春休みの間に出来たらいいな(お部屋の模様替え編) | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● 春休みの間に出来たらいいな(お部屋の模様替え編)

image

こんにちは 三浦真弓です。

春休みが近づいています。
春休みにしておくとよいと思われること、お伝えしています。

右春休みの間に出来たらいいな(健康編)

 

今回は、春休みに向けて、しておくとよいことの、

お部屋の模様替え編です。

一人っ子のお子様の場合は、それほど、気にされなくて大丈夫です。

お子様が複数人いらっしゃる場合。

なかでも、

異性の兄弟姉妹がいらっしゃる場合。

 

お子様の成長に合わせて、いつか

「寝室は分けた方がよいのかな?」

「お部屋はどうしたらよいのかな?」

 

そのように悩まれる方があります。

 

 

兄弟姉妹、仲が良いのは微笑ましいんですけどね。

 

でも、上のお子様に、性的な成長が見られるようになってきたら

お風呂も、お部屋(寝室)も、別に出来たら…と思います。

 

上のお子様は、まず、自分自身でも

性的な成長を、受け入れる時間が必要です。

 

特に問題なく受け入れられるお子様もいれば

大人の体になることに不安がある場合、

または、

生まれ持った体の性が現れてくることに

不安を感じている場合もあります。

 

ですから、

上のお子様に性的な成長が見られるようになったら

一人で過ごせる空間があると良いなと思います。

 

 

とはいうものの…

それぞれの個室を与えるのも難しい…

と言う場合もありますね。

 

その場合は、お子様一人一人が、

自分一人になれる時間帯ができないか、

考えてみてください。

 

どちらかが入浴中に一人の時間が出来そう、とか

誰かの習い事の時間に、など。

 

こうした、家庭内の色々な工夫は、

年度末にすると、子どもにとっても、違和感が少ないです。

 

兄弟姉妹愛は、そのままキープしながらも

お子様それぞれが、大人へと成長することも、

そして、そのときに生まれる喜びや不安な気持ちも

大切にしたいものです。

 

こちらでも、こうした考えのもと、お伝えしています

右家庭でできる性の講座

 

 

「学年が上がって、帰宅時刻がかわるし…」

「部活がね…」

「家を出る時刻が、○○になるし」

 

などなど、

生活リズムが変わることが理由になるので

家庭内の色々な変更も、違和感なく行うことが出来ます。

 

それぞれの子どもたちが、

安心して、成長していける生活空間作り。

春休みは、とても適しています。

 

それぞれのご家庭ごと、考えてみてください。

 

春休み期間中も、こちらでも情報発信をしていきます♪

右「思春期の息子の気持ちがわかりました」思春期前の子を持つ母親のための10日間無料メールセミナー

 

性的な成長に寄り添う対応については、こちらをご利用下さい。

右家庭でできる性の講座

 

 

春休みに出来たらいいな…次はこちら!

右春休みの間に出来たらいいな(持ち物編)

 

 

≪人気記事≫メモ 小学生の娘が、ネットでアダルトサイトを見ていてショック…叱り方を教えて
メモ 気になる内科検診「女子もハダカ!?」
メモ 四字熟語で「○前○後」といわれたら、何を思い出します?
メモ 内科検診って何するの!?
メモ 宿泊行事前の月経指導 ~小学生の場合

 

◆10日間で思春期前の心構えを右わが子が思春期を迎える前に知っておくとよいヒント
◆思春期子育ての不安お聞きします右元保健室教諭の個別相談
◆30日間いつでもメールサポート
右メール相談
◆お問い合わせはこちらから
右お問い合わせフォーム