「娘は、パパと、いつまで一緒にお風呂に入っていてよいでしょうか?」 | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

● 「娘は、パパと、いつまで一緒にお風呂に入っていてよいでしょうか?」

 

 

こんにちは 三浦真弓です。

 

性がテーマの講演をさせていただくと

「異性の兄弟姉妹は、いつまで一緒にお風呂に入っていてよいですか?」

と質問をいただくことがあります。

右異性同士の兄弟姉妹は、いつまで、一緒にお風呂に入ってもいいのかな?

 

最近は、

「娘は、パパと、いつまで一緒にお風呂に入っていてよいでしょうか?」

と、質問をいただくこともございます。

 

基本的には

「お嬢様に、性的な成長が見られるようになったら、

それぞれ、別に入る方向で考えていきましょう」

と、答えています。

 

 

理由は、子ども側、大人側共にあります。

 

子ども側の理由として、

多少、本人にも戸惑いが生まれる性的な成長について、

お風呂で、父親に話題にされると、

恥ずかしい(なんとなくイヤだ)

 

父親が男性だと言うことはわかっているものの

この時期に、改めて

「パパって、男なんだ」

と、意識する場合があり、

パパのハダカをみることに、恥ずかしさを感じることがある。

 

大人側(父親側)の理由として

いつか、別にした方が良いのではと思いながらも

タイミングを逸している

 

娘の成長を、お風呂の場面やお風呂に入っているタイミングで

話題にしてよいのかよくないのか、わからない

 

と言う場合があります。

 

ですので、基本的には、

お嬢様に性的な成長…

(胸が膨らんできた、陰毛・脇毛が生えてきたなど)

が、見られるようになったら、

 

そろそろ、

別に入るような方向を考えていって欲しいなと思います。

 

家庭的には、パパがお風呂に入れてくれている間に

ママは他の家事をしたり、別のお子様の相手をしたり…

と、

 

パパが子どもをお風呂に入れてくれるのは

とても助かるんですけどね。

 

 

風呂上がりに、親はビールを、子どもはアイスクリームやジュースを

バスタオル1枚で味わっているのですが…

 

風呂上がりは、みんなで、裸族でしばらく過ごしています

 

というご家庭もあり、

 

そうした家族団らんの時間も大切なので

お子様の性的な成長が見られるからと言って

今すぐ、やめてください!とは、言いません。

 

どのようなタイミングで、それぞれ入るようにするとよいか

各ご家庭で、考えていただきたいなと思います。

 

お子様やパパのキャラ的に

「もう、生理も来たから、別に入るねー!」

と、できる親子関係なら、

その日からスパッと分けてもよいですが、

 

そうでないからこそ、

「いつから、別がよいかな~」

と、考えていらっしゃるのですよね。

 

学年が上がったり、塾や習い事の時間が遅くなったとか

パパの帰宅時刻の変更のタイミングとか

 

そういう生活の中のタイミングをうまく利用して

徐々に別々に…

というのが、それぞれ、負担が少ないように思います。

 

 

お子様やパパに、

「お風呂、そろそろ、別に入る~?

別がいいなぁとか、思ったことある?」

 

と、それぞれ、聴いてみるのもOKです。

 

聴いてみることで、お嬢様に、意識させてしまうかもしれませんが、

性的な成長が見られるようになってきているのなら

それを理由に

「そろそろ、一人で入ってもよいかなと思って、聴いてみたんだよ」

と、伝えていただければ大丈夫です。

 

逆に、パパが

「一人でお風呂に入るなんて、ちょっと、さみしさを感じるなぁ」

ということを口走ったら

 

「じゃあ、私が一緒に入りましょうかラブ

と言ってみてください!

 

これは、半分冗談で、半分本気です。

 

新婚じゃないんだから、いまさら、一緒に入れるかいっ!

というお気持ちもあると思いますが、

 

お子様が親元を離れていった後は、

また、二人の生活に戻っていくわけで…

 

(いや、子育てが終わったら、こちらもそれぞれの道を…

というご家庭もあるかもですね)

 

お子様が生まれてから、元気に育てること100%で

過ごしてきた時間・想いを、

 

少しずつ、

お子様の成長後の家族・夫婦関係に向けていただきたい。

ということもあります。

 

 

と言うこともあり…

お子様の性的な成長が見られるようになってきた!?

というのをきっかけに、

 

異性の親とお風呂に入ることを、少しずつ見直していただいたり

子どもが巣立った後の、

パートナーシップをイメージしていただいたり

 

と言うことができるとよいなと思っております。

 

 

子どもの成長と共に、

親も成長していきましょう♪

 

子どもの性的な成長についてはこちらでお伝えします。

右家庭でできる性の講座 〜小学校高学年くらいまでのお子様向け〜

 

 

≪人気記事≫メモ 小学生の娘が、ネットでアダルトサイトを見ていてショック…叱り方を教えて
メモ 気になる内科検診「女子もハダカ!?」
メモ 四字熟語で「○前○後」といわれたら、何を思い出します?
メモ 内科検診って何するの!?
メモ 宿泊行事前の月経指導 ~小学生の場合

 

◆10日間で思春期前の心構えを右わが子が思春期を迎える前に知っておくとよいヒント
◆思春期子育ての不安お聞きします右元保健室教諭の個別相談
◆30日間いつでもメールサポート
右メール相談
◆お問い合わせはこちらから
右お問い合わせフォーム