株式会社ネーブルス代表取締役福田一成の公式ブログ -302ページ目

私の休暇の過ごし方

さて、このところ、ブログのネタは

サーバ立て、事務所、仕事の話が連発してしまい。

自分でも疲れてきてしまいましたので、

月曜日の気合を入れなければいけない、この時間帯に

気の抜いた事を書きましょう。


システム会社の新米社長のブログ

マイルームでもお分かりのごとく、私はアマチュアレーサーです。

レーシングカートと言う4輪レースに上がる人が必ず通る

カテゴリーで参戦しています。

当然ですが、鈴木亜久里さんや佐藤琢磨さん、ミハイルシューマッハ、

フェルナルドアロンソ、ヤルノトゥルーリ、等の有名なF-1ドライバーは、

ほぼ全員、このカテゴリを経てきています。

ちなみに私が、このレーシングカートを始めた時には、

ヤルノトゥルーリや、ジャンカルロフィジケラ、本山哲さんがやってまして、

私とほぼ同時期に始めた知り合いは、ヤルノと戦っていました。


知っている人もいると思いますがレーシングカートとは、

遊園地で乗れるゴーカートに似てますが、色々と違います。


まずエンジンです。レース用エンジンを使用し、10回程乗ったら

エンジンばらしてオーバーホールをしなければなりません。

スピードも加速もかなり速いです。ゴーカートは、自転車と競わせると

ちょうど良い戦いになると思います。危なくするとゴーカートが負けるかも。

レーシングカートの方は、一般の自動車と競わせても多分、

勝ってしまうと思います。ちなみに最高で高速自動車道を走る

自動車と同じくらいの速度が出ます。

レーシングカートのカテゴリの中でスーパーカートというカテゴリでは、

200km/h~300km/hくらい出るのもあります。事故ったら天国が見えそうです。


そして、車体(カートでは、フレームといいます。)。

ゴーカートは安全性、耐久性を重視し重厚に壊れないように作られていますが、

レーシングカートは、コーナーを早く抜けることが出来るように車体が設計されており、

また、重量も、ゴーカートと比べかなり軽いです。


タイヤもゴーカートのタイヤと異なり、レース用のタイヤを使用しています。

コーナー中のGが5Gもかかることからも、どれだけグリップするタイヤであるか

理解できると思います。なお、5回ほど使ったら、もうグリップしなくなります。


こんな趣味を持っていますが、新会社を立ち上げたため非常に忙しく

遊びに行くことができないでいます。早くに遊びに行きたいです。

癒しアイテム達

本日は、当社の癒しであるところの植物のご紹介。

まずは、観葉植物のパキラ。観葉植物の王道ですね。

親である木から枝を切ってきて育てたのが、このパキラだそうです。

下の方から新しい芽も出ています。小さな葉がとても可愛いです。


システム会社の新米社長のブログ


さて、次は、何と言う植物か分かりません。

写真では見えませんが、コーヒーカップに植えられています。

ちゃんとソーサーも付いています。花びらが一部欠けてしまって、

チョッと心配です。

システム会社の新米社長のブログ


最後は、胡蝶蘭。時々見かけますね。これは、小さいものですが、

私が見かけるのは、もう少し大きいもの。でも、今の事務所には

このくらいの大きさが丁度良いです。これも、写真では確認できませんが、

実は、寄せ植えになっていて下の方には、他の植物も植えられています。

システム会社の新米社長のブログ

緑があるのと無いのとでは大分、事務所の雰囲気も変わります。

空気がよどみやすいコンピューターを置いた事務所には、

必需品の植物達でした。


さて、本日は、昨日、爆睡していたために購入できなかったファックスと

プリンターを買いに行ってきます。

稼動開始

昼食を買いに事務所近くのお店へ買い物に出かけるのですが、

途中見かける大沢あかねさんのポスターが気になってました。

大沢あかねさんが、何となく不自然な格好で何かを持っている。

最初は、お皿でも持っていて骨董市のポスターだろうと思いました。

しかし、骨董市で芸能人を使うほどの資金は出せないだろうしと。

最初は特に気にならなかったんですが、段々、気になり始め、

最終的に何を持っているんだろうとポスターを近くにまで寄って

じっくりと見てしまいました。持っていたのは、火災警報装置の

センサーでした。東京消防庁の秋の火災予防運動ポスターです。

火災警報装置のセンサーを持っていること自体、不自然ですから

まあ、不自然な格好で持っていてもおかしくは無いですかね。


さて、我が社は、注文も徐々に入り始め本格的に当社も

稼動し始めております。ご注文いただいたお客様へは、

まだ出来たての小さな新会社へご注文いただき本当に

ありがとうございます。

そんなこんなで忙しくなり始めている当社ですが、

事務所の方も本格的に動くべく、同志達が引越ししてまいりました。


システム会社の新米社長のブログ

全くガランとしていた事務所が今は、物が増えつつあります。

昨日、ビジネスフォンも入り事務所らしい雰囲気の会話も聞けました。


「○×さん。1番、△○さんから電話です。」


こんな事で喜んでいるのは、私だけだとは思います。


あとファックスとプリンターを購入しなければならないのですが、

ファックスの問い合わせをいただく可能性のお客様が沢山おられます。

昨日、帰宅途中で○○カメラさんへ寄ってカタログ類をあさり、

価格調査をしてまいりました。

見ていて思い出したことが、


「コピーが出来ない」


プリンターとファックスを購入してもコピーが出来ないことに気付きました。

電子時代。コンピュータから印刷が出来はしますけど、

何がしかコピーをする可能性は無い事は無いでしょう。

コピーは、レーザー?インクジェット?と迷ったあげく、

自分の中では契約書等はレーザーでコンピュータから必要部数印刷するけど、

それをコピーする可能性は、ほぼ無い。しかし、レビュー用の資料は、

1部印刷した後、人数分コピーという可能性がある。

レビュー用は、インクジェットと考えているので、これで決定。

コピーもインクジェットで。

まだまだ、お金の無い会社。買い物ひとつでも、かなり考えます。