学校給食のエプロンを、取りやめた自治体があるそうです | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

 学校給食のエプロンを、取りやめた自治体があるそうです

 

 

こんにちは 三浦真弓です。

 

お子様が通っている学校では、

給食のときに配膳係のエプロン、使っていますか?

 

最近、給食のエプロンを各家庭で洗濯をしてきたときの

柔軟剤の香りが、話題にあがることがあります。

 

その件について、色々検討したところ

愛知県豊橋市では、

学校給食のエプロンを廃止したそうです。

 

 

 

柔軟剤の匂い、というか、そもそも、匂いというのは

その匂いに慣れた人にとっては

気づかなかったり、心地よかったりします。

 

でも、もともとは、科学的に作られた匂いなので

キツかったり、強すぎたり

人によっては、頭痛のような体調不良を

引き起こすことがあります。

 

給食のときには、おかずの美味しそうな香りがあるはずなので

給食エプロンから放出される、

科学的な匂いは、ない方がよいですよね。

 

 

と、私は思うのですが、

それよりも、

 

次の人に渡す給食のエプロンから

たとえば、生乾きの匂いとか、家の匂いとか

そういう匂いがするのを避けるために、

 

香りがつく柔軟剤を使用するご家庭があります。

 

各家庭で、給食のエプロンを用意するという方法は、

柔軟剤のかおりのするエプロンを使わずに済む、

良い方法ですね。

 

どの学校でも、この方法を取り入れていけることでしょう。

 

今はまだ、学校のエプロンもあると思うので、

自分のものを持ってきたい人から、始めるとか。

 

 

みんなが一緒である必要はないですものね。

 

私が、学校に勤めていた時代は、

お洗濯の香りが…ということよりも、

「洗濯に持ち帰ったエプロンを、月曜日に持ってくるのを忘れる」問題

の方が、よく、話題になりました。

 

日曜日の夜、翌日の準備をしようとして

「あ、お洗濯してない…」

とか

洗濯は終わっていたけど、持ってくるのを忘れたとか。

 

 

各教室に、予備は数個ずつおいていたのですが

それを使い切っても、まだ、忘れるとか…

そういうことが続いたある年。

 

あるクラスの担任が、

 

「基本的には、みんなで使うものを使ったら、きれいにして

お返しするものだと思う。だけど、みんな、持ってくるのを忘れすぎる!

ということで、洗わなくて良いから、次の人に渡そう。

もらった人は、自分で洗って、月曜日、持ってきて」

 

という方法に変えました。

 

それを聞いたとき、

え、まじかー。そんなに汚れてないにしろ、

他の人が使って、洗ってないものを洗ってあげるんだ…

と、びっくりしました。

 

 

ただ、そのクラスの、月曜日のエプロンもって来忘れは

うーんと減ったのは事実。

 

でも、道徳的にどうなんだろ…それ…

 

と思っていたある日。

年子のお子様のいる方に、お話を聴く機会がありました。

 

「お兄ちゃんは、今まで通り、使ったら洗って持っていく。

妹は、前の子が使ったものを持って帰ってきて、洗うの。

最初は、前の子が着たのをうちで洗うの?と思ったんだけど、

 

あるとき、同じ週に持ち帰ってきたことがあって、

一緒に洗って、アイロンをかけていたときに、

妹のをアイロンかけていたときに、

『明日から、妹ちゃんが着るんだなぁ』と思ったら、

丁寧に、アイロンかけちゃったりしてね♪」

 

とおっしゃっていました。

な、なるほど…

そういう視点の変換はありなんですね。

 

ということで!

 

給食のエプロンについて、

匂いが気になるとか、その他、気になることがある場合、

保護者の視点から

変えていくことを、希望することは可能かと思います。

 

 

豊橋市みたいに、市内一斉に変える場合は

ある程度、期間が必要かも知れませんが、

お子様が通っている学校単位なら

というか

お子様のエプロンをなんとかする、なら、出来ますね。

 

もし、一人だけ、みんなと違うエプロンをつかうことを

お子様が嫌がる…のなら

学校で使っているエプロンを

1つだけ、わが子用に、買わせていただくことが出来ると思います。

 

給食用のエプロン、このサイズは1ついくら、で、

学校で購入しているはずですので。

(かつて、給食担当だったこともあり)

 

学校で、聴いてみてくださいませ。

 

また、ゴムが劣化していたり、どこかほつれていたり…

の場合は、各家庭で気づいたら直していただけたら

きっと、学校では喜ばれると思います

 

が!

給食委員会の活動としても、直していました。

 

 

中学生だもんね。

運針くらい…できたり、できなかったり?

 

委員会活動では、学年末にはクラスの分を集めて

保健室に持ってきてもらい

教室のカーテンや、保健室のシーツなどと一緒に

クリーニングにも出していました。

 

コロナ禍があり、

委員会活動の内容や、クリーニングの予算など

いろいろ変わっていることもあると思いますが

 

各学校ごと、いろいろ工夫できることもあると思います。

 

柔軟剤の香りが酷すぎると

ついつい、文句も言いたくなると思いますが、

給食のエプロンどうする問題は

学校内の色々なことの中でも

わりと、工夫して行きやすいものだと思います。

 

お子様の意見や気持ちを聞きながら

「こういうこと、提案してみたら?」

と、言ってみるのも、良いかなと思います。

 

 

給食の時間が、配膳の段階から、

楽しく美味しく

みんなが、気持ちよく過ごせますように。

 

 

≪人気記事≫メモ 小学生の娘が、ネットでアダルトサイトを見ていてショック…叱り方を教えて
メモ 気になる内科検診「女子もハダカ!?」
メモ 四字熟語で「○前○後」といわれたら、何を思い出します?
メモ 内科検診って何するの!?
メモ 宿泊行事前の月経指導 ~小学生の場合

 

◆10日間で思春期前の心構えを右わが子が思春期を迎える前に知っておくとよいヒント
◆思春期子育ての不安お聞きします右元保健室教諭の個別相談
◆30日間いつでもメールサポート
右メール相談
◆お問い合わせはこちらから
右お問い合わせフォーム