいモデルが出ていました。生地がより良くなっています。新しいテーブルも気になるけど新しいモデルは少し色が薄い色なんですよね

 

 


 

 


 

 


 

 


 

 



2019年9月引き渡し、
狙ったわけではないですが消費税8パー最後の月に引き渡しでした。早くも1年半がたとうとしています。

いわゆるミニデベと言われる、特定地域で強い建築条件付き土地を売ってる会社で自由設計住宅を建てました。

間取りからかなり好き勝手でき、
耐震3も、吹き抜けもビルトインガレージもあり、
それなりの満足な家になっています。

全く大手ではないので、家を売って終わりになりやすいですが、
引渡し時の営業さんのこれからもよろしくお願いしますという言葉を信じ、実際その後もこちらから連絡すればすぐ対応してもらっています。

とはいえ、1年点検はなく、
こちらもちょうどコロナや子供が産まれてすぐだったので様子見してました。
ひょんなことで住宅の保証書を見ていたら
塗装関連など1年半で保障が切れることが判明。

それならと、1年点検をして欲しいと伝えると
二つ返事で工務店と、営業で行くから予定詰めましょうとなりました。言わないのは損なので遠慮せず連絡することをお勧めします。


だいたい2年位で壁紙の隙間とかも落ち着くと言いますし
今回のタイミングでまとめてみてもらいました。
大手と違い、どこまで親身かもわからなかったので
事前にチェックはしました。

気になっていた点について、
大きな問題はありませんが、
●玄関まえの駐車場のヘアークラック
●基礎の上の塗り壁のヘアークラック
●2階の高窓の養生テープ外し忘れ(笑)
●YKKapの高窓様チェーンカバーの黄ばみについて
●窓のなくなってしまったキャップをもらえるか
●スイッチ(パナソニックのコスモ21)が一部外れやすい
●壁紙の隙間
くらいです。

さて、当日は工務店の人2人と家を買ったミニデベの営業の3人が来られました。
外から順に見ていき、壁紙などはチェックをしてくれました。
はじめて床下も収納を開けて覗きました。
ただ確認は私で濡れてなければ問題ないですよーっと言われながらの確認でした。

養生テープはこんな感じ
1年半このままでした(笑)
あまり見えにくい場所で最近気づくという。
点検当日に苦労しながら無事中側から剥がしてくれました。

ヘアークラックについては
以前にも確認しており、仕方がないとのこと。
表面だけで、補修する方が汚くなるそう。
こちらはそのままにすることにしました。
いつかの塗替えのときは割れにくい弾性塗料にしたいなぁ。


高窓のチェーンカバーの黄ばみはこれ↓
北向きやし、日も入らないのに3箇所全て同じ色です。
メーカーに聞いてもらうことになりました。

他のポイントも確認しつつ、
いつ壁紙の職人さんよんで作業するかなどを決めて
点検は終了しました。30分くらいでした。

ドアのクリアランスやどうしても取れなかった養生テープの跡など細かなやつも直してもらい、
どちらかと言うと自己満足に近いですが
久々に家の隅々を確認したので意味はあったかと思います。

後日、壁紙の隙間は職人さんがサッと埋めてくれました。
アクリル系の壁紙用コーキング材があれば自分でもできるようです。

YKKapのパーツやスイッチが外れやすい問題は
なんとパーツを交換してくれるそうなのですが、
入荷待ちで用意でき次第となりました。

点検はしてよかったです。
次は5年後とかですかね?

自主的に今後もチェックしつつ10年後以降に来る
住宅設備の寿命、交換の時に慌てないように
関係性も継続させておきたいと考えてます。
お家の話ではありませんが
プラレール以来の改造ネタです。 





最近、子供がYouTubeでみれるリトルバス タヨというアニメにはまってます。
韓国の子供向けアニメですが、英語を始め各国に展開されてて
しかもYouTubeでタダでみれるので
テレビを買い替えてからよく見るようになりました。

話の内容は普通というかバスでこそソウル市内を走る4色のバスですが、話の内容は日本で見ても特に違和感はありません。

これがトーマスだとあなたのタスクはこれと明示されてそのタスクがこなせないと問題が起きて対処するというような極めて欧米的な考えが学べます。それも面白くて大人も見てしまいます。

認知度がどれくらいあるかわかりませんが
日本ではタヨのミニカーなどはなかなか手にはいりません。

そこでちょうどジャンクのミニカーがあったので
改造、塗装してみました。

もともと
北海道で走る中央バス、トレーンのミニカーです。
前後のドアが開きます。

使った材料
全てダイソーです。


800番の耐水ペーパーで磨きます。(ダイソーで購入)
本当はもっと剥がしたほうが後できれいに仕上がります。


マステで黒と青に色分けします。
ダイソーの油性スプレー、青と黒を使用しました。
青は本当にタヨの色です。

少し離して何回かスプレーし、ドライヤーを当てるとすぐ乾きました。2,3回重ね塗りしました。

黒の部分も同じように

完成


この手のキャラ物は顔が本当に難しいです。
失敗を回避するため取り合えずネットで見つけた
ペーパークラフトの顔だけ切り取り、
透明なガムテープでラミネートして貼り付けることにしました。




自画自賛ですがそれほど悪くないかと。

結局ペーパークラフトも作らされました(笑)

一番右は同じトレーンの大阪市営バスです。

ホイールが剥げてるので塗りたいですが、
とりあえず完成!
思ったより塗装もきれいにできました。
ダイソーの油性塗装、便利です!