自立させることと、関わらないこととは、全く別の話ですよ。 | 赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

赤ちゃんから思春期の子育てまでトータルで応援する元保健室の先生のブログ

保健室教諭21年とわが子の子育て経験を活かして、子どもの育て方見守り方をお伝えします。
学校生活の各ポイントでの、親の関わり方をサポート。思春期の子供の成長を学び、子育ての不安を解消!
コーチングの技術を使って、子どもの育て方、見守り方をお伝えしています。

●自立させることと、関わらないこととは、全く別の話ですよ。

 

こんにちは! 三浦真弓です。

子育て中に耳にするキーワードに、過保護や過干渉があります。

自立した子どもに育てたい!と思うと、

これらの言葉には、過敏になることも多いですね。

でも、子どもに遠慮しすぎず、

必要なことは関わっていきましょうね。

小さいときとは、関わる内容を変えていけば、大丈夫です♪

 



子どもに関わること。
特に、思春期・反抗期の子どもに対しては、

「関わりすぎてはいけない」
「どうせ、関わろうとしても、子どもの方が嫌がるしねー」

と思っている方も多いのではないでしょうか。

子ども自身が、自分でできることにも関わらず、

「親がやった方が早い」
「親がやった方が、綺麗に、丁寧にできる」

ということは、関わらない方が良いですね。

良い結果(早いとか、綺麗とか)を求めたくなるでしょうが、そこは、
子どもにさせないと、できるようになっていきません。



ですから、子どもが、もう、できることについては、

関わらない方が良いですよね。

しかし、関わった方が良いこともあります。

それは、精神的な成長についてです。
もちろん、親が関わらなかったとしても、

子ども自身、学校を始め、毎日の生活の中で、精神的な成長をしていきます。

でもね。

ご自宅でも、関わってあげると良いんですよ。

「どうして、どのように考えたの?」
「これについて、あなたはどう思う?」

こういう声かけをして見てください。

 



私たちの親世代は、

それぞれの兄弟姉妹がたくさんいました。

また、超・アナログな時代なので、

いちいち説明しないといけないことも、多くありました。

その中で、

「自分は、その件は、このように考える」

ということも、出来上がっていきました。
今は、それぞれの家庭の人数もそれほど多くないですよね。

ですから、

自立のためには、あまり関わらない方がいいんだろうな、

なんて思って、ほおっておくと、

子ども自身が考えて、自分の意見を言う機会が少なくなります。



常に家庭内で、意見交換を!と言うわけでもありません。

「自立させるために、自分で考えさせようと思って。

親からは、手も出さなければ、声もかけません」

と言うのは、ちょっと違うなーと思っております。

子どもの考える力は、成長に伴って、育っていきます。

あまり、小さいときに「考えてごらん」と言っても、よくわかりません。

考えるための「ネタ」が、すごく少ないからですね。

思春期・反抗期の子どもたちは、

自分で考えることができるようになっていますよ♪

 

 

この大事な時期の、ココロと身体の成長について

*実際にやりとりしながら、学びたい方はこちら

右元保健の先生が教えるわが子の思春期対策講座・前期

 

*メールでゆっくり、時間をかけて学びたい方はこちら

右思春期はもう始まっている!小学生のココロとカラダ・メール&ZOOMセミナー

 

*個人的に、具体的に相談したいことがおありの方はこちら

右思春期子育ての不安を解消したいお母さんのための「元保健室教諭の個別相談」

右思春期の子育てに自信が持てる元保健室の先生三浦のメール相談

 

 

≪人気記事≫メモ 小学生の娘が、ネットでアダルトサイトを見ていてショック…叱り方を教えて
メモ 気になる内科検診「女子もハダカ!?」
メモ 四字熟語で「○前○後」といわれたら、何を思い出します?
メモ 内科検診って何するの!?
メモ 宿泊行事前の月経指導 ~小学生の場合

 

◆10日間で思春期前の心構えを右わが子が思春期を迎える前に知っておくとよいヒント
◆思春期子育ての不安お聞きします右元保健室教諭の個別相談
◆30日間いつでもメールサポート
右メール相談
◆お問い合わせはこちらから
右お問い合わせフォーム