新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。 -26ページ目

新・迷って、悩んで、でも笑ったりもして…。

不惑の40代などと言うものの、40代になってから「踏んだり蹴ったり」、「弱り目に祟り目」な日々…。
あれから幾年過ぎ、日々の一喜一憂を好き勝手にほざいてる次第です。

今朝、目を覚まし、スマホを見たら知人から「虎ハンターのご冥福をお祈り致します。」というLINEが来ていた。

虎ハンター…実はこのLINEの送り主は「博士」の異名を持つ超プロレス・ファン。

って事は、あの小林邦明の事か?

そう思い、ネットで調べるとどうやらそうらしいと発覚。

ああ、またタイガーマスクの好敵手が、且つ最後の一人が鬼籍に入ってしまった。。。

小林邦明は、1980年代に新日本プロレスにて当時超人気レスラーだったタイガーマスク(初代)の初となる邦人ライバルとして浮上し、その手を抜かないファイト、さらには反則、マスク剥ぎを平気で行うヒール役として印象深い。

タイガーマスクには、あと二人ライバルがいて、剃刀ファイターと呼ばれたダイナマイト・キッド、暗闇の虎と呼ばれたブラック・タイガー(初代:マーク・ロコ)

キッドが2018年に、初代ブラックタイガー(マーク・ロコ)が2020年に、この世を旅立った。

そして、小林までもが…。

わたくし行きましたよ、小林邦明引退試合興行へ。

(どうでもいいが、上掲画像のチケット、何で小林選手が載ってないんだ?!)

その後、初代タイガーマスク(=佐山聡)が復活するにあたり、大田区体育館での興行にも行きそこで小林邦明氏が会場入りするところにバッタリ遭遇し、握手して貰い「引退試合も行きました!」と言ったら、小さく低い声で一言「あ、そ。」と言い、館内に入って行ったのを今でも覚えてる。(笑)

 

そんな佐山も小林も若かった頃の試合映像を。

初代タイガーの佐山氏は、その後プロレスから総合格闘技の基盤となる「シューティング」なる団体を設立する。

そのお披露目的興行において、選手でなく主宰としてエキシビジョン・マッチの対戦相手としてライバルだったこの小林邦明を呼んでいたのだが、するどいキックが小林をマジの失神とさせ、担架で運ばれるというアクシデント試合もあった。

 

新日本プロレスから全日本プロレスへ移籍しても、二代目タイガーマスクのライバルを務め、出戻りの新日本プロレスでは「平成維新軍」の重鎮として活躍し、馳浩や獣神サンダーライガーのデビュー戦の相手も務めた。

現役選手時から、実は度重なる様々の癌とも闘って来られたが、ついにその癌との闘いに力尽きた模様。

 

小林邦明、大腸がんにて2024年9月9日永眠。(享年68歳)

 

 

 

 

 

 

 

1968年から50年以上もの長きに渡り愛されている漫画誌の『少年ジャンプ』。

そのトレードマークとなる海賊のような絵、「ジャーニ―」と言うらしい。

その海賊マークなのだが、半転すると昭和な漫画の少女になるとは知らなかった!

これは、計算?偶然?

 

 

 

 

以前記したが、先月は8/24と8/28と神宮球場でプロ野球観戦しました。

ここ何年も神宮球場は飲食ショップと各店商品開発に力を入れている。

 

8月24日観戦時は、ルウ・ジャパンの「ウインナ入り焼きそば」を購入。

蓋を開けると!

ウインナーが丸々2本入ってボリュームもそこそこ有ります。

これで¥600は、神宮球場内ショップではコスパが良い方かと思う。

「ルウ・ジャパン」は、球場内がこんなに飲食に力を入れる前からあった店で、デカい鉄板で作る神宮名物「ウインナー盛り」で長きに渡り有名なお店。

そのウインナーが2本入ってるのがありがたい。

「ウインナー」盛りはもう1000円くらいしちゃうからね~。

 

続いての8月28日観戦の際は、何しろ「生ビール半額デイ」だったので、まずは「サッポロ黒生」で乾杯!

神宮球場仕様のプラカップに入って来ます。

昔は、各メーカーの紙コップに注いでくれたので、どこのビールか一目瞭然だった。

なので、2杯目の「エビスビール」を頼んでも…、

変わり映えはしない…。

一応カップは、さっきと違う側の方で撮ってみた。(笑)

それにしても、暑い神宮球場で飲むビールはいつも美味し!!

で、この日のフードを何にしよう?と考えたが、この夏はカレーライスに嵌っていたので、だんま屋水産の「濱田太貴の海鮮ハマ(浜)カレー」と言う、選手タイアップ商品の強引なネーミングの海鮮カレーを購入。

濱田選手の旗が立ってる!(笑)

カレーの具は、帆立貝、イカ、エビ、ジャガイモあたりが、それなりに具沢山な感じ。

ちなみに旗の裏には濱田選手の自筆メッセージも。

「買ってくれてありがとう♡ 濱田太貴」とあるが、濱田選手これを書いた時はあまり深く考えずに、購入客も女性を想定したんだろうなぁ。

まさか、ジジイが買うとは思わずに。(苦笑)

ハートマークはこちらも困るわ…。(苦笑x2)

ちなみに濱田選手は今は2軍…。

それはともかく、お値段は¥1,000でした。

カレーには、やはりビールが合うので、3杯目は「一番搾り」で。

って、また写真撮ってもどこのビールかはわかんないって!

ちなみに「濱田太貴の海鮮ハマ(浜)カレー」は、万人向けでこれぞ日本人に馴染みの味というカレーで、具の海産物もおざなりな感じでなく、しっかりした海鮮でした。

球場内でこれで1000円は充分でしょう。

 

もう、プロ野球もシーズン終了のカウントダウンに入りましたが、もし神宮球場に行くことがあれば、球場内の飲食店を色々と覗いてみるのもよいでしょう。

下記にて「神宮球場グルメ」という飲食のページが有るので参考までにどうぞ。

 

 

 

 

 

 

9月1日は「防災の日」。

大正12年(1923年)9月1日の今と同じ11時58分に起きた「関東大震災」の記憶継承と、防災意識を高める目的で制定された。

2000年代以降も「東日本大震災」、「熊本地震」、今年も元旦に「能登半島地震」など大規模地震が多い、先日もフィリピン沖プレートの動きによる地震で南海トラフによる更なる大規模地震の派生危機も報道されたばかりだ。

地震に限らず、まさに今現在は台風の脅威に脅かされ大変な思いをされている方々もいらっしゃる。

火山も多い我が国。

個人的には花粉やPM2.5などもやっかいだし…。

ここ日本は天災に見舞われる可能性は高いので、やはり「防災」の意識・準備は必要でしょう。

と、言いつつも我が家は簡単な防災グッズの入った、何故かパンダのグッズがあるが、最近見ないな…。(苦笑)

 

これ以上、天変地異が起きて欲しくは無いが、前述のようにその可能性が高い地理条件の日本は残念だが今後も大きな被害を受けるのは間違いない。

で、この先、未来の話。

科学的に未だ地震予測は確率していないので、いわゆる都市伝説な話です。

「東日本大震災」が2011年3月に起きると予知した方がいた。

予知夢と言うのを見る元・漫画家の方が、また大地震の予知夢を見たと発表していた。

この夢では日にちまで見たとの事。

それが、来年2025年7月5日だと言う。

来夏に大震災!?

どうやらフィリピン海沖が発生地で、日本は太平洋側が東日本大震災の3倍の高さの津波が襲うというもの。

先日のフィリピン沖プレートの動きも有ったし、実際それが南海トラフに大きな影響を及ぼす事は間違いないと警戒注意報も出たしね…。

正夢にならない事を祈りつつも、防災の意識と準備はしておきたいですね。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 
 
 

前スレッドに続いて今回も野球観戦。

先週末に行ったばかりの神宮へ、またも昨日行ってしまった。

だって、「生ビール半額ナイター」なんだもん!(笑)

値上げの生ビール一杯が通常¥800のところ半額¥400で飲めちゃう!!

毎年、何回かこの企画はやっているが、やはり年に最低1回は行きたくなる。

で、今年は昨日やっと行けた次第。

さ、とにかく飲むべし!(苦笑)

神宮での1杯目に選びたい「サッポロ黒生」でスタート。

8月も終わりだが蒸し暑い…。

入場時にウクレレ持ったつば九郎のうちわを貰った。

ビールとうちわで火照った身体をクールダウンし、プレイボールを待つ。

そしてこの日の始球式は、なんと「ずん」の飯尾氏!うれしい。(笑)

マウンド上で、お約束のメガネギャグをしながら投球。

ちなみに背番号は「110」い、い、おです。(笑)

 

おっと忘れてた、この日は広島カープと熾烈なセリーグ1位争いをしている読売ジャイアンツを迎えた、リーグ断トツ最下位の東京ヤクルトスワローズの一戦。

スターティングメンバーは下掲画像の通り。

先発投手は、ジャイアンツが助っ人グリフィン投手。

スワローズも助っ人サイスニード投手。

この日は、サイスニードの一人相撲のような展開になるのでした…。

ちなみにこの日の席からはこんな感じ。

通路前の席なので、ビールは買いやすいが人通りも多いし、上掲画像はまだ早いうちに撮影したので空席が有るが、この日は当日券で完売の満員。

しかも、打席がとても撮り難い…。

ほら!

なので、バッター画像はほぼ無し…。

カメラを頭上に上げ撮った画像を。

で、試合はと言うと、まずジャイアンツのまさかの2番で10代の浅野選手にサイスニードが2ランを打たれ先制される。

4回裏のスワローズ攻撃時、一死で6番山田四球出塁すると7番増田選手の適時二塁打で1点を返し、松本倒れピッチャーのサイスニードの打席で「ここで終わるは。」と思いきや、なんとサイスニード投手も適時二塁打で2-2の同点に。

神宮球場に傘の花が咲き乱れる!

5回終了後は、神宮球場夏名物の花火も上がる。

さあ、後半で巻き返したいところだが、6回表一死後、4番岡本、5番坂本に連打を浴び、1、2塁で6番吉川に対し、こともあろうかサイスニードがワイルドピッチで、一死2、3塁の状態に。

ここで、ヒットはもちろんだが、犠飛、スクイズでも点が入るので、何とか丁寧に一人づつ片づけたいところ。

だが、吉川選手に見事なセンターフライを打たれタッチアップで岡本生還し3-2とジャイアンツ勝ち越し。

その後はともに動きなく進行。

7回には、ポスト村上の呼び声もある澤井選手が代打で出るも、釣り球を思いっきり振り三振…。

そして最終回。

ジャイアンツはリリーフ・エースで昨年のWBCでも活躍した大勢投手がマウンドに。

二死まで来て、スワローズは代打の切り札の川端選手!

ここで一発出れば同点なのだが、内野ゴロでゲームセット。

3-2でスワローズ敗戦…。

 

今年のスワローズ神宮観戦はこれが最後かな?

来季に期待します。