鶯谷というのは不思議な場所です。


駅の西側は、お寺が多く、谷中霊園は桜の名所です。


東側はホテル街で、昼間でも通り抜けるのに躊躇します。


上野の河童橋近くに撮影用スタジオを構えていた頃は、日暮里のオフィスから最短経路に鶯谷があるので、よく自転車で走り抜けていました。


とてもディープなエリアですが、酒飲みには魅力的な店が点在しています。


駅前の通りには、信濃路をはじめ、気楽に飲める居酒屋が並んでいます。


南口には、「ささのや」、「かぶら屋」などの串焼き屋があり、焼き鳥が1本90円の「ささのや」は、仕事帰りのサラリーマンが、しあわせそうに一杯やっています。


私の場合、オフィスに戻るとき上野方面からの移動になる時は、「ささのや」の焼き鳥をビールで流し込んで、次は「かぶら屋」に移動してゆっくりするのが一つのパターンになっています。


その日もその流れにするつもりでしたが、2軒目は開拓する事にしました。


すぐに目に付いたのは、スコッチ専門店の「安曇野」さん。





運良く10センチほどドアが開いていて、奥にマスターが座っているのが見えました。


お客はゼロ。


かなり入り難く、隙間からのぞいて立ち去る人が数人いました。


よし!


意を決してドアを開けました。


ドアの向こうには、目眩く世界が広がっていました。





席の後ろの壁面も含めて、至る所にウイスキーが並んでいます。


いきなりマスターとの会話が始まり、注文しないまま20分ほどが過ぎました。


一杯目に注文したのは、「アランモルト10年」のストレート。


飲み始めた頃、センスの良い雰囲気のカップルが店に入って来ました。


2人ともウィスキー好きらしく、マスターを交えてウィスキー談義で楽しい時間が始まりました。


2杯目は、以前から気になっていた、台湾の「カバラン」のシェリーカスクを注文。


マスターのおすすめで、ロックにしました。


ロックは、ゆっくり飲むと、氷が溶けるにつれて、色々な表情の味を楽しめます。


「カバラン」のシェリーカスクは、かなり甘味があり、つまみ無しでも楽しめます。


これは手元に置いておきたい1本です。


おそらく1万円くらいでしょうか。


2杯とチャージで3300円。


およそ2時間の良い時間を過ごすことが出来ました。



小屋の電気のソーラー発電を決心するために、小型のポータブルバッテリーを購入して性能を確かめていました。


エコフローのRiver Proと言う製品です。





800W程度の供給力なので、小屋に必要な電力は賄えませんが、キャンプには使えそうです。


充電も1時間程度で済むため、出かける用意をしている間に充電が完了してしまいます。


エコフローの最近の製品は、充電池の性能が飛躍的に良くなっています。


ポータブル電源のバッテリーは、三元系リチウムイオンかリン酸リチウムイオンバッテリーが多いと思います。


どちらもメリットとデメリットがあります。


例えば三元系は、軽いというメリットがありますが、充電回数は1000回程度で80%くらいに落ちると言われます。


一方でリン酸リチウムイオンバッテリーは、3000回位のライフサイクルが有りますが、重量が有ります。


小屋の電源として使うので持ち運びはほぼないと考えて、10年は使えそうなリン酸リチウムイオンバッテリーを選ぶことにしました。


箱から出したRiver Proは、29%くらい充電されていました。


ACケーブルを繋いだところ1時間かからずに満充電になりました。


ために1.5合だきの炊飯器を接続したところ、30分で炊き上がり、残りは89%でした。





これなら車中泊で一泊くらいは余裕で出来そうです。


シガーソケットタイプの充電ケーブルも付属しているので、移動時に充電すれば2泊も出来そうです。


ソーラーパネル併用なら心強いでしょう。





3月は、とんでもなく忙しい月でした。


そのせいかブログのアップ件数が少なくなっていました。


今までも一つの仕事で徹夜が何日も続くと言うことはありましたが、今回は異なる仕事が重なったのがきつい月でした。


一つの仕事であればどんなに忙しくても頭のモードは一つでいいのですが、6つも7つも同時に進むと、たとえそれが1日くらいの仕事でも、頭の切り替えに多くのエネルギーを使います。


それでも65歳迄は、疲れも排出できたのですが、最近は疲れが溜まるようになりました。


どんなに忙しくても、食事は必要なので、30分から小一時間くらい外で飲むことはやっています。


あるいは30分くらいギターを弾くことも出来ます。


気分転換の時間のはずですが、疲れやストレスの発散効果としては効力が薄くなってきたようです。


小屋作りは間違いなくこれに応えてくれる時間です。


でも頻繁に行くことはできません。


同じ飲むにしても、これまでとは違う変化が必要です。


そんな事を考えながら夜の日暮里を歩いて店を探しました。


そして選んだのは、美味しそうな焼き肉店です。


独りで焼き肉の店に入ると言う経験はあまりなかったと思います。


よし!ちょっと贅沢しよう!


美味しそうな肉を選んで1時間ほど独り焼き肉を楽しみました。




これはビールとマッコリのブレンドです。



普段は絶対選ばないアルコールです。


会計は5千円ちょっと。


店のすぐ近くにあるワインのスタンドバーに入ろうと思いましたが、満腹でちょっとムリ。


食べ過ぎましたが気分転換になりました。