『光る君へ』沼にはまる!笑 今ごろですが(爆) | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

 『光る君へ』沼にはまる!笑 今ごろですが(爆)

 

 

こんにちは 三浦真弓です。

 

今年の大河ドラマ『光る君へ』

ご覧になっていますか?

 

私は、今ごろになって!笑

面白すぎる…と、はまっております。

 

今ごろになって…なのは…

昨年は年末まで

『どうする家康』に盛り上がっていました照れ

年末の総集編までしっかり録画して

見ていたほど。

 

そして、毎週、おやつを考えるのも楽しかったな~

1話~12話はこちら

右どうする家康・視聴おやつ振り返り(笑)~1話から12話まで

13~24話はこちら

右どうする家康・視聴おやつ振り返り(笑)~13話から24話

25~36話はこちら

右どうする家康・視聴おやつ振り返り(笑)~25話から36話

37~最終話はこちら

右どうする家康・視聴おやつ振り返り(笑)~37話から最終回まで

 

 

ということで、

『光る君へ』の情報を得ていなかったことは確か。

 

加えて、

源氏物語かぁ(ちゃんと読んでないな…)

平安時代でしたっけ?

 

登場人物、みんな、藤原だよね…アセアセ

 

中学、高校時代、日本史の授業の時には

「みんなフジワラ…真顔

それに加えて、

親兄弟、名前に同じ漢字が使われている…

わかりづらい…

 

世界史みたいに「ルイ16世」とかなら、

さすがに親子は間違えないのに…

 

しかも、外にもお子がいたりして

その人の名前も同じ漢字が使われていたりして…

 

まちがえやすいぃぃ~

 

授業中は、資料集の家系図を見て

授業を受けていましたよアセアセ

しかし…

わかりづらい…

 

資料集にはお姿が書かれている方もありましたが

イマドキの写真のようなものでもなく(当たり前)

侘び寂びすぎて

わかりづらい…

 

きっと、定期テストの時は、

それなりに勉強をしたと思いますが

記憶のデータベースの奥の方に沈んでいる気配…てへぺろ

 

私が日本史で活躍できたのは

年号ですかね~笑

 

ただ、年号に至っても、

平安時代ということは

 

794年に平安京が開かれて(鳴くよウグイス平安京)

1192年に鎌倉幕府が始まるまで(いい国作ろう鎌倉幕府)

(私が子どもの頃はそう習いました。

子どもたちは1185年と習ってます。いい箱作ろう鎌倉幕府)

 

 

この間で覚えている年号と言えば…

894年の遣唐使廃止ですかねー。

(ハクシに戻す遣唐使)

 

なので、何があったのか、記憶が…に加えて

源氏物語がベースの

『あさきゆめみし』とか『日出処の天子』も

子ども時代、読んだものの…

 

 

 

 

読んだけど、ふ~んで終わり…

(多分、こういうタッチのイラストが好きじゃなかったというのもある)

 

どちらかといえば、

『なんて素敵にジャパネスク』とか

『新釈とりかへばや物語』の人だった…

 

 

 

 

 

ちゃんとした、紫式部、源氏物語に

興味があるとは思えませんなぁ…

(国語の先生、ごめんなさーい)

 

て感じなので、みなきゃ!にならなかったに加えて、

第1話の放送の日に、長女が来ていて

ゆっくり夕飯を食べ、

岐阜へ帰るのをお見送りしていたので

リアタイすることなく

 

2話の日は、多分、見ようと思ったら見えたのでしょうが

1話の録画見てないし。

 

3話の日も、家にいたと思うけど

1話も2話も見てないし。

 

ま、こんな程度の興味関心でした。

 

ある日、

これではそのうちHDDがいっぱいになるので

サクッと見て、削除していこう!

と思いつき、1話を見たら

 

なんと、衝撃的な終わりかたびっくり

 

気になって、2話をみると…

すでに、子役ではなくて、将来の紫式部が

吉高由里子さんで、

 

光源氏のモデルとなったと言われる、

藤原道長も、三郎から成長していて、

 

ふたりのやりとりが、微笑ましくラブ

 

この二人と、二人を取り持った青年

(でも、この人『どうする家康』では、家康の家来ながら

家康殿に、歯向かっていた人だよね?)

のやりとりが、さらに興味深い&微笑ましくラブ

 

ついつい、その日に追いつけるところまで

見てしまいました…

 

しかも、私が、立て続けに見ているところを通過した次女が

「へぇ~あの人が、道長かぁ」

と一言。

 

共通テストで日本史を選択した次女は

この後の藤原道長の成長ぶりを知っているようでした。

 

というか、覚えていない私がオヨヨなのか…

 

とりあえずは、

将来の紫式部と、道長の関係ピンクハートピンクハートピンクハートとか

道長パパ(藤原兼家)がグイグイ政治に入っていく様子とか

将来の紫式部が上級貴族家庭に遊びに行って

そこで詠まれる和歌とか

(え?それ、百人一首にあるよね?みたいな)

 

気になるなぁポイントがどんどん登場しまして

今更ながら、

がっつり見ているところです。

 

一度見て、消そうと思っていたときは

字幕を出しつつ1.3倍速だったのに…笑

 

でも、これ、冷静に考えてみて、

中高生がいるご家庭は、見ると良いと思います。

 

 

性教育的には

「不適切にも程がある」的な(笑)セリフや、

この先は、シーンも出てきそうですが

 

日本史はもちろん、

古文の理解にもつながるんじゃないかな…

 

とはいえ、

私が中学生の時に、この大河があったとして

興味を持ってみたかどうかは怪しいんですけどね…

(父が、ジャイアンツファンだったから、

日曜夜8時は、ナイターだったよね。多分。

父の実家は、大河ドラマだったと思うけど)

 

ま、親子で見なくても

親が見て、

子どもの学習がちょうど良いタイミングに

話題にするというのはありですね。

 

こんなに、なんの関心もなかったのにハマるくらい

人の描き方とか

歴史的背景が偲ばせてあるらしいストーリーとか

良きですキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

『どうする家康』は、地元と言うこともあり

そのときのお話のエリアのおやつを食べながら

見るのを楽しみにしていましたが(笑)

 

今回は、後付け知識を楽しみにみたいと思います。

 

よかったら、ご一緒に~

とりあえず、参考書的に、買ってきました(笑)

 

 

 

 

≪人気記事≫メモ 小学生の娘が、ネットでアダルトサイトを見ていてショック…叱り方を教えて
メモ 気になる内科検診「女子もハダカ!?」
メモ 四字熟語で「○前○後」といわれたら、何を思い出します?
メモ 内科検診って何するの!?
メモ 宿泊行事前の月経指導 ~小学生の場合

 

◆10日間で思春期前の心構えを右わが子が思春期を迎える前に知っておくとよいヒント
◆思春期子育ての不安お聞きします右元保健室教諭の個別相談
◆30日間いつでもメールサポート
右メール相談
◆お問い合わせはこちらから
右お問い合わせフォーム