他力本願ですか?
社内であるやり取りをしていてちょっと感動した。
以下はその抜粋から。
>誰もがソフマップという会社で働いているって事を誇りに思えるようにしたい。
いいねー。
そう思って行動している人が一人もいなければ可能性はゼロでしょう。
しかし働いている全ての人が本当にそう思って行動すれば絶対に可能だと思う。
またその彼はこうも書いた。
>まず、自分が問題ですね。
人間は他の誰かや何かのせいにしてしまう弱い部分を持っていると思います。
私自身その弱さを持っている自覚すらあります。
ただし、それを常に克服していきたいと思っています。
たとえば自分にとって何かマイナスなことがあるとする。
どう考えても他人のせいかもしれない。
しかし自分次第でプラスに考えたり行動することはいくらでもできる。
例えば相手に言っておいたのにその相手が問題を起こしたとする。
「言っておいたのに・・・」
これはその時に言った事や言うだけでは駄目だったという事です。
それは自分で考え行動して違った結果を生み出すことはできるはずです。
大変ですけどね。
また別の人が・・・
>思っていることを口に出して、意見をしなくなった自分がいます。
>自分の行動を見直し、改めたいと思います。
言うだけで行動が伴わないのではなく、言わなかったものを言ったうえで行動も伴わせるということ。
大変だと思います。
また自覚したうえでないとこういう発想は生まれないでしょう。
自覚してそれ以上の自分を目指すことは非常に大切だと思います。
そういう人のひとりひとりの積み重ねが会社にとってはさらに重要だと考えています。
1人の力+1人の力=2人の力であったり、1人の力+1人の力=1.5人の力であってはならない。
1人の力+1人の力=3人の力またはそれ以上を目指す。
それくらいでないと会社として人が集まっている意味がありません。
私は自力本願です。
最近は他力を上手く利用したり引き出そうとすることもすごく意識しています。
誕生日
オヤジ化は確実に進んでいます。。。
時間は待ってくれません(T-T)
入社した頃に30歳くらいまでには独立(起業)できたらいいな。
そんなことを漠然と考えていました。
しかし漠然すぎて間に合いませんでした。
あらためて・・・
35歳までに独立する。
最初は個人事業主でOK。
35歳は期限であり、早く実現出来ればそのほうが良い。
理想は会社から気持ちよく送り出されるように。
それには会社の業績を向上させること。
私を超えるような人財の輩出に寄与すること。
31歳になった私の決意です。
今日は棚卸
半期決算の棚卸で終電終了。
良い機会なので同様の仲間数名と飲みに行きました。
今日の飲みは楽しかった。
少しはハッパもかけることができたのかな。
明日(というか今日)は棚卸のミスチェック。
9/1は私の31歳の誕生日。
がんばろうっと。
P.S.
書きたかったことがいろいろあるけどまた明日です。
注目のブログ
注目のブログに紹介されていたらしい。
おそらくビジネスジャンルのこのページ だと思う。
曖昧なのはこちらの方 に教えて頂いてさっき確認したが時すでに遅し。
紹介されていた痕跡なし。。。
さすがです・・アメーバブログ 。
やることが早い!
とにかくこのブログが前進している実感が得られたことは嬉しい。
看板広告②
話はやや進展アリ。
看板の広告内容で少し物議をかもしたがそれはクリア。
協賛先も広告代理店も前向き。
弊社が何なら一番後ろ向きで申し訳ないっす。。。
社内で少しあり得ないくらい心配ごとがあがってくる。
しかしとにかく話は進展した。
なんとか話がまとまりそうです。
新店候補物件の視察
うーん・・・・
この内容はギリギリかな?
まあ候補物件というのは山ほどあるのでまあ問題ないでしょう。
私は新宿の部長になってから何件かの物件を見ている。
今日見た物件はその中でも・・・・・
いや・・・
やっぱり問題あるな。。。
ごめんなさい。
書けないっす。
本社で会議
報告が中心の会議。
ぶっちゃけ・・・・
面白くない。
報告は大事だとは思う。
しかし報告の方法はいろいろあると思う。
また会議でする必要のある報告とその必要のないものとがあると思う。
なぜそんな会議をする必要があるのか?
それは・・・
○○○にとりつかれているから。
※何言ってるかわからないと思いますが、違う表現でいえば大企業病の一種?
またその会議は・・・
出席者の時給換算
会議室のコスト換算
交通費
などなどを考えると馬鹿にならない費用がかかっている。
あんまり書くと問題があるのでこれくらいにしておきます。。。
自己管理
睡眠時間のコントロールが出来ない。
けっこうまじめな話。
眠いという感覚はもちろんある。
かといって寝るべきときに寝れるかというと寝れない。
なのでこんな時間にブログを書いていたりもする。。。
生活のリズムを一定にする。
それが出来ればと思うがなかなか上手くいかない。
何曜日が休日になるかは少し不安定で、帰宅も遅くなりがち。
いちおう定時は11時~20時。
家に帰るのはよほど早いときで22時前。
多くは23時過ぎで0時過ぎも多い。
お店の閉店は21時で閉店がスムーズでも21時半にお店の仕事が終わる。
直接的に私がその仕事に従事しているわけではない。
しかし店長などと飲みにでも行こうとすれば22時過ぎからが当たり前になる。
私が新宿駅から電車で帰るには23時47分発の電車に乗る必要がある。
飲みに行って1時間ちょっとでは話は物足りない。
しょっちゅうタクシーやカプセルホテルに泊まる余裕も無い。。。
かといって会社から離れて本音で話すような機会が無いのはどうかと思う。
飲みに行くときは3時4時の帰宅となることも多い。
引っ越す?
新宿に近いところは家賃が高いし異動だってありえる。
ましてやマンションを買ってしまっている。。。
飲みに行かない?
それで必要なコミュニケーションが出来ているといえるのか?
正直言ってかなり物足りない。
信頼関係を築くのも時間が足りない。
飲みに行く機会を決める?
これが妥当なようにも思う。
しかし話すまたは話したい機会というのは都合よくスケジュールどおりにはいかない。
仕事中に飲んでしまう?
自営業の父を見ていた限りではそれがアリの世界もある。
しかしそれは信頼関係があっての話だと思う。
大所帯の二部上場企業ではかなり厳しい。
あきらめる?
ほぼベストコンディションの自分とそうでない自分の違いは自覚がある。
睡眠も取れていてやりたいことも出来ているときはポテンシャルが違う。
あきらめたくはない。
どうしたらいいんだろう?
妥協するしかないのか?
嫌だな妥協は・・・・
なんかアホっぽいですけど普通に疑問です。
そろそろ寝ます。